学生・研修医の方々からのよくあるご質問

ここで後期研修を行ったら、どんな産婦人科診療の経験ができますか?

周産期・腫瘍・生殖医療・女性医学 産婦人科診療に必要な知識・技術を幅広く身につけることができます。各部門の先生がたに教えてもらいましょう。

周産期 松島実穂

杏林大学医学部付属病院は、総合周産期母子医療センターとして多摩地区の周産期医療を支える重要な施設です。総分娩数は年間900件ほどで、帝王切開率は約40%です。正常妊娠・正常分娩はもちろんのこと、様々な疾患を有する母体と胎児の管理を行っており、多くの症例を経験できます。またスーパー母体救命指定施設でもあり、救命救急科・麻酔科・放射線科・小児科とも密接に連携し、重体の母体救命にも積極的に取り組んでいます。
病棟はチーム診療で、当直も二人での当直体制ですので、若い先生方がたった一人で診療にあたることはありません。自信を持って妊婦さんの治療方針を立て、お産を扱えるようになるまで必ず指導医がつきますので、安心して研修できます。
そのほかにも、産科ガイドラインの読み合わせ会や、週1回の症例検討会では担当した患者さんについての発表とディスカッション、分娩や胎児超音波検査、縫合などのシミュレーション研修も定期的に開催し、みなさんが勉強できる環境は十分に整っています。超音波遺伝外来では、疾患が疑われる胎児の専門的な精査を行っておりますが、指導医による丁寧な指導のもと若い先生も超音波検査にあたっています。
このように、当科の産科部門は診療と共に教育にも大変力を入れています。明るく親しみやすい雰囲気の中で、必要な知識と技術を身につけることができます。興味がある方は是非見学にいらしてください。

腫瘍 松本浩範

婦人科では年間約600件の手術を行っております。良性疾患から悪性疾患まで婦人科疾患全般を網羅しています。悪性疾患(浸潤癌)は年間約100件の手術件数があり、婦人科腫瘍専門医も5名在籍し十分な教育環境が整っています。また腹腔鏡下の婦人科悪性腫瘍手術も行っており、開腹手術から腹腔鏡下手術まで十分に学べる環境にあります。良性疾患についても開腹手術から腹腔鏡下手術まで豊富な症例があり、入局1年目から執刀出来る環境にあります。一方で産婦人科専門医取得後のサブスペシャリティである婦人科腫瘍専門医や細胞診専門医を育成するための教育も充実しており、将来的に多くの施設で活躍できる人材を育成する環境にあります。

婦人科腫瘍を極めるための教育および環境が十二分に整っており、婦人科腫瘍学を志したい君たちを待っています。ぜひ私達とともに婦人科腫瘍の将来を担う一人として切磋琢磨していきましょう。

皆さんの入局を心よりお待ちしています。

生殖内分泌 松澤由記子

当院の生殖内分泌(不妊治療)はタイミング治療、人工授精、体外受精/顕微授精と一連の治療を行っています。産婦人科の日常診療は産科と婦人科に大きく分かれているので、不妊治療チームはどちらかに所属しながら、不妊外来や体外受精などを行っています。それぞれに所属しながらの不妊治療は忙しい時もありますが、産科に所属している時は、妊娠後は産科で健診や分娩に携わることができ、婦人科に所属している時は、子宮筋腫や子宮内膜症などの術後に不妊治療に携わることができます。また、大学病院なので合併症を持った患者さんも多いです。不妊治療は妊娠することが目的ですが、そこに至るまで、至ってからの経過も携わっていけるのは当院で不妊治療を勉強するメリットと思います。

女性医学 西ヶ谷順子

女性医学はいわゆる更年期障害の治療を行うだけではなく、月経困難症や子宮内膜症の治療、思春期の月経異常など、多岐にわたる分野です。
基本的に外来での診療となりますが、当科では毎月女性医学の専門医の先生による専門外来(すこやか女性外来)による診療をおこなっています。
専門外来以外の一般外来(平日午前中)でも該当する症例があれば対応しています。
また、婦人科がん治療後のヘルスケアも重要と考えております。がんの治療後も健康に過ごせるよう、骨量測定や、適応のある患者さんにはホルモン補充療法を行っています。また、がん相談支援室のスタッフと共同で婦人科がん治療後の患者さんへの心理的・社会的支援を行っています。

内視鏡 澁谷裕美

当科では良性腫瘍(主に卵巣嚢腫、子宮筋腫)や異所性妊娠、不妊症に対する腹腔鏡下手術や子宮鏡下手術と、悪性疾患(主に子宮体癌)に対する腹腔鏡下根治術(リンパ節郭清)を行っています。日本産科婦人科内視鏡学会で認定される腹腔鏡下手術認定施設であり、技術認定医も2名在籍しています。悪性疾患を腹腔鏡下で行うには日本婦人科腫瘍学会の腫瘍専門医がいることも必須条件で、当科では内視鏡技術認定医と腫瘍専門医を同時に取得した医師を中心に悪性疾患の腹腔鏡下手術を行っています。入局3年目に産婦人科専門医を取得した後、腹腔鏡下手術をsubspecialityに選択した場合は100例の腹腔鏡下手術を執刀し、日本産科婦人科内視鏡技術認定医の取得を目指します。

 

一覧へ戻る