大学ホーム>社会との連携>研究活動>科学研究費などの助成金による研究・実績>科学研究費補助金

社会との連携

科学研究費補助金

1.科学研究費の目的・性格

科学研究費は、我が国の学術を振興するため、人文・社会科学から自然科学まであらゆる分野における優れた独創的・先駆的な研究を格段に発展させることを目的とする研究助成費で、大学等の研究者又は研究者グループが自発的に計画する基礎的研究のうち、ピア・レビューにより学術研究の動向に即して特に重要なものを取り上げ、研究費の助成をするものです。

2. 平成22年度科学研究費補助金採択者一覧

研究種目 氏名 所属:職 研究課題名
新学術領域研究 今泉 美佳 医学部
准教授
インスリン分泌顆粒細胞内ロジスティクスのイメージング解析
基盤研究(B) 永松 信哉 医学部
教授
イメージング手法を用いた糖尿病における開口放出不全機構の解明
基盤研究(B) 大野 秀樹 医学部
教授
運動によるマクロファージ・Toll様レセプターを介した免疫機能の修飾
基盤研究(B) 安西 尚彦 医学部
准教授
新規尿酸排出トランスポーターURATv1を分子標的とする高尿酸血症治療薬創製
基盤研究(B) 塩原 哲夫 医学部
教授
エフェクターT細胞と制御性T細胞の皮膚への遊走を調節する因子の解析
基盤研究(C) 須賀   圭 医学部
学内講師
神経細胞の小胞体ストレスにおけるシンタキシン5アイソフォームの役割
基盤研究(C) 八木橋宏勇 外国語学部
講師
<結果志向><過程志向>を再考する−言語・認知・文化的構築物の相同性を求めて
基盤研究(C) ・  満江 外国語学部
教授
新井白石『陶情詩集』の研究
基盤研究(C) 今泉 美佳 医学部
准教授
2相性インスリン開口放出機構のイメージング解析
基盤研究(C) 秋元 義弘 医学部
准教授
糖尿病角膜症に伴う基底膜の分子構築の変化の解析
基盤研究(C) 小林富美惠 医学部
教授
自然免疫リンパ球と樹状細胞の協調的制御におけるマラリア原虫感染防御機構の成立機序
基盤研究(C) 神谷   茂 医学部
教授
一酸化窒素のヘリコバクター・ピロリ感染後の胃十二指腸病変発症における役割
基盤研究(C) 木崎 節子 医学部
教授
肥満と炎症のクロストークに対するマクロファージ分化制御機構:生活習慣病への応用
基盤研究(C) 岡    明 医学部
教授
発達期脳障害の機序と可塑性に関する研究
基盤研究(C) 水川 良子 医学部
講師
IgEの生理学的役割の解析
基盤研究(C) 大浦 紀彦 医学部
講師
微小循環可視化モデルを用いた褥瘡発生機序の解明
基盤研究(C) 高木眞佐子 外国語学部
准教授
Prose Brut写本とキャクストン版『イングランド年代記』との関係
基盤研究(C) 本田 弘之 外国語学部
教授
東アジア地域における「愛国教育」が日本語教育に与えている影響についての研究
基盤研究(C) 大崎 敬子 医学部
講師
鉄欠乏性貧血由来ヘリコバクターピロリの新規病原因子の解明
基盤研究(C) 池田 隆徳 医学部
教授
心室細動の発現メカニズムの解明:新しい心臓突然死予知法の確立に向けて
基盤研究(C) 後藤   元 医学部
教授
マイコプラズマ肺炎のマウスモデルの解析と治療への応用
基盤研究(C) 楊   國昌 医学部
教授
新規糖質ステロイド標的分子GLCCI1の機能解析
基盤研究(C) 小林 啓一 医学部
助教
悪性脳腫瘍幹細胞における薬剤耐性機構の解明と治療への応用
基盤研究(C) 丸山 啓介 医学部
助教
脳白質線維画像の統合による機能的脳治療システムの開発
基盤研究(C) 岡田アナベル
あやめ
医学部
教授
マイクロアレイを用いたベーチェット病に対する抗TNF-α抗体治療の作用機序の解析
基盤研究(C) 岸田 泰子 保健学部
教授
思春期の子どもを持つ家族のヘルスプロモーションにつながる養育支援プログラムの構築
基盤研究(C) 八木 淳一 医学部
講師
侵害受容性感覚におけるGABAの興奮伝導修飾作用
基盤研究(C) 藤原 智徳 医学部
講師
シンタキシン1アイソフォームの機能差についての遺伝子欠損マウスを用いた研究
基盤研究(C) 田中 信弘 総合政策学部
教授
コーポレート・ガバナンスにおけるソフトローのエンフォースメントについての研究
基盤研究(C) 川上 速人 医学部
教授
糖鎖情報の発現様式と動的変化に関する組織細胞化学的研究
基盤研究(C) 苅田 早苗 医学部
