新型コロナウイルス感染症対策に係るお願い
院内でのマスク着用のお願い- 外来受診・入院予定患者さん、付き添いの方へ
新型コロナウイルス感染症は自覚症状のない方も感染している可能性があり、周囲へ感染を広げる危険性があります。重症化リスクの高い方への感染を防ぐため、病院内ではマスク着用の継続にご協力をお願いします。
*厚生労働省「令和5年3月13日以降のマスク着用の考え方について」では、医療機関への受診時・訪問時は、マスク着用が推奨されています。
[入院予定の患者さんへ]
入院中の患者さんもマスクの着用が望ましいと考えられます。当院に入院予定の患者さんは、来院時にマスクをご持参のうえ、着用をお願いします。
(2023.3.13)
受診を希望される方
コロナウイルス感染症(COVID-19)が疑われる場合には、事前に「保健所」や「帰国者・接触者電話相談センター」など相談窓口に連絡して、受診先を相談してください。また、当院でも平日9時から16時まで(土曜日は9時から12時まで)発熱外来を設置していますので、受診を希望される方は、必ず事前にお電話でお問い合わせください。(問合せ先:0422-47-5511)
なお、検査能力を適正に配分するため、かかりつけの患者さん以外で無症状・軽症のかたの検査はご遠慮して頂く場合があります。
≪相談窓口≫
各保健所:こちら
新型コロナウイルスに関する相談・医療の情報や受診・相談センターの連絡先: こちら
東京都相談窓口:こちら
参照情報: 新型コロナウイルス感染症対策(内閣官房HP)
当院で新型コロナウイルス感染症と診断された患者さんへ
令和4年9月26日(月)より保健所への発生届対象(下記URL)の基準が変更となりました。
・発生届の対象となる方は下記の通りです。
①65歳以上の方
②入院を要する方
③妊婦の方
④重症化リスクがあり、かつ新型コロナウイルス治療薬又は酸素投与が必要な方
・発生届の対象外の方で、療養中の支援(食料品配達、パルスオキシメーター貸出、健康観察など)を希望する方は、行政からの指導に沿って「東京都陽性者登録センター」にご自身で登録をお願いします。また、体調不安や療養中の困りごとに関しましても、行政からの指導に沿って「うちさぽ東京」へご相談ください。
詳しくは東京都HP「療養者・濃厚接触者の方へ」をご参照ください。
新型コロナウイルス感染症に伴う各診療科の体制について
新型コロナウイルス感染症に伴う各診療科の体制については「こちら」をご覧ください。
新型コロナ感染症対策に係る来院時間についてお願い
新型コロナウイルス感染症対策として、外来待合における受付け開始前の混雑を緩和するため、初診・予約外の患者さんは受付け開始時間、再診予約の患者さんは再診予約時間を目安にご来院頂きますようお願いいたします。
外来待合での混雑緩和にご理解、ご協力をお願いいたします。
受付時間:月~金 8:45~12:00、土 8:45~11:00
また、今後の状況により、当院入口の開錠時間を変更する場合がありますので、予めご了承くださいますよう合わせてお願申し上げます。新型コロナウイルスへの対応のため、皆様のご理解とご協力をお願い致します。
新型コロナウイルス感染症と診断された患者さん、
濃厚接触者となった患者さん、
海外から入国・帰国した患者さんの通常外来診療について
1)新型コロナウイルス感染症と診断された患者さんの通常外来診療については、21日経過以降(症状出現日を0日目、症状出現が不明な場合は確定診断の検体採取日)とさせていただいております。但し、症状、疾患等によって、28日以降の診療とさせていただく場合があります。
2)濃厚接触者となった患者さんの通常外来診療については、最終接触日(0日目)から7日目までの8日間経過以降とさせていただいております。
3)海外から入国・帰国した患者さんの通常外来診療については、外務省(海外安全ホームページ)の通知と同じです。
ご不便おかけしますがご理解、ご協力をお願い申し上げます。
上記経過以前に受診を希望の患者さんは、各科外来にお問い合わせください。
2022年12月8日
杏林大学医学部付属病院
病院長 近藤晴彦
病院の対応に変更が生じた場合には、随時ホームページなどを通じてお知らせいたします。
今後も皆様が安心して診察いただけますよう新型コロナウイルス感染症対策を継続してまいります。
皆様のご理解、ご協力をよろしくお願い申し上げます。
杏林大学医学部付属病院
病院長