MENU
0422-47-5511

インターンシップの開催案内

 当院はクリティカルケアや周産期医療、がん医療などの様々な医療現場で「急性期に強いナース」が育ち、活躍しています。急性期看護に関心のある方も、まだ迷っている方も、杏林大学医学部付属病院のインターンシップを体験してみませんか?
看護職を志す皆さんにとってきっと貴重な体験となるはずです。

 Spring Internship

1.参加資格

助産師・看護師課程養成機関に在籍中の学生、既に助産師・看護師免許をお持ちの方(職歴不問)

2.受入れ期間

2024年2月20日(火)から2024年3月15日(金)
*病院行事等で受け入れができない場合もございます。あらかじめご了承ください。
*新型コロナウイルス感染症の状況により、予約をしていても急遽お断りする可能性がございます。

3.体験コース


希望に合わせてA~Fのコースを選択してください。

       
コース 体験開始曜日と日数
A 火曜日開始の1日間
B 火曜日開始の2日間
C 水曜日開始の1日間
D 水曜日開始の2日間
E 木曜日開始の1日間
F 木曜日開始の2日間

4.体験部署

こちら の部署から選択できます。
*「20.産科/母体胎児集中治療室」を希望される方は、助産課程専攻の方の他、専攻予定・専攻希望の方が対象となります。

5.申し込み方法

  1. 入力フォーム(マイナビ看護学生:外部サイト)に必要事項を入力し、送信してください。1月20日(土)から受付開始となります。
  2. 体験開始日の3週間前までにお申し込みください。

6.参加時の諸事項

  1. 新型コロナワクチンの接種をしていることが望ましい。
  2. 参加予定日2週間前からの健康チェック(Formsへの入力)をお願いします。
  3. 同居者に陽性者・体調不良者がいないこと。
    参加予定日の1週間以内に該当する人が周囲にいる場合には、下記問い合わせ先までご相談ください。新型コロナウイルス感染症陰性確認のための検査(自己負担)をお願いする可能性があります。
  4. 当日朝に以下の健康チェックをお願いします。
    また一つでも当てはまる場合は、来院をしないで電話連絡をして下さい。
    • 体温(37.3℃目安)
    • 咽頭痛
    • 鼻水
    • 息苦しさ
    • だるさ
    • 匂いがわからない
    • 味がわからない
    • その他の体調不良
  5. 院内感染防止対策として、下記書類について確認をしております。
    ※体験日の10日前必着で郵送してください。
    ① 感染症(B型肝炎、麻疹、風疹、水痘、流行性耳下腺炎、新型コロナウィルス感染症)の抗体検査結果及びワクチン接種状況が確認出来る書類(検査結果のコピーや学校で作成している書面等で可)

    *郵送先:
    〒181-8611 東京都三鷹市新川6-20-2
    杏林大学医学部付属病院 看護部
    インターンシップ担当者宛

    なお、抗体価が下記ワクチン接種基準に該当する場合、ワクチン接種が必要です。
    <ワクチン接種基準>
    • HBs抗体:10mIU/ml未満
    • 水痘:IgG(EIA法) 4.0未満
    • 麻疹:IgG(EIA法) 16.0未満
    • 風疹:IgG(EIA法) 8.0未満(HI法の場合、32倍未満)
    • 流行性耳下腺炎:IgG(EIA法) 4.0未満
    インターンシップ開始の4週間前までにワクチン接種を行い、接種状況が分かる書面等も一緒にご郵送ください。(ワクチン接種は自費となります)
    ただし、次の場合は、ワクチン接種対象外となります。
    • B型肝炎:1クール(3回)以上ワクチン接種済の場合
    • 水痘、風疹、麻疹、流行性耳下腺炎:すでに2回以上ワクチン接種済の場合
  6. 集合場所:杏林大学医学部付属病院 第2病棟2階 会議室( 地図
  7. 当日のスケジュール
    9:00  集合 *10分以上前の到着はご遠慮ください。 
          オリエンテーション
          更衣
    9:30  各部署での体験開始
          担当看護師と行動を共にし、見学等をしていただきます
    15:00 アンケート記載・質疑応答・更衣
    16:00 終了
         
  8.  
  9. ユニフォーム・靴ならびに昼食(コンビニで購入することも可)
    マスクは各自でご用意ください。
  10. ネームプレートおよびロッカーは当院で準備します。
  11. キャンセル・遅刻される場合は、必ずご連絡ください。
  12. インターンシップ中の事故については、参加者が加入している傷害保険または賠償保険により、自らの責任において対応をお願いいたします。

7.問い合わせ先

看護部 電話:0422-47-5511(内線2702)
平日 9時から16時