【追記】第38回日本環境感染学会総会・学術集会にて講演
<8/7 追記>
嶋崎先生が講演されました内容が教育効果の高い演題として、学会より選出されました!
学会会員のみが閲覧可能となりますが、講演内容がノーカットにてWEB配信予定となっております。
学会の動画配信サイトにて配信予定です。
ぜひご視聴いただければと思います。
シンポジウム12-1 医師の立場から考える抗菌薬の適正使用
嶋崎鉄兵(杏林大学医学部付属病院感染症科)
2023年7月20日から22日にパシフィコ横浜で開かれました第38回日本環境感染学会総会・学術集会にて、当科の 嶋崎 鉄兵先生が座長、講演を行いました。
■ シンポジウム12
7月21日(金曜日) 8:30~10:00
「抗菌薬を適正に使用するための方策」
座長:嶋崎鉄兵(杏林大学医学部付属病院感染症科)
北原隆志(山口大学医学部附属病院薬剤部)
SP12-1 医師の立場から考える抗菌薬の適正使用
嶋崎鉄兵(杏林大学医学部付属病院感染症科)
SP12-2 抗菌薬を適正に使用するための方策~看護師視点のアプローチ~
四宮聡(箕面市立病院感染制御部)
SP12-3 抗菌薬適正使用に必要な、「検査前プロセス」を含めた検査室の役割
清祐麻紀子(九州大学病院検査部)
SP12-4 抗菌薬を適正に使用するための方策~抗菌薬の選択と薬剤師の役割~
桝田浩司(学校法人国際医療福祉大学成田病院薬剤部/学校法人国際医療福祉大学大学院医学研究科公衆衛生学専攻)
当日会場では以前杏林で一緒にお仕事をしていた西 圭史先生(日本大学薬学部薬剤師教育センター)や中村貴枝子さん(東京都健康安全研究センター企画調整部健康危機管理情報課)とお会いし、束の間の再会、ご活躍を喜ばれたそうです。

嶋崎鉄兵先生(左)、中村貴枝子さん(中央)、西 圭史先生(右)
嶋崎先生、暑い中朝早くからのご講演お疲れ様でした。