基礎知識編

要介護区分と段階別サービス

介護保険を利用する際に必要な「介護認定」とは何でしょうか。
ここでは、受けられるサービスの内容や、自己負担率の違いとなる、要介護状態の区分を解説します。

■要介護状態区分

要介護5
生活全般にわたり、全面的な介助が必要。意思の伝達が困難。介護なしでは日常生活が不可能。
要介護4
日常生活の全般で能力の低下が見られ、排泄・入浴・衣服の着脱に全面的な介助、食事に一部介助が必要。介護なしでは日常生活が困難。
要介護3
立ち上がりや歩行が自力ではできない。排泄・入浴・衣服の着脱などにも全面的な介助が必要。
要介護2
立ち上がりや歩行が自力では困難。排泄や入浴にも一部または全介助が必要。
要介護1
立ち上がりや歩行がやや不安定。日常生活はおおむね自立しているが、排泄や入浴などに一部介助が必要。
要支援2
生活の一部について、部分的に介護を必要とする状態。適切な介護予防のサービスの利用により、維持や改善が見込まれる状態。
要支援1
要介護状態とは認められないが、社会的支援を必要とする状態。
非該当
上記のいずれにも該当しない状態。

■介護の段階別サービス

サービス 対象 内容
完全予防サービス 非該当 介護予防事業として、予防に関する様々な教室が開催されています。
例)運動教室、脳の健康教室など
予防サービス 要支援 ホームへルパ―等による介護予防を目的とした日常生活上の支援を受けることができます。
例)ホームペルプ、介護予防訪問看護 など
自宅サービス 要介護
要支援
日常生活の自立や介護状態の予防のために、車いすや歩行補助のつえなどの福祉用具を借りたり、訪問介護を受けることができます。
施設サービス 要介護 施設に通ったり(通所)、入所することで介護や療養、機能訓練などを受けることができます。
例)介護老人福祉施設 など

PAGE TOP