 |
今日住宅を巡って各種の問題が生起している。
高齢者住居に関するものでは、有料老人ホーム、リバースモーゲージ等、住居の確保とその資金的手当との調整、マンションについては、入手のための資金確保手段の限界、賃貸住宅については、賃借人による改造の制約等があり、このような住宅政策上の課題の解消のため、国土交通省住宅局の発案で、信託業法の改正等を契機にして、これらの問題の解決のために、「信託」活用の可能性を検討すべく、本年1月から、財団法人ベターリビング内に、上記の研究会をスタートさせることとなった。
委員は、新田の他、道垣内弘人東京大学教授(民法)、松尾弘慶応義塾大学教授(民法)、大垣尚司立命館大学教授(金融法)、浅見泰司東京大学教授(都市工学)の5名で、それに住宅局の担当官が参加し、新田が座長を務める。
住宅を巡る多様な問題を、関連の法制度を考慮しながら、適正に調整する作業は多くの難問を含んでおり、研究会の他の委員との協力により、これらの問題のどれか一つでも、解決の方向性を見出せればと考えている。 |