大学ホーム外国語学部一般の方論文・翻訳コンテスト第4回英語課題 → 日本語訳

論文・翻訳コンテスト

英語課題 → 日本語訳 奥津 夏実

明治維新の頃、日本文学全体の質がとても低い水準に落ちていたので、西洋文学を良く知る作家は皆その改善の必要性を感じていた。従来の文学はその輝きを失ってしまい、新世代の日本人の思いや希望を表現するのは不可能であると思われ、その思いが1880年代に新しい詩や小説を創り出す原動力となった。

 しかしながら、『小説神髄』や『新体詩抄』といった作品が一般大衆に与えた衝撃は誇張されやすい。影響力の強かったこれらの書物でも、直接影響を受けたのは少数の意欲的な作家だけであり、多くの読者は江戸時代の物語や、先進的な明治の知識人には拒絶されたある種の詩を楽しみ続けたのであった。

だが、西洋の小説や詩の訳文、模倣作品の発行はわずかだったので、書店は一般大衆が新しい文学を解するまで待つことができた。坪内逍遥の『小説神髄』の初版は数百部しか販売されなかったが、読者が増加すれば簡単に増刷することができたのだった。

このページのトップへ

PAGE TOP