眼科
当科について
視覚は五感のなかでも特に大切な感覚で、私たちは外からの情報の80%を視覚から得ています。その大切な視覚を守るため、杉並区唯一の大学病院である杏林大学医学部付属杉並病院では眼科疾患に対して最新の検査・治療設備を整え、高度な医療技術で診断と治療を行っていきます。
外来におきましては一般外来以外に緑内障、網膜硝子体疾患、白内障、眼炎症疾患、加齢黄斑変性、角膜、小児眼科、ロービジョンなどの専門外来を開設しております。特に当科の特徴として、緑内障や網膜硝子体疾患の診療に力を入れており一人でも多くの患者さんを失明から救いたいと考えております。また、複数の眼疾患を抱える患者さんには、異なる分野の医師が協力して治療にあたっていきます。一人一人の患者さんにじっくりと説明し、患者さんが理解し納得された上で治療に進むように努めていきます。
地域に貢献する質の高い眼科医療を目指してスタッフ一同日々研鑽して参りたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
外来を受診される患者さんへのお願い
もし、当院受診前に他院を受診されている場合は、無駄な検査や重複投与を避けるため、できるだけ現在までの経過や処方内容が記載された紹介状(診療情報提供書)をお持ちいただくようお願いいたします。もし紹介状をお持ちになれない場合は、現在内服中のお薬の内容がわかるものをお持ちいただくようにお願いいたします。
スタッフ紹介
診療科長/臨床教授
北 善幸(きた よしゆき)
日本における視覚障害の原因疾患の第一位は緑内障です。緑内障の初期には自覚症状が乏しいため、視野欠損などの症状が進行してしまってから病院受診される方が沢山いらっしゃいます。そのため、人間ドックや眼科で眼底写真やOCT(光干渉断層計)検査をすることが早期発見には非常に有用です。また、一度正常だったからといって安心せず、自覚症状がなくても定期的に眼科受診することが大切です。
- 出身大学
- 東邦大学(1997年卒業)
- 専門分野
- 緑内障、白内障、網膜硝子体疾患
- 資格・認定
-
- 日本眼科学会専門医
- 日本眼科学会指導医
- 眼科PDT認定医
- 経歴
-
- 1997年
- 東邦大学医学部卒業、 東邦大学医学部眼科学第二講座入局
- 2002年
- 東邦大学医学部付属大橋病院眼科助手
- 2008年
- 東邦大学医療センター大橋病院眼科講師(病院)
- 2012年
- University of Sydney, Save Sight Institute, Visitor Professor
- 2013年
- 東邦大学医学部眼科学講座講師
- 2014年
- 杏林大学医学部眼科学教室助教
- 2016年
- 杏林大学医学部眼科学教室講師
- 2021年
- 杏林大学医学部眼科学教室准教授
- 2024年
- 杏林大学医学部付属杉並病院眼科教授
石田 友香(いしだ ともか)
専門は網膜硝子体手術です。糖尿病網膜症、黄斑上膜などの一般的な網膜硝子体疾患の他に、裂孔原性網膜剥離や眼球破裂などの緊急疾患も対応致します。網膜疾患は難治性の場合が多く、後遺症が残る場合もあります。より安全で最良と思える手術を提供するだけではなく、患者様お一人お一人が手術によって残せた視機能と共に、より幸せに生きていけるように寄り添っていくロービジョンケアにも力を入れています。
- 出身大学
- 東京医科歯科大学(2004年卒業)
- 専門分野
- 網膜硝子体手術(未熟児網膜症、悪性腫瘍以外)、糖尿病網膜症治療(手術、レーザー、抗VEGF療法など)、白内障(水晶体・眼内レンズ脱臼も含む)
- 資格・認定
-
- 眼科専門医
- PDT認定医
- 経歴
-
- 2004年
- 東京医科歯科大学医学部卒業
- 2004年
- 東京医科歯科大学医学部付属病院初期研修医
- 2006年
- 東京医科歯科大学 眼科学教室入局 後期研修医
- 2013年
- 東京医科歯科大学 大学院入学
- 2017年
- 同上 卒業
- 2017年
- 東京医科歯科大学 眼科 助教
- 2018年
- 杏林アイセンター 網膜硝子体フェロー
- 2019年
- 杏林大学医学部付属病院 眼科 助教
- 2021年
- 同上 講師
- 2024年
- 杏林大学医学部付属杉並病院 眼科 准教授
渡辺 交世(わたなべ たかよ)
眼の加齢による『老眼』は、水晶体(レンズの部分)が硬くなり弾性を失うため近くを見る際に厚みを変えられなくなる状態ですが眼鏡で見やすくなります。白内障は水晶体が濁り曇りを通したように見づらくなりますが、手術で混濁を除去し代わりに透明な人工レンズを入れることで改善が期待できます。色味や明るさを取り戻し、近視や遠視が強い方は減らせる場合もあるので、眼鏡をかけても見づらい場合は一度検査をお勧めします。
