感染対策チーム(ICT:Infection Control Team)

ICTの紹介

ICT とは
ICTとは(Infection Control Team)の略称で、院内の感染対策全般にわたり、患者や医療従事者を感染から守る活動を行っております。ICTは院内を横断的に活動するため、ICD(感染制御医師)、ICN(感染管理認定看護師)を中心に臨床検査技師や薬剤師、事務職員など多職種で構成されており、院内の感染・環境ラウンドや耐性菌・SSI(手術部位感染)などの各種サーベイランス、感染対策に関する教育や啓蒙活動などのほか、多剤耐性菌やウィルスによるアウトブレイクの早期発見・早期対応など、活動内容は多岐にわたり、院内感染防止対策に取り組んでおります。

新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、院内感染対策は個々の病院だけではなく、地域自治体での感染対策の取り組みが重要であることがわかりました。院外の医療機関の感染対策指導を行うための活動にも力を入れていきます。

 
活動内容
◆院内感染症情報収集・分析・対策
 ・感染症発生報告
 ・MRSA
◆院内感染防止に関する体制の整備
 ・新型コロナウイルス感染症対策の強化
 ・院内感染防止マニュアル集の作成・改訂
 ・抗菌薬の適正使用の推進
 ・部署巡視(ラウンド)[診療ラウンド、ICT巡回、環境ラウンド]
 ・手指衛生の推進
 ・職業感染防止対策
◆感染症発生に関する対応
 ・サーベイランスの実施
 ・相談・介入体制
◆院内感染防止委員会等の開催
◆講習会等の実施
◆地域連携機関との連携
 地域医療機関との合同カンファレンスや当院主催のカンファレンスを実施しています。地域医療機関に対して感染対策相談窓口を設置しており、他大学病院等からの相談等にも対応しております。
 

ICTメンバーの紹介(一部)

感染対策チームは複数の専門職(医師・看護師・薬剤師・臨床検査技師)、事務職員で構成されており、能動的な介入を行っています。また専門的研修を受講したインフェクションコントロールマネージャー(ICM)を各診療科・部署に配置し、院内感染防止業務に従事しています。

 

医 師
 感染制御部 部長  倉井 大輔(感染症専門医・指導医、ICD)
 感染制御部 副部長 嶋崎 鉄兵(感染症専門医、ICD)
看護師
 看護副師長    小松 由佳(集中ケア認定看護師)
 看護師長補佐   髙橋 陽子(感染管理認定看護師)
 看護師長補佐   種岡 貴子(感染管理認定看護師)
 看護師主任補佐  新田 里香(感染管理認定看護師)
 看護師主任補佐  福川 尚克(医科学修士、公衆衛生学修士)
 看護師      與賀田 和也

 感染制御部の看護師は6名(うち感染管理認定看護師は3名)おり、毎日のミーティングでその日の活動内容を報告し、各々の業務の偏りがないかを調整しています。更に感染対策に関わる情報の共有や相談などを行い、皆で意見を出し合える風土づくりを目指しています。
日々の活動は、毎日の耐性菌等新規検出患者の予備調査やICT巡回、感染症発生時の対応や職業感染管理(体液曝露時の対応・結核の接触者健診等)、各種サーベイランス((医療器具関連感染+手術部位感染+手指衛生+耐性菌)、マニュアルの改訂、講演会などの教育と啓発など様々です。また、多職種から構成されるICT/ASTでは、週1回のカンファレンスを行っていますが、皆の熱い思いがあり、1時間を超えてしまうこともしばしば・・。目的・目標は皆同じなので、これからも力合わせて頑張ります。当院の感染対策にご興味のある方は、いつでもご連絡ください。

薬剤師
          吉田 博昭(感染制御認定薬剤師、抗菌化学療法認定薬剤師)

ICTの一員として、消毒薬関連のタスクをメインに請け負っており、院内での各部署巡視や実臨床をベースとして、消毒薬の適正使用を推進しています。消毒薬の適正使用は院内感染(特にデバイス感染、手術部位感染)において重要な項目の一つとされており、各診療科・部署との連携、マニュアル管理等を行って感染管理に努めています。またAST、感染症科と連携して院内感染の早期覚知・能動的介入を心がけています。

臨床検査技師
 主任技師     奥山 貴洋

 院内全体の分離菌・耐性菌に関する情報はすべて微生物検査室に集積します。その情報を統計・解析し、アウトブレイクの可能性をいち早く察知することがICTにおける微生物検査技師の重要な役割となります。院内感染が疑われる場合には、原因菌の特徴・病原因子・耐性メカニズムなどの情報を臨床やICTメンバーと共有するとともに、院内における過去の検出例や検出材料から伝播経路の可能性などに関して臨床微生物学的な見地からのコメントを提供します。

事務職員
 4名(兼任 1名含む)