概要
Microsoft社の提供するサービス「Office365」は、「Microsoft365」へ名称変更しました
簡単な使い方
本学のメールアドレス(杏林メール)は、Microsoft社のMicrosoft365というサービスを使用しています。
全ての杏林メールは、ブラウザ(Google Chrome、Microsoft Edge、Safari、Firefox等)上でMicrosoft365サービスをご利用いただけます。
機能を利用するには、以下のリンクからサインインをしてください。
サインイン後、左上の9つの点をクリックすることで、ブラウザ版のOutlook・OneDrive・Teams・SharePoint等、様々なサービスが利用できます。
サービスの利用の前は、 Microsoft365利用上の注意事項 もご参照ください。
Microsoft365利用上の注意事項
Microsoft365の機能のうち、問い合わせの多い機能の注意事項を掲載しています。
「組織内のユーザー」とは
OneDriveやFormsでよく見る「Kyorin Universityのユーザー」「自分の所属組織内のユーザー」というのは、同じドメインの杏林メールを指します。
そのため、KSメール(@ks.kyorin-u.ac.jp)で作ったフォームを「Kyorin Universityのユーザー」へ公開すると学生(@std.kyorin-u.ac.jp)が回答できませんのでご注意ください。
SharePointの注意事項
「チームサイト」と「コミュニケーションサイト」の違いについて
作成開始時に決定したサイトの種類を、後から変更することはできません。
(2023/1/16時点、チームサイトからコミュニケーションサイトへの変更、コミュニケーションサイトからチームサイトへの変更、ともに不可)
- 「チームサイト」
Microsoft365グループ(Teamsのグループ)と連携でき、サイト参加者に配信可能なグループアドレスの利用が可能です。
公開範囲をグループ参加者に限定するサイトを構築する場合、「チームサイト」が適しています。
デザイン性は「コミュニケーションサイト」に劣ります。 - 「コミュニケーションサイト」
Microsoft365グループ(Teamsのグループ)と連携できず、グループアドレスの利用もできません。
公開範囲をグループ参加者に限定せず、不特定多数がアクセスできるサイトを構築する場合、「コミュニケーションサイト」が適しています。
デザイン性は「チームサイト」より優れています。
「プライベート」と「パブリック」について
SharePointで共有を行う場合は、必ず「プライベート」にしましょう。共有したつもりのない学園内のユーザーにまでファイルが見えてしまいます。
※「パブリック」にした場合でも、共有操作をしていない杏林学園以外のユーザーへ公開されることはありません。
Formsの注意事項
回答の「終了日」と「期間」について
- 「回答のオプション」の「終了日」
「終了日」で指定した日時・時間以後は回答を受け付けることができなくなり、入力途中の内容も破棄されます。
特に、教員が学生向けの試験等にFormsを利用する際、回答の送信が1秒でも遅れた場合は未回答の扱いとなってしまうため、
下記の「期間を設定する」オプションとの併用をご検討ください。 - 「回答のオプション」の「期間を設定する」
最小1分から最大999分まで設定することができます。設定した期間後は、入力途中の回答を自動的に送信します。
回答の送信が遅れた場合でも、入力途中の回答を強制送信する機能があるため、学生向けの試験等に活用いただける機能です。
Teamsの注意事項
「プライベート」と「パブリック」の違いについて
チームを作る際は必ず「プライベート」を選択してください。「パブリック」を選択した場合、所属メンバー以外でも、杏林学園のユーザーであればチームの存在や共有したファイルが見えてしまいます。後から変更もできますので、気づいた時点で速やかに変更してください。
「チームの種類」について
課題機能を使用する場合はチームの種類を最初から「クラス」にする必要があります。
詳しくは チームを作る・参加する をご確認ください。
Microsoft365主要機能一覧
ヘルプ・トレーニングをクリックすると、Microsoft社の用意するサービスの説明や、操作トレーニングへアクセスできます。
機能 | 使用方法 (Microsoft 365公式) | 操作の学習 (Microsoft 365公式) | 説明 |
---|---|---|---|
Access | ヘルプ | トレーニング | データベースの作成、テーブルの追加、関係の使用、データの追加と編集、クエリによるデータの管理、 およびフォームとレポートの作成を行えます。 |
Excel | ヘルプ | トレーニング | 数値データをもとに、計算、表の作成、グラフの作成ができます。 |
Delve | ヘルプ | トレーニング | 他のユーザーとの接続や共同作業を行い、自分に関連する情報を見つけて整理できる。 |
Lists | ヘルプ | トレーニング | Listsアプリ、SharePointサイト、Teams上でユーザー間でリスト形式データを共有できる。 |
