医局員の学会発表
9月30日-10月1日に兵庫県淡路市 淡路夢舞台国際会議場で第23回JSAWI(Japanese Society for the Advancement of Women’s Imaging)、10月15-1 […]
9月30日-10月1日に兵庫県淡路市 淡路夢舞台国際会議場で第23回JSAWI(Japanese Society for the Advancement of Women’s Imaging)、10月15-1 […]
2022年8月20日(土)に杏林大学でJ-MELS講習会を開催しました。本講習会は日本母体救命システム普及協議会(J-CIMELS)が主催する母体救命対応に関する講習会です。 午前は麻酔科医、助産師を中心にベーシックコー […]
第74回日本産科婦人科学会学術講演会が8月5日から7日に福岡国際会議場で開催されました。 当医局からは小林教授の口演「若手国際交流プログラム-メンターの視点」や澁谷学内講師のランチョンセミナー口演の他、ポスター発表では竹 […]
順番が前後してしまいますが、2021年5月に開催されました第 397 回東京産科婦人科学会例会におきましても、新入局員の遠藤ゆり香先生が最優秀発表賞を受賞されました。 タイトルは「30 歳代に不正出血を契機に発見された腟 […]
先日行われました第51回杏林医学会において、入局一年目の金村彰香先生が最優秀発表賞を受賞されました。演題名は「東京都母体救命搬送システムの運用実績と当院の実績から見た今後の課題」です。 また、第142回関東連合産科婦 […]
2021年6月13日、当医局主催のALSO(Advanced Life Support in Obstetrics)プロバイダーコースが行われました。 ALSOとは、医師やその他の医療プロバイダーが周産期救急に効果的に対 […]
2021年9月3日(土)~4日(日)に淡路島夢舞台国際会議場におきまして 第22回JSAWI(Japanese Society for the Advancement of Women’s Imaging)シ […]
2021年4月 新体制での春を迎えました。 昨年度途中からお迎えした田嶋准教授に加え、今年度は森定准教授をお迎えしました。 また、5人のフレッシュマン、他施設からの入局者、他施設からの研修受け入れによる先生など 多彩な […]
NIKKEI 丸の内キャリア塾2021年2月号に掲載されている 「女性の健康習慣」を応援する企画の第三弾として 、当医局講師 西ヶ谷順子先生の記事が掲載されました。 経口避妊薬のイメージが強いピルですが、体調管理の側面か […]
令和3年3月1日に、第2回Meet The Expert in Tamaとして、 新潟大学医学部 産科婦人科学教室 助教 磯部 真倫 先生 をお招きし「 コロナ禍における 新潟大学産婦人科の学生実習改革 」というタイトル […]