周術期管理センター概要・特色

診療科長からみなさまへ 診療科長からみなさまへ

センター長/准教授 関 博志 センター長/准教授
関 博志

周術期管理センターの役割は、手術予定患者さんの術前評価、入院後の術前、術中管理、そして、術後集中治療室や病棟での術後鎮痛、術後回復強化などを、多職種のチームにより円滑な医療を行うことです。術前の体調を整えておくことも重要です。手術は体に負担がかかります。周術期管理センターの術前外来では術前の患者さんの状態を診察し、良い状態で手術を迎えられるよう、医師、看護師、口腔外科医、歯科衛生士、薬剤師など、多職種が連携を取り、日々診療を行っています。

当診療科の特色

心臓や血管の疾患を持つ患者さんの術前評価は重要です。これまで診断されていなかった循環器疾患が潜んでいることもあります。必要なときは循環器内科の診察を受けて頂きます。術中、術後は肺塞栓(エコノミー症候群)が起きやすい状態になります。術前に肺塞栓の原因となる血栓(血の塊)があるかどうかを調べるために、下肢静脈超音波検査を受けて頂くこともあります。喫煙は術後肺炎の可能性を非常に高くします。絶対に禁煙してください。周術期管理センターでは口腔衛生の評価と指導にも力を入れています。これは、一見、手術とは無関係のように思われますが、実は口腔内の衛生環境と術後の感染症、回復には密接な関係があります。当院では術前外来で歯科衛生士が口腔内の診察を行い、歯磨き指導や術後の禁食の期間の口腔内の清拭方法、腸の動きを促すための頬粘膜のマッサージ方法などの指導を行います。このようなことはなかなか理解されにくいですが、術後早期回復の効果は明らかに出ており、患者さんの日常生活の改善にも良い効果があると思います。

取り扱っている主な疾患

麻酔科管理の手術が必要な全ての疾患

診療体制

周術期管理センターの周術期管理外来では平日毎日、麻酔科医2名、看護師5~6名、薬剤師1名、歯科衛生士2名が勤務しています。入院後は手術室、集中治療室、術後疼痛管理チーム、緩和ケアチームなどの診療体制を取っています。

フロアガイド

先進的な医療への取組みに
ついて

近年、高齢患者さんの手術が増えています。手術が成功しても、術前と同じ体力に戻らないという状況は少なからず起きています。日常生活活動や精神活動能力が低下した状態をフレイルといいます。手術によってフレイルは増悪しますが、それを如何にして予防するかということも重要な課題です。術前、入院後、術後、退院後に周術期管理チームで患者さんのフレイル調査を行い、フレイル対策の検討に取り組んでいます。

手術を受ける患者さんへ