Forms | ヘルプ | トレーニング | オンライン上で簡単にアンケートやクイズ、投票の作成を行うことができる。 アンケート結果はExcelにも出力可能。 |
OneDrive | ヘルプ | トレーニング | 他のユーザーとの共同作業、ファイルの保存、共有、同期が行える。 |
Outlook | ヘルプ | トレーニング | メールの作成と送信、受信トレイの整理、メール、連絡先、タスク、および予定表の管理を行います。 |
OneNote | ヘルプ | トレーニング | ノートには文字の入力や書き込み、添付ファイルの貼り付けができ、 イメージしたアイデアをそのまま表現して保存、蓄積できる。 |
Planner | ヘルプ | トレーニング | グループ内で共同作業を行うための機能。 タスクの作成や進捗状況管理、ファイル共有やチャットを使用することができる。 |
Power Apps | ヘルプ | トレーニング | ローコードによるアプリケーションを構築し、ユーザー間で共有できる。 |
Power Automate | ヘルプ | ー | 各種マイクロソフト製品の操作を自動化できる。自動化された操作のテンプレートも用意されている。 |
PowerPoint | ヘルプ | トレーニング | プレゼンテーションの作成、共有、共同編集、 スライド、表、アニメーションの作成、写真やビデオの挿入を行えます。 |
Publisher | ヘルプ | トレーニング | 事前にデザインされたテンプレートを使用して予定表、グリーティング カード、ラベル、ニュースレター、 およびマーケティング資料をデザインできる。 |
SharePoint | ヘルプ | トレーニング | サイトの構築を行うための機能。 コンテンツやファイル、記事の投稿等を行うことで知識の共有化とチームワークの向上を図ることができる。 |
Stream | ヘルプ | ー | 動画の投稿や視聴ができる機能。 動画で作成したマニュアルや収録した会議ビデオといった動画コンテンツの共有を行うことができる。 |
Sway | ヘルプ | トレーニング | オンライン上で簡単に作成できるプレゼンテーションツール。画像や文字を挿入しストーリーを作成する。 デザインも自動配置でプレゼン資料を直感的に作成することができる。 |
Teams | ヘルプ | トレーニング | チャットやファイル共有を利用して共同作業を行うための機能。 |
To-Do | ヘルプ | トレーニング | リストの作成と共有、期日とアラームの追加、1 日の計画、 そしてタスクと Outlook タスクの同期を行うことができる。 |
Visio | ヘルプ | トレーニング | 図形やコネクタ、テキスト、写真、表を含めた詳細なフローチャートを作成します。 |
Word | ヘルプ | トレーニング | 書類作成に適した文書作成用ソフトです。 |
Whiteboard | ヘルプ | ー | フリーフォームのデジタルキャンバス機能。 |
Yammer | ヘルプ | トレーニング | マイクロソフト版SNS。メッセージの投稿を行い情報共有を行ったり、 双方向のコミュニケーションを図ることができる。 |
A1ライセンスとA3ライセンスについて
杏林メールに付与しているライセンスには A1ライセンス と A3ライセンス の2種類があります。
A3ライセンスが付与された杏林メールを利用すれば、Windows並びにOffice(Word・Excel・PowerPoint等)のインストールができます。
A3ライセンス付与対象の方で、Windowsのインストールを希望する場合は総合情報センターまでご連絡ください。Office(Word・Excel・PowerPoint等)インストール希望の方は Officeライセンス(Word・Excel・PowerPoint等)について - 杏林大学 総合情報センター (kyorin-u.ac.jp) をご参照ください。
- ライセンスの種類について
- A3ライセンス
杏林学園に在籍する 全学生、専任教員(※)、本部・大学所属の事務職員 に付与しています。A1同様ブラウザ版のMicrosoft365サービスの他、Windowsのインストールや個人で占有利用する端末のみデスクトップアプリ版のWord、Excel、Access、PowerPoint、Outlook等の利用ができます。Officeインストールの詳細は Officeライセンス(Word・Excel・PowerPoint等)について - 杏林大学 総合情報センター (kyorin-u.ac.jp) をご参照ください。
※具体的には、教授・研究教授・臨床教授・特任教授・准教授・特任准教授・講師・特任講師・学内講師・助教・任期助教を指します。
- A1ライセンス
A3ライセンス付与対象を除く、すべての杏林メールに付与しています。主にブラウザ版のMicrosoft365サービスを利用可能です。
端末にインストールして使用するアプリケーション版(デスクトップアプリ版)は、一部の機能(Teams等)のみ利用可能です。
- A3ライセンス