学童ナビ

学童とは・・・主に日中保護者が家庭にいない小学生児童に対して、授業終了後に適切な遊びや生活の場を与え、児童の健全な育成を図る保育事業の通称です。地域により、「学童クラブ」「学童保育所」「放課後(児童)クラブ」など呼ばれ方が違います。
法律上の正式名称は「放課後児童健全育成事業」で、厚生労働省が所管しています。

学童ってどんなところ?

学童クラブは、共働き世帯のお子さんを放課後や長期休み中に預かる施設です。 公的機関が設置する「公設」と、民間事業者が設置する「民設」の2つに大別されます。(それぞれの違いについては、【学童クラブ】【民間学童クラブ】のページをご覧ください。)ここでは、そもそも学童クラブとはどんなところなのか?という疑問にお答えします!

Q:学童クラブで、子どもはどんなことをして過ごすの?

子どもたちは、厚生労働省が管轄する指導員の見守りのもと、校庭での運動や、学童クラブ内での工作、おもちゃ等で遊んで過ごします。指導員は勉強の指導をすることができないため、宿題等の学習は、子どもたちに任せられます。

Q:夏休みなど、長期のお休みの時は預かってもらえる?

長期のお休みも預かってもらえます。ただし、保育園と違い給食は出ないため、お弁当を持参することになります。
おやつについては、出るところがほとんどです。

Q:学童クラブと民間学童クラブはどっちがいいの?

学童クラブは、小学校に併設されていることが多く、下校後の移動などの安全面で安心です。一方で、18時までというところが多く、勤務時間よりも短いことが考えられます。それを補完する形で利用されているのが、民間学童クラブです。必ずしもどちらか一方を選ばなければならないものでもなく、家庭の状況に応じて、併用されるケースも増えています。

小1の壁

”小1の壁”という言葉をご存知でしょうか。主に共働き家庭において、お子さんが保育園から小学校に上がる際に直面する社会的な問題のことをいいます。
保育園では、延長保育を含めると、ある程度遅い時間までお子さんを預かってもらえます。
しかし、小学生の下校時刻は、おおむね14時前後。その後の預け先として、学童クラブがありますが、通常18時で終わってしまうところも多く、保育園よりも預かり時間が短くなってしまいます。また、小学生になると、短時間勤務制度がなくなる企業も多く、お子さんの小学校入学を境に、働き方の変更を余儀なくされる方も多いでしょう。結果として、お子さんが家で一人で過ごす可能性が出てきます。
その際の預け先の確保の問題が、いわゆる”小1の壁”と言われるものです。

PAGE TOP