摂食嚥下センター概要・特色



診療科概要

摂食嚥下センターは、複数の診療科の医師や多職種の専門家によって、摂食嚥下障害に対するチーム医療を行う専門の外来部門です。 摂食嚥下外来と、摂食嚥下カンファレンスを二つの柱として運営しています。摂食嚥下外来では、嚥下造影検査や嚥下内視鏡検査などの詳細な摂食嚥下機能検査を行い、嚥下指導を行います。 摂食嚥下カンファレンスでは、複数の診療科の医師や多職種の専門家によって、摂食嚥下障害に対する治療方針を協議いたします。

水やお茶を飲む際にムセる、あるいは嚥下性肺炎を繰り返す方の嚥下機能を検査し、嚥下指導や嚥下手術の適応について検討いたします。 また摂食嚥下障害のために既に胃瘻(いろう)などの経管栄養が行われている方についても、現時点での摂食嚥下機能を検査し、少しでも口から食べる事が出来ないかを検討させていただきます。

<スタッフ>

統括責任者:齋藤康一郎(耳鼻咽喉科・頭頸科)
耳鼻咽喉科医師:2名
言語聴覚士(リハビリテーション室):6名
摂食嚥下看護認定看護師:2名
顎補綴認定医(非常勤):1名

協力診療科

リハビリテーション科、神経内科、脳卒中センター、高齢診療科、消化器外科

<診療の流れと診療日>

まず当院の耳鼻咽喉科・頭頸科を受診していただき、口腔や咽頭、喉頭に異常がないかを診察いたします。その後に、摂食嚥下外来での詳細な検査(嚥下造影検査、嚥下内視鏡検査など)の日程を調整させていただきます。
耳鼻咽喉科・頭頸科外来では、月曜から土曜日まで、初診の患者さんを受け付けています。

受付

月〜金曜 午前8:45〜12時まで
土曜 午前8:45〜11時まで

摂食嚥下外来において、これらの検査結果をご説明いたします。 この摂食嚥下外来には、複数の耳鼻咽喉科医師、言語聴覚士、摂食嚥下看護認定看護師および顎補綴認定医が参加し、嚥下指導や嚥下訓練を行います。

治療方針に関して、協力診療科との協議が必要と思われる症例に関しては、摂食嚥下カンファレンスにおいて、複数の診療科の医師や多職種の専門家による治療方針の検討を行います。

取り扱っている主な疾患

摂食嚥下障害

理念

摂食嚥下障害患者と家族の立場に立ち、包括的な医療を提供する。

基本方針

  1. 経口摂取を安全に行うための適切な医療を提供する。
  2. 「口から食べるよろこび」を重視した診療を行う。
  3. 複数の診療科の医師や多職種の専門家によるチーム医療を行う。

目標

  1. 基本方針に沿った診療を行う。
  2. 医療連携を重視し、地域の摂食嚥下障害診療に貢献する。