- 出身大学
- 杏林大学(1998年卒業)
- 専門分野
- 白内障 ぶどう膜炎
- 資格・認定
-
- 医学博士
- 日本眼科学会認定専門医・指導医
- 視覚障害者用補装具適応判定医
- 難病指定医
- 経歴
-
- 1998年
- 杏林大学医学部付属病院眼科入局
- 2000年
- 公立阿伎留病院(現阿伎留医療センター)医員
- 2003年
- 杏林大学医学部付属病院眼科 非常勤臨床助手
- 2007年
- 杏林大学医学部付属病院 助教
- 2012年
- 杏林大学医学部学内講師
- 2014年
- 杏林大学医学部付属病院 講師
- 2019年
- 佼成病院眼科部長 杏林大学非常勤講師
鈴木 由美(すずき ゆみ)
赤ちゃんやお子さんの目のことで気になることがあれば、また大人の斜視についても、どうぞ、お気兼ねなくご相談ください。
- 出身大学
- 杏林大学(1988年卒業)
- 専門分野
- 小児眼科、斜視・弱視
- 資格・認定
-
- 日本眼科学会専門医
- 視覚障害者用補装具適合判定医
- 経歴
-
- 1994年
- 杏林大学大学院 医学研究科 修了
- 2002年
- 国立成育医療センター第2専門診療部 眼科 臨床研究員
- 2011年
- 杏林大学医学部 眼科学教室 非常勤講師
- 2018年
- 同 講師
- 2023年
- 同 准教授
福井 正樹(ふくい まさき)
角膜は眼球の壁とともに、レンズの役割も果たしています。角膜に疾患が出ると不快感を伴うにとどまらず、悪化すると眼球を維持できなくなったり、見え方が悪くなったりします。この角膜の機能を維持すべく、検査・治療を提供してまいります。また、角膜に接する眼瞼の異常により角膜に障害が起きたり、見え方に影響が出たりすることがあります。眼瞼内反や外反、下垂といった眼瞼に関する検査・治療も併せて行っております。
- 出身大学
- 慶應義塾大学(2005年卒業)
- 専門分野
- 角膜・前眼部疾患、眼瞼疾患、屈折矯正、網膜硝子体疾患、眼科一般
- 資格・認定
-
- 日本眼科学会専門医
- 経歴
-
- 2019年
- 慶應義塾大学大学院 医学研究科博士課程 修了(博士)
- 2005年
- 国立病院機構東京医療センター初期研修
- 2007年
- 国立病院機構東京医療センター眼科 後期研修
- 2010年
- 足利赤十字病院 眼科
- 2011年
- 慶應義塾大学医学部眼科学教室助教
- 2013年
- 南青山アイクリニック 眼科
- 2013年
- 国立病院機構東京医療センター 眼科
- 2018年
- 慶應義塾大学医学部助教(有期・研究奨励Ⅲ)併任
- 2019年
- 東京歯科大学市川総合病院 眼科 助教
- 2022年
- 東京歯科大学市川総合病院 眼科 講師
- 2023年
- 杏林大学医学部眼科学教室 講師
矢田 長洋(やた ながひろ)
眼球は非常に小さな組織ですが、様々な組織が組み合わさって構成されており、病気の治療法も多岐に渡ります。眼科医療は日進月歩の世界であり治療法も日々アップデートされています。
アイセンターには各専門領域のスペシャリストが揃っており、それぞれの分野の最適な治療を提供できるように日々努力を重ねています。杉並の地で皆さんにご納得いただける眼科医療を目指していきます。よろしくお願いいたします。
アイセンターには各専門領域のスペシャリストが揃っており、それぞれの分野の最適な治療を提供できるように日々努力を重ねています。杉並の地で皆さんにご納得いただける眼科医療を目指していきます。よろしくお願いいたします。
- 出身大学
- 杏林大学(2016年卒業)
- 専門分野
- 緑内障、白内障
- 資格・認定
-
- 日本眼科学会専門医
- 経歴
-
- 2016年
- 杏林大学医学部卒業
- 2016年
- 静岡県立総合病院初期臨床研修医
- 2018年
- 杏林大学医学部眼科学教室入局
- 2020年
- 国家公務員共済組合連合会立川病院 医員
- 2022年
- 杏林大学医学部眼科学教室任期助教
前田 菜津子(まえだ なつこ)
患者様に寄り添った診療を心掛けています。
- 出身大学
- 杏林大学(2018年卒業)
- 専門分野
- 眼科一般
- 資格・認定
- 経歴
-
- 2018年
- 杏林大学医学部卒業
- 2018年
- 町田市民病院 初期研修
- 2020年
- 杏林大学病院眼科 後期研修
- 2020年
- 佼成病院
- 2024年
- 杏林大学医学部付属杉並病院 眼科