大学ホーム>就職・キャリア・教職課程>在学生向け情報>就活こんなときはどうする!?>履歴書・自己紹介書の書き方

就職・キャリア

履歴書・自己紹介書の書き方

印鑑

印鑑
曲がったり、かすれたり、二重押しのないように注意してください。朱肉を使い中央にまっすぐ押します(スタンプ式は不可)。書きあがってから印鑑を押して失敗しないように、印鑑は最初に押してください(時間のある時に、あらかじめ印鑑だけ押しておくといいでしょう)。
写真
上半身・正面・無帽・スーツ着用、アクセサリーなどは付けずに撮影します。モノクロ、カラーどちらでもかまいませんが、スピード写真は不可です。念のために、写真の裏には学校名・学部名・氏名を記入しておくこと。
日付
提出日かその前日の日付けの記入を忘れずに。
氏名
スペースに合わせて、やや大きめに書く。丁寧に書きましょう。
生年月日
提出日を考え、年齢を間違えないようにしてください。特に就職活動中に誕生日を迎える人は注意してください。
現住所・電話
現在住んでいる住所を記入すること。都道府県からアパート(マンション)名と部屋番号まできちんと記入すること。「〜丁目〜番〜号」と省略せずに記入。
帰省先(緊急連絡先)
現住所と同じであれば、現住所を記載すること。帰省先があれば、住所と電話番号を記入しておきましょう。
学歴・職歴
中学校卒業から記入し、学校名は転校・編入・留学の経験があればすべて記入すること。その場合は「高等学校卒業」から記入すること。予備校や短期留学、ホームスティなどは記入しません。職歴にはアルバイトは記入しないこと。
卒業研究又は得意分野
どのような内容の授業(ゼミ)なのか、どんなことを学んだのかできるだけ具体的に。
学生生活で力を入れてきたこと
アルバイト、サークル活動、学外の活動どんなことでもかまいませんが、大学時代のことに限定すること。必要があれば高校時代に触れてもよい。
志望動機
言葉の羅列を避けて、できるだけ具体的に熱意を伝えること。会社の魅力や入社したら貢献できる自分を積極的にアピールすること。
資格・免許・特技
資格・免許・特技は、ただ数を並べれば良いというものではありません。たくさんある場合には、アピールしたいものを記入しましょう。また、卒業と同時に必ず取得できる資格などもあれば取得予定として記入してもよい。資格・免許は、正式名称を記入しましょう。
このページのトップへ

PAGE TOP