総合周産期母子医療センター概要・特色

診療科長からみなさまへ 診療科長からみなさまへ

センター長(臨床教授) 谷垣 伸治 センター長(臨床教授)
谷垣 伸治

周産期のリスク 最先端医療で対応

当センターは、ハイリスク母体・胎児ならびにハイリスク新生児の一貫した管理を24時間体制で行ってます。 多摩地域に2か所のみの総合周産期母子医療センターです。特に2015年からは、母体救命対応型の周産期センター、いわゆるスーパー総合周産期センターとして、小児科はもとより救命救急科、放射線科、麻酔科等と連携し、最重症母体を受け入れています。

当センターは、最先端の周産期医療を地域に提供するだけでなく、あたたかい心のかよう、満足度の高い医療を患者さんとともにつむぐことを理念としています。

当診療科の特色

大学病院の総合力を活かし、疾患をおもちの女性の妊娠前の相談から産後まで、児は出生前診断から新生児集中治療、および退院後の発達フォローアップまで一貫した医療を提供します。完全予約制の助産外来や母乳相談外来、バースセンター(院内助産)を運営し、安全と快適さの両立を目指しています。

新生児医療部門は、新生児専門の医師が中心となって小児科各専門領域(循環器・神経・呼吸器・内分泌・腎臓・アレルギー・血液など)と連携して集中治療を行っています。また手術が必要な症例に対しては、小児外科や、眼科、形成外科、耳鼻咽喉科、麻酔科などの各診療科と連携し、特殊な疾患を持つ新生児に対しても総力を結集して必要な医療を提供しています。

また、我が国の周産期を担う次世代の医療者の育成と多職種連携の向上のため体験型教育に力をいれています。災害時における周産期活動拠点として、災害対策チームの結成と周産期に留意した行動計画の作成と訓練を行っています。

取り扱っている主な疾患

産科は以下のような診療を行っています

  1. 正常分娩
    母児に疾患のない方もご出産頂いております
  2. 母体に疾患のある方の妊娠と妊娠に伴う疾患の妊娠前からの相談と管理
    切迫早産、多胎妊娠、妊娠高血圧症候群、妊娠糖尿病、妊娠前カウンセリング、遺伝相談
  3. 胎児の評価と管理
    出生前診断、胎児発育遅延、先天奇形、染色体異常
  4. 産科救急
    常位胎盤早期剥離、子癇発作、前置胎盤、子癇出血、産後出血
    小児科は以下のような診療を行っています
    早産児、低出生体重児、呼吸障害に対する人工呼吸器、一酸化窒素吸入療法ほか

診療体制

産科外来では、月曜から金曜まで医師2名、助産師1名が妊婦健診を行っています。また、胎児の精査や出生前診断、遺伝相談は専門外来を設けています。自宅近くの産院で妊婦健診を行い、分娩や緊急対応を当院で行うセミオープンシステムも導入しています.

病棟は、産婦人科及び周産期専門医の資格を持つ医師が指導医となって、チームを組んで診療にあたっています。

母体救命搬送受け入れ時は、救命救急センターとただちにチームを結成し、迅速かつ質の高い医療を提供します。

小児科(NICU)は、新生児専門の医師が病棟に常駐し、24時間体制でで集中治療に対応しております。

小児外科指導医1名、小児外科専門医2名で緊急を含めた、すべての新生児小児外科手術に対応しています。

フロアガイド

先進的な医療への取組みに
ついて

産科は、専門資格を有する医師による超音波精査や胎児MRI検査等による胎児評価を行い、遺伝学的検査・相談にも応じています.胎児採血や胎児胸水に対するシャント造設など胎児に対する侵襲的検査・治療も行います。

高難度新規医療技術である臍帯切断前に児の気道確保を行うEx-utero Intrapartum Treatment (EXIT)や前期破水例へ羊水補充療法による肺低形成予防も施行可能です。

癒着胎盤や産後出血に対し子宮動脈塞栓術を併用し、子宮の温存と母体の安全性を高めています。

小児科では、「新生児低酸素性虚血性脳症に対する自己臍帯血幹細胞治療」の多施設共同研究に参加しております。本治療は、厚生労働省により作成されたヒト幹細胞を用いる臨床研究に関する指針に基づき計画され、再生医療等の安全性の確保等に関する法律(再生医療新法)に則って行われます。

先進的な医療への取組み

当院で分娩をお考えの方へ

産科病棟ご案内