腎臓内科概要・特色

診療科長からみなさまへ 診療科長からみなさまへ

診療科長/教授 要 伸也 診療科長/教授
要 伸也

心のかよう医療で多様な腎疾患に対応

当科の診療対象疾患は、腎疾患です。具体的には、急性腎炎、各種の慢性腎炎、ネフローゼ症候群などの一次性腎炎、さまざまな原因による急性、慢性腎不全、糖尿病や膠原病・血管炎などに続発する内科的腎疾患、高血圧、ミネラルの異常などがあります。腎不全による透析導入や透析患者の合併症も扱います。さまざまな原因によるわが国の慢性腎臓病(CKD)患者数は約1,300万人に及ぶと推定されています。他科との連携、チーム医療を行うことにより、患者さんが安心して継続的に治療を受けられ、常に質の高い医療を提供できるよう努力しています。

また、当院の理念に基づき、患者さんの立場に立ったこころのかよう医療を提供します。

当診療科の特色

腎疾患の診断・評価には、種々の血液検査、尿検査、画像診断のほか、必要に応じて腎臓の病理診断を行います。腎生検は多数の蓄積があり、組織診断によって適切な治療法を立てています。当科は、腎臓内科とリウマチ膠原病内科を二本立てとしており、とくに膠原病・血管炎(ANCA関連血管炎など)に伴う腎疾患の診療経験が豊富です。

治療は、慢性腎炎、ネフローゼ症候群に対しては薬物療法、食事療法、血漿交換など積極的な治療を行っています。

慢性腎臓病(CKD)に対しては、多職種連携により、生活指導・栄養指導・服薬指導を含めた総合的な療養指導をおこない重症化予防に努めています。また、末期腎不全に対しては、保存期血液透析、血液濾過透析、腹膜透析など個々の症例に応じた適切な血液浄化法を行い、透析導入と合併症管理を行っています。

取り扱っている主な疾患

以下の通り、腎疾患全般にわたって幅広く診療しています。

  1. 腎炎・ネフローゼ症候群などの糸球体疾患、間質性腎炎
  2. 慢性腎臓病(CKD)、慢性腎不全
  3. 透析療法、アフェレーシスを要する疾患
  4. 急性腎不全(急性腎障害)
  5. 水・電解質異常
  6. 高血圧疾患
  7. 糖尿病性腎症、多発性嚢胞腎
  8. その他、薬剤性腎障害、膠原病・血管炎などの全身疾患に伴う腎疾患

診療体制

外来は、毎日、午前・午後2~3名の医師が腎疾患全般を対象に診療を行っています。受診の方は外来棟2階の受付までお越しください。

病棟は、腎疾患法全般・透析療法に経験を積んだ専門医が指導医となって研修医とともにチームを組んで診療に当たっています。

フロアガイド

先進的な医療への取組みに
ついて

  • 腎炎に対しては積極的に腎生検を行い、光顕。蛍光抗体法・電顕で診断を確定したうえで、ステロイドパルス療法、シクロホスファミド静注などの免疫抑制療法、リツキシマブ、血漿交換などを駆使して患者に合つた最適な治療を行つています。
  • ANCA関連血管炎・腎炎においては全国有数の診療実績があり、国際的なものを含めさまざまな多施設共同臨床研究に参加しています。
  • 末期腎不全に対しては、腎。透析センターやICUとも連携し、血液透析、腹膜透析、CHDFなどの持続血液浄化療法、アフェレーシス療法を含むあらゆる血液浄化療法に対応しており、外来やコメディカルとも連携して包括的腎不全医療に努めています。

先進的な医療への取組み