MENU
0422-47-5511

認定看護師

認定看護師(CN; Certified Nurse)とは・・・
公益社団法人日本看護協会の本会認定看護師認定審査に合格し、ある特定の看護分野において、熟練した看護技術と知識を有することが認められた者をいいます。

* 認定看護師制度は、特定の看護分野において、熟練した看護技術と知識を用いて水準の高い看護実践のできる認定看護師を社会に送り出すことにより、看護現場における看護ケアの広がりと質の向上をはかることを目的としています。

集中ケア認定看護師

生命の危機的状態にある患者さんや、急変・重症化リスクのある患者さんに対して、急変徴候を察知し、重篤化を回避し、早期に回復できるよう、他職種と連携しながらチームで看護を行っています。また、クリティカルケア領域だけでなく、一般病棟においても病棟ラウンドや勉強会を行い、スタッフが相談しやすい環境を作りながら、院内全体の看護の質が向上できるように励んでいます。

救急看護認定看護師

救急看護の対象は、新生児から高齢者まで、すべてのライフステージにある患者さんとそのご家族です。実践の場は、救急外来や集中治療室だけでなく、院内急変、病院前救護、災害救急医療など多岐に渡ります。刻々と変化する対象者の状態を瞬時に判断し、熟練した知識と技術を持って看護ケアを行い、チーム医療が円滑に行われるよう多職種と連携して活動をしています。また、急性期に強い看護職の育成を目指し、看護部と協働して院内教育にも参画しています。

小児救急看護認定看護師

小児救急看護は急性期疾患に限らず、様々な疾患を持つ子どもと家族が対象です。救命の場面から退院指導まで、適確に病態や家族の背景を把握し看護実践や指導を行います。また、育児支援、子どもの事故予防、虐待が疑われるケースへの対応を行います。子どもが安全に健康に育つことへの一助となれるよう、救急外来や外来、病棟等の様々な場面が活動の場となります。

感染管理認定看護師

医療を提供する場には、様々な感染症を発症するリスクがあります。その中の一部の感染症は、適切な予防策を実践していれば防げた感染症があります。私たちは、患者さんが安心して医療を受けることができる療養環境や医療スタッフが安全に医療を提供できる医療現場を目指し、医療に関わる全ての皆さんに対して感染防止に関する知識や技術の提供などの調整を行っています。

皮膚・排泄ケア認定看護師

W・O・Cの3分野で、病棟・各専門外来で患者さんの生活の質を高め、笑顔になれるようにケアを提供しています。
Wound(創傷):褥瘡、フットケア、SSIなどに対して、予防・治療ケアを行っています。
Ostomy(ストーマ):人工肛門、人工膀胱保有者の皮膚障害を予防するよう援助しています。
Continence(排泄):便失禁や尿失禁で困っている患者さんへケアを提供しています。

がん化学療法看護認定看護師

がん化学療法を受ける患者さんやご家族に対して抗がん剤治療の実施や治療に伴う副作用症状への対策、セルフケア支援を行っています。また、患者さんが治療を受けながら自分らしく仕事や自宅での生活が継続できるよう、各診療科・緩和ケアチーム・患者支援センターやがん支援相談センターなどと連携をとり、病棟・外来を横断的に活動しています。スタッフ支援では、投与方法やセルフケア支援の相談に対応したり、勉強会を定期的に開催しています。

がん性疼痛看護認定看護師

がん性疼痛をトータルペインとして捉え、薬物療法のみならず、患者さんの気持ちに寄り添い、社会の中の一員として生活ができるような工夫を一緒に考えています。医師、薬剤師、栄養士、リハビリ、MSWなど多職種と連携をとりながら、どんな時でも痛みに邪魔されることなく「その人らしさ」が発揮できるように、日々取り組んでいます。

緩和ケア認定看護師

疾患に伴う苦痛を抱える患者さんとそのご家族に対して、診断時から終焉を迎える時まで、様々な職種と連携し、QOLを向上させるための支援をしています。痛みや息苦しさなどの身体症状の軽減や、診療・療養に関して納得した意思決定が出来るようにお手伝いしています。「体がとても楽になったよ」や「話を聞いてもらっただけで気持ちが楽になった」などの言葉を励みに日々活動しています。

