大学ホーム国際協力研究科在学生の方へカリキュラム・シラバス

カリキュラム・シラバス

技術協力実践論A(502171)

担当教員 望月 久
開講学期 春学期
授業計画 1. 講義概要の説明
2. 開発援助の歴史
3. 最近の動向
4. わが国援助の歴史
5. 主要援助国の援助動向
6. わが国の政府開発援助(ODA)
7. JICAの組織概要と事業実施上の基本姿勢
8. 地域別援助の基本方針と取り組み姿勢(その1)
9. 地域別援助の基本方針と取り組み姿勢(その2)
10. 人を通じた技術協力の事例
11. グローバルイシュー等への取り組み
12. 国際ボランティア活動
13. 人道的援助 ・「国際緊急援助隊」の活動と役割
14. 地方自治体 / NGOとの連携による国際協力
15. 今後における国際協力 ・援助実施上の課題
成績評価の方法 レポート(40%)、授業出席(60%)
テキスト 毎回、講義用レジメと参考資料等を配布。
参考書 『 2009年版 政府開発援助(ODA)白書 〜日本の国際協力〜 』 外務省編
『 2009年版 人間開発報告書 (障壁を乗り越えて〜人間の移動と開発〜) 』 国連開発計画(UNDP)編
『 転機の海外援助 』 緒方貞子編  2005年 NHK出版
『 ODA の現場で考えたこと ー日本外交の現在と未来ー 』 草野 厚 著 2010年 NHK出版
etc.
URL http://www.jica.go.jp
履修・受講に対する注意  
このページのトップへ

PAGE TOP