2025年10月までにWindows11・Office2021以上への移行が必要です
Microsoft社は、2025 年 10 月 14 日をもって、Windows 10 とOffice2019・Office2016のサポートを終了します。
学内LANに接続するPC(※1)は、必ず2025年 10月までにWindows11・Office2021以上(※2)への移行が必要です。
(※1)学内LAN以外に接続するPC( 病院オーダリング端末・人事端末等 )については、今回のお知らせの対象外です。
(※2)Office2021以上とは、2025年1月現在、Office2021・Office2024・Microsoft365が該当します。Office2021も2026年 10月 13日にサポート終了の予定です。
サポート終了後は、新たに発見される脆弱性( =セキュリティ上の弱点 )の対策がされず、攻撃やウィルス感染等のセキュリティリスクが非常に高くなります。
攻撃やウィルス感染等により、個人情報や機密データが漏洩した場合、社会的信頼の失墜や金銭的負担の発生等、学園全体に与える被害は甚大です。
患者・学生・教職員の情報を守るため、サポートが終了した製品を含むPCを、学内LANに接続しないよう、固くお願い申し上げます。
本部・大学・病院の事務部門にあたる部署のPC(※3)は、来年度から順次Windows11と最新Officeを搭載したPCへの移行を予定していますが、
それ以外のPCについては、各自で対応していただく必要があります。
(※3)毎年総合情報センターにて申請を受け付けたうえで配布している「事務用PC」を指します。
以下に対応方法を記載しましたので、2025年 10月14 日までに買い替えやバージョンアップ等をお願いします。
- 各部署の管轄PCで、放置されているPCが散見されます。設置した教職員の異動によって、管理者がいなくなるパターンが多いです。
前述の通りセキュリティ上非常に危険ですので、管理もしくは利用する部屋に、OSやソフトが更新されていないPCがないか、今一度ご確認ください。
Windows11について
現在、Windows10(もしくは更に以前のOS)を利用している方は、Windows11搭載のPCを購入するか、Windows11へバージョンアップしてください。
Windows11か不明な場合は、下記手順でご確認ください。
- キーボード上のWindowsキーとRキーを同時に押し、「ファイル名を指定して実行」のウィンドウを起動します。
- ウィンドウに winver と入力し、OKをクリックすると、数秒後、Windowsのバージョンが表示されます。

Windows11搭載のPCを購入する
指定機種等はありません。「選び方がわからない」という方は、SSD256以上・メモリ16GB以上・CPU Intel Core i5以上を参考に、ご自身にあったPCをお選びください。
Officeは、大学Officeの用意があります。大学Officeについては、下記をご参照ください。
購入したPCのセットアップやデータの移行は各自で行ってください。セットアップについては、下記をご参照ください。
Windows11へバージョンアップする
Windows11はハードウェアの要求基準が高く、バージョンアップできないPCが多くありますので、必ずシステム要件を満たしているかを確認してください。
「システム要件」から判断が難しい場合は、Microsoft社提供の「PC 正常性チェック アプリ」を利用して、バージョンアップ可否が確認できます。
下記リンク先の「PC正常性チェックアプリのダウンロード」をクリックし、インストーラー「WindowsPCHealthCheckSetup.msi」をダウンロード・実行(ダブルクリック)してください。
ただし、「PC 正常性チェック アプリ」でバージョンアップ可能と診断された場合でも、HDD/SSDの空き容量が不足している・ドライバがWindows11に適応していない等の理由で、
スムーズにWindows11化できないことも多々あります。その場合の復旧は困難であるため、バージョンアップの前に、重要なデータは必ずバックアップをとってください。
また、バージョンアップには数時間かかります。時間に余裕をもって対応してください。
Officeについて
まずは、Officeの「製品情報」をご確認ください。 「製品情報」は、Wordファイル開き、左上の「ファイル」>「アカウント」の順にクリックすると確認できます。
「製品情報」に 2021・2024・Microsoft365 という記載があれば、継続してご利用いただけます。 2019・2016 等の記載があれば、新しいOfficeに入れ替えてください。

新しいOfficeに入れ替えについては、下記リンク先をご参照ください。
【補足】専任教育職と大学・本部所属の事務職員は、新規購入せずにOffice が利用できます。それ以外の教職員が利用するPCには、法人向けOfficeの購入が必要です。
お問い合わせは、総合情報センターまでご連絡ください。 内線:井の頭6232 メール:hicenter[at]ks.kyorin-u.ac.jp ←[at]を@に置き換えてください