准教授
若年者における味覚と食生活、ストレス・感情状態に関する研究
基盤研究(C) 長谷川 浩 医学部
講師
近赤外線スペクトロスコピーを用いた認知症周辺症状の臨床評価
基盤研究(C) 神崎 恒一 医学部
教授
加齢に伴う血管病変に対するアミノ酸トランスポーター標的療法の探索研究
基盤研究(C) 石田  均 医学部
教授
2型糖尿病の発症に果たす膵ラ氏島内マクロファージ侵潤の役割と分子機構の解明
基盤研究(C) 西堀由紀野 医学部
助教
ネフローゼの病態における脱ユビキチン化酵素USP40の関与
基盤研究(C) 狩野 葉子 医学部
教授
重症薬疹における制御性T細胞の機能低下を回復させる試み
基盤研究(C) 永根 基雄 医学部
准教授
悪性神経膠腫に対する新規抗EGFR抗体・抗癌剤併用による治療法の開発
基盤研究(C) 飯島 毅彦 医学部
准教授
ミトコンドリアによる細胞死調節機構を応用した脳保護法の開発
基盤研究(C) 加賀谷聡子 保健学部
准教授
虚血性心疾患患者のセルフマネジメントを促すためのリスク認識モデルの検討
挑戦的
萌芽研究
安西 尚彦 医学部
准教授
ベンズブロマロン感受性を指標とした腎尿細管テトラヒドロビオプテリン輸送体の探索
挑戦的
萌芽研究
大野 秀樹 医学部
教授
運動は骨格筋筋芽細胞から褐色脂肪細胞への分化を誘導するか
若手研究(A) 栗田 昌和 医学部
助教
伸展刺激がヒト間葉系幹細胞に及ぼす影響
若手研究(B) 小笠原準悦 医学部
助教
運動は肥大した脂肪細胞のアドレナリン受容体の代謝回転をどのように調節するのか
若手研究(B) 新倉   保 医学部
助教
マラリアにおける病態重症化の抑制に関する研究
若手研究(B) 木村   徹 医学部
助教
尿酸輸送体のURATv1のスプライスバリアントによる極性輸送変化と血中尿酸値の調節
若手研究(B) 小林 敏明 医学部
医員
腺管分離法とマイクロアレイを用いた大腸癌浸潤部・簇出での浸潤能の解明
若手研究(B) 慶野   博 医学部
講師
レチノイン酸を用いた自己免疫性眼炎症疾患の抑制の試み
若手研究(B) 天野カオリ 医学部
学内講師
損傷歯髄細胞の膜修復機構−象牙芽細胞への分化誘導の検討−
若手研究(B) 渋谷  賢 医学部
助教
眼球運動計測を利用した運動観察に伴う空間的注意の変容過程の解明
若手研究(B) 櫻井 拓也 医学部
学内講師
運動特異的な脂肪組織リモデリングのメカニズム:細胞外マトリックスの役割
若手研究(B) 嵐  洋子 外国語学部
講師
九州北西部及び中部方言における韻律単位の実態と変化のメカニズム
若手研究(B) 細田 香織 保健学部
助教
大豆イソフラボンを利用する薬物代謝酵素活性の評価
若手研究(B) 吉田 正雄 医学部
学内講師
白内障、緑内障を、加齢黄斑変性のリスク要因と一次予防対策解明のための分析疫学的研究
若手研究(B) 堅田 智久 医学部
助教
ツメガエル前賢をモデルとしたNotchシグナルによる腎尿細管形成機構の解析
若手研究(B) 新江  賢 保健学部
学内講師
キチンによるアレルギー応答増強機構の解析
若手研究(B) 高橋  良 医学部
助教
重症薬疹発症機序の解明〜マイコプラズマ肺炎感染症との関わりの解明〜
若手研究(B) 平原 和久 医学部
助教
血漿交換療法の確立のための奏功機序の解明
若手研究(B) 森山 久美 医学部
助教
ラット神経因性疼痛モデルの完成度評価
若手研究(B) 渡邊 交世 医学部
助教
HMGB-1を介した難治性網膜ぶどう膜炎の炎症制御と網膜保護の可能性
若手研究(B) 佐藤 卓士 医学部
医員
ボツリヌス毒による皮弁の血流および生着域の改善
若手研究(B) 匂坂 正信 医学部
レジデント
心房細動が吻合部血管閉塞に及ぼす影響の実験的検討
若手研究(B) 白石 知大 医学部
助教
生体電気インピーダンスを用いた血行動態モニタリングの開発
若手研究(B) 関根 由紀 保健学部
学内講師
人工呼吸器離脱過程における心不全患者に対する看護支援モデルの開発
研究活動
スタート支援
JUTABHA
Promsuk
医学部
助教
ヒト電位依存性有機酸輸送体OATv.1による尿酸輸送:利尿薬性高尿酸血症発症機序
研究活動
スタート支援
久野  新 総合政策学部
講師
貿易政策に対する選好の決定要因分析:有権者・政治家の個票データを用いた実証分析
このページのトップへ

PAGE TOP