リハビリテーション室概要・特色

診療科長からみなさまへ 診療科長からみなさまへ

リハビリテーション室長/教授 山田 深 室長/教授
山田 深

身体機能の回復を専門的にサポート

リハビリテーション室では、病気や怪我によって生じた様々な”障害”を医学的な視点から評価し、包括的な対応を検討いたします。身体機能の回復を図りつつ、社会参加における制約を克服するための方法を、リハビリテーションチームと検討しましょう。歩くこと、食べること、話すことなど、様々な日常生活における活動と社会参加を専門的にサポートいたします。

当診療科の特色

リハビリテーション室は理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)と関連する診療科医師から構成されています。診療科の主体はリハビリテーション科医師ですが、心筋梗塞については循環器内科医、慢性呼吸器疾患の在宅酸素療法は呼吸器内科医、整形外科術後急性期については整形外科医も直接、療法士に指示して診療に関わっています。

理学療法は歩行や起居動作など下肢の問題や呼吸・循環疾患に関わる領域、作業療法は上肢の運動障害や日常生活動作(ADL)、ADLに関係する高次脳機能障害、言語療法は失語症や呂律障害、呂律に関連する嚥下障害の評価と機能訓練を担っています。

取り扱っている主な疾患

  1. 脳梗塞、脳出血、くも膜下出血、外傷性脳損傷、脳腫瘍
  2. 神経筋疾患、変性疾患
  3. 虚血性心疾患、心不全、大動脈解離
  4. 慢性呼吸不全、肺がん
  5. 骨折、外傷、熱傷、切断、脊髄損傷、末梢神経障害
  6. 構音・嚥下障害
  7. 脳性麻痺、運動発達障害
  8. 廃用症候群(感染症後など)

診療体制

杏林大学医学部付属病院に入院され、リハビリテーションが必要となった方に治療を行います。外来はリハビリテーション室内で毎日午前中に診療を行っています。リハビリテーション全般を対象とし、適切な障害評価の上で積極的かつ効率的な理学・作業・言語療法を提供しています。

フロアガイド

先進的な医療への取組みに
ついて

  • 脳卒中ユニットにおけるチームリハビリテーションを展開するとともに、脳外科病棟においても専従リハビリテーションシステムを構築しています。
  • ICUでの早期リハビリテーションにも専従スタッフを配置して取り組んでいます。
  • 看護部と協力し、摂食機能療法を幅広く行う体制の整備を進めています。
  • 世界保健機関(WHO)が推奨する国際生活機能分類(ICF)をリハビリテーション医療の現場に導入し、普及推進へ向けた活動を行っています。

先進的な医療への取組み