研究
学会発表数とテーマ
- 令和6年度実績
-
学会名 題数 テーマ 第28回日本看護管理学会学術集会 2 産後ケア事業の更なる推進を図ろう!-委託を受ける医療機関の課題について考える- タスク・シフト / シェア 推進するための課題と具体的な方策とは 第38回日本助産学会学術集会 1 母乳育児支援学級の効果と今後の課題の検討~母乳育児自己効力感に着目して~ 第33回日本新生児看護学会学術集会 2 非侵襲的陽圧換気中のスキンケアに工夫を重ね続ける必要があった気管支軟化症を合併した先天性表皮水疱症の一例 気管支軟化症を合併した先天性表皮水疱の児に必要な非侵襲的陽圧換気の管理やスキンケアに不安を抱いた家族への支援の実際 第60回日本周産期新生児医学会学術集会 3 新生児集中治療室(NICU)入室児へのベビーモニター導入における医療者と家族の思い NICU入室児のベビーモニター導入における家族の不安への影響および家族イメージの変化(ランダム化比較研究) 新生児集中治療室(NICU)入室児へのベビーモニター導入:ランダム化比較研究 第34回日本小児外科QOL 研究会 1 胃瘻造設後に胃瘻部周囲の難治性潰瘍を形成した1例 第38回小児ストーマ・排泄・創傷管理研究会 1 管理に難渋している⼩児の陥凹型ストーマの1症例 第37回日本小児救急医学会学術集会 2 事故予防と要支援家庭の発見を目的とした子どもの不慮の事故への対応 ~事故を起こしやすい家庭の特徴~ 救急外来での子どもの事故予防の取り組み 現状と課題 第58回東京都看護学会 1 身体的拘束最小化のための具体的な方策を共有しよう 第15回日本がん・生殖医療学会学術集会 2 他施設で妊孕性温存を行う女性造血器腫瘍患者の妊孕性温存に関する意思決定の現状と課題 他施設で妊孕性温存療法を行う男性造血器腫瘍患者の妊孕性に関する意思決定の現状と課題 第6回AYAがんの医療と支援のあり方研究会学術集会 1 AYA世代肉腫患者の診断告知時における緩和的介入目標の抽出-つらさの質問票による解析 第55回東京ストーマリハビリテーション研究会 1 当院におけるTSR講習会修了者のストーマサイトマーキングの現状 第28回日本心不全学会学術集会 2 セルフケアに対する患者自信度を踏まえた心不全外来管理 心不全患者が望む対話のタイミングをチームで共有してACPを実践する 第89回日本循環器学会学術集会 1 緩和ケアにおける包括的評価尺度を用いて、心不全患者の精神的問題にチームで取り組む 第33回日本熱傷学会関東地方会 1 熱傷ケアの多職種連携―熱傷看護師の視点からー 第50回日本熱傷学会総会・学術集会 1 杏林流チーム医療―熱傷ナースからの愛ある視点― 第52回日本集中治療医学会学術集会 3 救命救急センター集中治療室看護師の患者の家族との関わり―COVID-19蔓延による面会制限において 当院集中治療室における人工呼吸器関連イベントの発生状況の評価(第一報) 慢性血栓塞栓性肺高血圧症(CTEPH)患者に対して人生の最終段階の医療・ケアにおける看護師の役割 第69回日本透析医学会学術集会・総会 1 超高齢者に対するPD~人生の最終段階での療法選択,PD導入と継続のポイント~ 第17回日本CKDチーム医療研究会 1 CKD 透析予防指導管理料の新設 ~各職種の今後の展開~ 看護師の立場から 第30回日本腹膜透析医学会学術集会・総会 2 PD導入期の出口部管理 「地域でPD患者を支える」多摩PDNの活動について 第43回日本社会精神医学会 1 入院精神疾患患者における社交不安と関連要因 第8回アジア太平洋作業療法学会 1 Factors that improve the subsequent social activity status in patients hospitalized for mental illness 第120回日本精神神経学会学術総会 1 入院精神疾患患者における退院後の社会活動状況を予測する作業療法要因 第18回 日本統合失調症学会 1 社会活動参加が困難な統合失調症入院患者の退院後の社会活動状況を予測する要因 第71回日本小児保健協会学術集会 1 NICU/GCUを退院した医療的ケア児の両親が、退院後に入院中から必要であったと考える退院支援 第20回日本クリティカルケア看護学会 1 高度実践看護師の実践~実践から見えたそれぞれの役割と、その先にみえるもの~ 日本小児看護学会第34回学術集会 1 covid-19流行下における小児病棟での家族面会制限に対する看護師の捉え方と関わり 第39回日本環境感染学会総会・学術集会 1 A病院ICUで行われた新型コロナウイルス感染症予防策の検証 - 令和5年度実績
