眼科概要・特色

診療科長からみなさまへ 診療科長からみなさまへ

診療科長・教授 北 善幸 診療科長・教授
北 善幸

最新の設備を整え、高度な技術で診断と治療を

視覚は五感のなかでも特に大切な感覚で、私たちは外からの情報の80%を視覚から得ています。その大切な視覚を守るため、杉並区唯一の大学病院である杏林大学医学部付属杉並病院では眼科疾患に対して最新の検査・治療設備を整え、高度な医療技術で診断と治療を行っていきます。
一人一人の患者さんにじっくりと説明し、患者さんが理解し納得された上で治療に進むように努めていきます。 地域に貢献する質の高い眼科医療を目指してスタッフ一同日々研鑽して参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

当診療科の特色

眼科の分野は多岐に分かれますが、その中でも頻度の高い白内障診療および緑内障の診療・手術を行っています。
また網膜硝子体専門医による黄斑前膜・黄斑円孔、糖尿病網膜症などの種々の網膜疾患の診療、緊急手術を要する網膜剥離にも対応できる環境を整えています。角膜疾患や小児眼科・ロービジョンケア外来についても対応しています。
診療器機では、無散瞳で広い領域が撮影可能な眼底カメラ、造影剤を使用せずに網脈絡膜血管の状態が把握できるOCTアンギオグラフィー、小児や車いすのままでも可能なハンディタイプの検査器機などを備え診断に役立てています。                                                                             

取り扱っている主な疾患

白内障、緑内障、角膜疾患、網膜剥離、糖尿病網膜症、黄斑疾患、ぶどう膜炎、斜視・弱視、ロービジョンなど幅広い疾患に対応しています。

診療体制

外来では、毎日2‐3名の医師が一般外来と専門外来にて診療を行っています。現在患者さんが多いため、診療の質を維持し、また白内障・緑内障・網膜の手術が必要な方や一般眼科では対応が難しい重篤な患者さんを受け入れることができるように、初診は近医で当院での治療を要すると判断された紹介状をお持ちの方に対応しています。

フロアガイド