杏林大学のZoomアカウントについて
大学の研究・講義向けのZoomアカウントを付与しています。一般的なZoomアカウントとは異なり、以下の特徴があります。
・40分以上継続してミーティングを主催できる(無料のZoomアカウントは40分で一旦中断されます)
・1回のミーティングで、300名まで参加ができる
・ミーティングをクラウドに録画することができる
・参加者やチャットのダウンロードができる
Zoom Webinars を利用したい場合は、申請フォームを利用せず総合情報センターに直接お問い合わせください。
申請前の事前準備
Zoomアカウント1つにつき、杏林メールがひとつ必要です。ひとりで使用する場合には、自身の杏林メール、皆で使用する場合は、その団体用のメールを使用するのがおススメです。
メールアドレスがない場合は、事前に杏林メールの申請をお願いします。
上記サイトに接続できない教職員は、総合情報センターに直接ご連絡ください( アクセス制限についてはこちら )
申請の際、上長(もしくはご自身)に下記のような承認を求めるメールが届きます。
事前に 承認者へZoomアカウントを作成すること・メールが届いたら「承認」をクリックしてほしいこと をお伝えください。
申請の流れ
Zoomアカウントは申請されてから発行されるまで、1週間ほどかかります。時間に余裕をもって申請してください。
1.リンクから申請ページへ移動し「Zoomアカウント申請フォーム」から必要事項を入力してください。
入力項目に不明点があれば総合情報センターへお問い合わせください。
上記サイトに接続できない教職員は、総合情報センターに直接ご連絡ください( アクセス制限についてはこちら )
2.上長が「承認」ボタンをクリックします
3.上長承認が得られた後、1週間以内には総合情報センターからアカウント作成のお知らせと、Zoomから招待メールが届きます。
アカウントを使用するためには、招待メールからアクティベート(※)をする必要があります。以下のサイトを参考にアクティベートを行ってください。
※アカウントの有効化のこと。名前・パスワードを決めたり、「リクエストの承認」を押したり、アカウントの状態によって操作が異なります。
4.アクティベートが完了すれば、Zoomが使用できるようになります。
Zoomを使用したい端末でサインインし、ミーティングの設定等を行いましょう。