大学ホーム国際協力研究科在学生の方へカリキュラム・シラバス

カリキュラム・シラバス

対照音韻学特論A(521091)

担当教員 嵐 洋子
開講学期 春学期
授業計画 1 オリエンテーション
2 日本語の音韻体系(1)
3 日本語の音韻体系(2)
4 日本語の音韻体系(3)
5 日本語の音韻体系(4)
6  日本語の音韻体系(5)
7 音節とモーラ(1)
8 音節とモーラ(2)
9  音節とモーラ(3)
10 音節とモーラ(4)
11 受講者による文献紹介(1)
12 受講者による文献紹介(2)
13 受講者による文献紹介(3)
14 受講者による文献紹介(4)
15 まとめ
成績評価の方法 平常点50%、学期末のレポート50%により評価します。
テキスト 開講時に指示する。
参考書 湯沢質幸・松崎寛(2004)『音声・音韻探究法―日本語音声へのいざない』 朝倉書店
窪薗晴夫・太田聡(1998)『音韻構造とアクセント』研究社
窪薗晴夫(1999)『日本語の音声』岩波書店
窪薗晴夫・西光義弘(1998)『音声学・音韻論』くろしお出版
窪薗晴夫(2006)『アクセントの法則』岩波書店
西光義弘他(1997)『日英語対照による英語学概論』くろしお出版
石綿敏雄・高田誠(1990)『対照言語学』桜楓社
URL  
履修・受講に対する注意  
このページのトップへ

PAGE TOP