winter seminar2025と題した勉強会が開かれました。
プログラム
第1部(座長:杏林大学医学部麻酔科学教室 萬知子教授)
昭和大学 歯学部全身管理歯科学講座歯科麻酔科学部門 飯島毅彦 教授
”臨床に必要なCRITICAL THINKING”
埼玉医科大学総合医療センター麻酔科 宮尾秀樹 客員教授
”老麻酔科医のたわごと”
第2部(座長:杏林大学医学部麻酔科学教室 森山潔教授)
杏林大学医学部麻酔科学教室 鵜澤康二 講師
“Role of glycocalyx in cancer cell proliferation and cancer metastasis mechanisms”(留学報告)
杏林大学医学部麻酔科学教室吉川貴紘 助教
“アスコルビン酸合成酵素ノックアウトマウス(SMP30-KO)を用いた重症病態下における内皮細胞構造・機能の観察” (研究報告)
当教室にゆかりの深い2名の先生方によるご講演と
当教室の鵜澤講師の留学報告、吉川助教の研究報告など
今日役に立つ臨床的な気づきから、留学の未来広がるお話、麻酔に対する姿勢など
大変勉強になる勉強会となりました。
冬の寒い中、たくさんの方にお集まりいただきありがとうございました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |