概要
三鷹キャンパス(保健医療教育棟の一部、医学部講義棟A、松田進勇記念アリーナを除く)では、有線LANによるインターネット接続を行う場合、接続するPCごとにIPアドレスの申請・設定が必要です。プリンターやサーバー等にIPアドレスを手動設定する場合も同様です。
- IPアドレス取得申請(杏林大学学内LAN接続(IPアドレス)申請書の提出)
- IPアドレス決定通知書の受領
- IPアドレスの設定
- IPアドレスが不要になった場合(杏林大学学内LAN切断(IPアドレス廃止)届の提出)
1.IPアドレス取得申請
下記のリンクから杏林大学学内LAN接続(IPアドレス)申請書がダウンロードできます。
必要事項を記入後、申請書を学内便で「井の頭キャンパス 総合情報センター」へ送付するか、メールに添付してください。
上記サイトに接続できない教職員は、総合情報センターに直接ご連絡ください( アクセス制限についてはこちら )
2.IPアドレス決定通知書の受領
総合情報センターから、有線LANによるインターネット接続を行う機器に設定するIPアドレスを記載した通知書を送付します(申請書提出から一週間程度)。
IPアドレスを設定する機器について、有線LANによるインターネット接続が不要になった場合、杏林大学学内LAN切断(IPアドレス廃止)届の提出と併せて、IPアドレス決定通知書を返却いただくため、紛失しないように厳重に保管をお願いします。
3.IPアドレスの設定
決定通知書に記載されているIPアドレスを、有線LANによるインターネット接続を行う機器に設定します。
PCのOSごとのIPアドレスの設定方法については、下記を参考にしてください。
上記サイトに接続できない教職員は、総合情報センターに直接ご連絡ください。( アクセス制限についてはこちら )
学内LAN(有線LAN・Wi-Fi)に接続した状態であれば、下記のリンクからも参照できます。
上記サイトに接続できない教職員は、総合情報センターに直接ご連絡ください( アクセス制限についてはこちら )
PC以外の機器(プリンターやサーバー等)にIPアドレスを手動設定する場合、設定機器のマニュアルを参照してください。
総合情報センターにご連絡いただければ、可能な限りサポートします。
4.IPアドレスが不要になった場合
決定通知書に記載されているIPアドレスについて、部屋の移動や機器の廃棄等で不要になった場合は、杏林大学学内LAN切断(IPアドレス廃止)届をご提出ください。下記のリンクからダウンロードできますので、必要事項を記入の上、学内便で「井の頭キャンパス 総合情報センター」へ送付してください。その際、 IPアドレス決定通知書も併せて返却 をお願いします。
上記サイトに接続できない教職員は、総合情報センターに直接ご連絡ください( アクセス制限についてはこちら )