-
学会名 題数 テーマ 第59回日本周産期・新生児医学会学術集会 1 新生児集中治療室(NICU)入室児へのベビーモニター導入におけるランダム化比較研究 第27回日本心不全学会学術集会 2 患者と医療者の心不全増悪因子に対する認識ギャップを埋める療養指導 抑うつや生活困窮を踏まえて心不全緩和ケアを提供する 第51回日本集中治療医学会学術集会 3 心臓血管外科胸骨切開術後における術後疼痛管理の質改善の取り組み 看護師のN95マスク装着に伴うMDRPUと皮膚保護剤使用による効果 重症疾患後の慢性疼痛および感覚障害に関する記述的研究 第37回日本助産学会学術集会 1 助産外来利用者のニーズからみる現状把握と今後の課題 第14回炎症性腸疾患学会学術集会 1 当院におけるIBD外来診療での多職種連携と今後の課題 第68回日本透析医学会学術集会 2 多摩PD研究会ナースワーキンググループ(多摩PDN)活動報告 第3報 足を知り,足を守る看護の実践~透析室でみる早期発見,早期介入 第29回日本腹膜透析医学会学術集会・総会 2 多摩PDNによる地域連携を強化するための取り組み 当院におけるPD診療体制の見直し 透析看護認定看護師が行ったこと 第26回日本腎不全看護学会学術集会・総会 1 多摩PD研究会ナースワーキンググループ活動の方向性を検討する 第16回日本CKDチーム医療研究会 1 大学病院における腎臓病療養指導士の実践~看護師の立場から~ 多摩PD研究会 1 高齢患者のPD導入に向けて 第28回日本緩和医療学会学術大会 1 終末期がん患者3症例でのせん妄・不穏・嘔気へのアセナピン舌下錠の使用経験とふりかえり 第20回日本うつ病学会総会 1 入院精神科作業療法に参加した双極性障害患者の社会活動状況を改善させる要因 第25回日本救急看護学会 1 救命初療の看護過程を基盤としたシミュレーション学習におけるファシリテート 第57回看護研究学会 1 タスクシフト/シェアの取り組み~NP・特定行為研修修了者の活用、他職種との連携・協働を進めるために 第19回日本クリティカルケア看護学会学術集会 1 やればできる!論文投稿〜査読を乗り越えよう〜編集委員会 第32日本創傷・オストミー・失禁管理学術集会 1 ロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘術後の排尿管理 第25回日本褥瘡学会学術集会 1 当院でのタスクシフト/シェアの実際 第4回日本フットケア・足病医学会 東北地方会学術集会 1 看護師が行うフットケア - 令和4年度実績
-
学会名 題数 テーマ 第69回日本小児保健協会学術集会 1 人工呼吸器装着下での経口摂取への移行を目標に支援を行った長期経管栄養管理児の一例 第18回日本クリティカルケア看護学会学術集会 4 A病棟における新人看護師の教育支援~看護提供方式の変更に伴う課題への取り組み~ やればできる!論文投稿 事例報告の取り組み 集中治療領域における医療安全 Safety-Ⅰのアプローチ ECMO装着患者ケアにおける感染管理の実際 第38回日本小児臨床アレルギー学会 1 大学病院で小児アレルギーエデュケーターが始めた多職種スタッフへの教育的支援 第29回日本家族看護学会学術集会 1 超低出生体重児を出生した余命僅かな母親のエンドオブライフケアにカンガルーマザーケアが有意義だった一例 第26回日本心不全学会学術集会 1 患者視点の情報をチームで共有して心不全患者の就労を支援する 第36回日本手術看護学会年次大会 1 看護場面の共有を継続することによる手術室看護師の意識変化~終礼時カンファレンス導入による効果~ 令和4年度公益社団法人東京都看護協会 第56回看護研究学会 2 術後疼痛管理チーム導入後の活動の振り返り~チーム内での看護師の役割に焦点をあてて~ 離床センサー使用状況の改善に向けた転倒予防策の検討 第40回東京母性衛生学会学術集会 1 助産外来利用者のニーズからみる現状把握と今後の課題 日本医療マネジメント学会 第23回東京支部学術集会 1 脳卒中急性期における尿道カテーテル早期抜去に向けた取り組み 第2回日本臨床腎臓病看護研究会学術集会・総会 2 「変化する腎臓病看護と適応力 変わるものと変わらないもの」 人工血管の管理を深める