第77回日本産科婦人科学会学術講演会への参加とともに、現地同門会を開催いたしました
2025年5月23日(金)~25日(日)に第77回日本産科婦人科学会学術講演会が岡山コンベンションセンターにて開催され、 当医局から小林陽一教授の「特別講演 子宮内膜細胞の多様性」、谷垣伸治教授の「共通講習:災害医療 受 […]
2025年5月23日(金)~25日(日)に第77回日本産科婦人科学会学術講演会が岡山コンベンションセンターにて開催され、 当医局から小林陽一教授の「特別講演 子宮内膜細胞の多様性」、谷垣伸治教授の「共通講習:災害医療 受 […]
2025年5月29日に腹腔鏡トレーニングを行いました(共催:科研製薬株式会社)。 複数の縫合モデルをご用意いただき、スタッフ指導の下、医局員・研修医の先生方がトレーニングを行いました。当医局ではこうした腹腔鏡のトレーニン […]
先日5月12日に行った、縫合トレーニングの様子です(共催:ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社)。 スタッフの指導の下、病院実習中の医学生・研修医・新入局員がそれぞれ縫合モデルを用いてトレーニングを行いました。リアルな […]
新年度が始まり、当医局にも新たな風が吹き込まれました。 このたび、橋本志歩先生を講師としてお迎えしました。橋本先生はこれまで東京歯科大学市川総合病院に勤務され、婦人科腫瘍や生殖医療をはじめとする幅広い分野で高い専門性をお […]
2025年4月から年度が変わり、今年は婦人科腫瘍・生殖を主にご専門とされている橋本先生、当院で初期臨床研修を終えた栗林先生にご入局頂きました。その他にも他病院出向から戻られた先生方も加わり新体制となっております。 また、 […]
今年も初期臨床研修医1・2年目の方、その他入局検討中の方を対象に医局説明会を開催します。 当医局での研修プログラムやメリット、医局の雰囲気などを知っていただける機会になるかと思います。 さらに懇親会も予定していますので、 […]
2025年3月11日にETHICONさんにご協力頂き、院内4度裂傷縫合トレーニングを開催しました。若手の先生方を中心にご参加いただき、いざという時に役立つトレーニングで大変実りある講習会となりました。当医局では様々なトレ […]
令和7年3月2日(日)に杏林大学でJ-MELS講習会を開催しました。本講習会は日本母体救命システム普及協議会(J-CIMELS)が主催する母体救命対応に関する講習会であり、午前・午後で産婦人科医師・麻酔科医師・救急科医師 […]
今年度も同門会総会が開催されました。 今回は日本産婦人科学会理事長で九州大学医学部婦人科学産科学教室教授の加藤聖子先生に「産婦人科医療をめぐる話題~臨床と研究~」と題してご講演いただきました。 その後、懇親会にもご参加い […]
2025年2月22日に、JA共済ビル カンファレンスホールにて第412回東京産科婦人科学会例会が行われました。 当教室から ・淺井和貴先生が、「高齢者におけるプラチナ製剤感受性再発卵巣癌患者に対するオラパリブの使用経験」 […]