糖尿病看護認定看護師

小児期から高齢期、妊産婦など血糖コントロールが必要なすべての方を対象としています。食事療法や内服治療、インスリン自己注射等の療養指導を行い、自己管理状況を確認しながら療養生活の援助をします。療養指導外来や予防的フットケア外来の活動を通して患者さんとともに糖尿病のコントロールを行います。1人に長く関わりその人の生活を大切にする視点から糖尿病の療養を支えることを心掛けています。「話を聞いてもらい起動修正をすることで安心して糖尿病と向き合える。」と話す方がいます。長期に渡る糖尿病の療養生活を支えられるように活動しています。

透析看護認定看護師

慢性腎臓病の方を対象に、保存期の時点から身体的・精神的サポートをしています。療法選択(血液透析・腹膜透析・腎移植・非導入)の場面では、「その人らしく、明るい気持ちで生活が送れる事」を目標に、多職種でチーム医療を実践しています。またキャリアアップを目指す看護職員も多く、次世代を担う人材育成にも力を入れています。

脳卒中リハビリテーション看護認定看護師

脳卒中を発症した患者さんやご家族、脳卒中診療に携わる医療職を対象に活動しています。重篤化回避のためのモニタリングと積極的なリハビリテーション看護を実践しています。脳卒中は突然発症し、患者さんの生活が一変します。後遺症を抱えながらもその人らしい生活を再獲得できるよう、患者さん・ご家族の伴走者となり、回復期、生活期へとバトンを渡します。

摂食・嚥下障害看護認定看護師

摂食嚥下障害を抱える方へ、その人らしい生活が実現できるよう、様々な職種とOne Teamになり、『食べること』をサポートしています。対象は赤ちゃんからご高齢の方までと幅広く、嚥下機能の評価や訓練、食事選択とアドバイスを行っています。在宅で長期間に渡り、嚥下訓練を続け、食べられるようになった方がいました。「沢山頑張ったよ。皆さんのおかげです、ありがとう」という言葉と笑顔は今でも活動の励みになっています。

認知症看護認定看護師

認知症の患者さんの「思いをくみとる」こと、「持てる力」を活かすことが、私たち認知症看護認定看護師の活動の原点となっています。患者さんが体験している老年期は、私達が体験したことのない未知の世界です。「その人らしい」穏やかな生活が継続できるよう、患者さん、家族はもちろん、それを支えるスタッフの笑顔を大切にする看護を目指しています。

慢性心不全看護認定看護師

心不全の患者さんが、病気と付き合いながら生活していけるように、医師・理学療法士・薬剤師・栄養士・MSWなど多職種で協働しサポートしています。初発または増悪を繰り返している方に、心不全について知ってもらい、水分・体重管理や食事・活動のアドバイスを行っています。息苦しさや浮腫が改善し、「眠れるようになったよ、お家に帰れる、仕事に復帰します」といった言葉を聞くたびに、嬉しさとやりがいを感じます。

手術看護認定看護師

手術・麻酔に対して様々な希望や不安を持つ患者さん・ご家族の思いをキャッチし、患者さんにとって安全・安楽な個別性のある手術看護を、倫理的視点も考慮しながら実践しています。具体的には、周術期管理センターや術前訪問での術前看護、手術・麻酔による二次的合併症を予防・最小限にするための術中看護、術後訪問での術後看護といった周術期看護を他職種と連携し実践しています。スムーズな手術進行に貢献できた時や、患者さん・ご家族から感謝の意をもらえた時は、やりがいと達成感が得られます。

新生児集中ケア認定看護師

NICUに入院した赤ちゃんと家族が、安心して療養生活を送り、退院後を見据えた家族中心のケアを、NICUスタッフと協働しながら実践しています。また、赤ちゃんが教えてくれるサインを読み取り、家族の声に耳を傾け、赤ちゃんとその家族にとって何が一番大切であるのかを考え行動し、看護スタッフに対する指導や相談を行っています。赤ちゃんの成長・発達を家族とともに喜べることが、活動の励みになっています。

訪問看護認定看護師

急性期を脱した患者さんが、退院後も切れ目のない支援を受け、安心、安全な療養生活が送れるよう、院内外の多職種と連携し退院調整を行っています。退院調整が必要な患者さんの疾病や状況は様々です。「在宅ケア」の専門的視点を活かし、個々の患者さんの医療や介護における課題が解決できるよう支援しています。また、病院と地域の架け橋となり連携を強化していけるよう活動しています。

専門性を発揮する
リソースナース