search

Menu

大学ホーム国際協力研究科専攻のご紹介博士前期(修士)課程 国際言語コミュニケーション専攻

博士前期(修士)課程 国際言語コミュニケーション専攻

きめ細かい教育環境でコミュニケーションのプロを養成

国際言語コミュニケーション専攻 塚本慶一教授

通訳者・翻訳者を養成する日本初の大学院コース

 21世紀の日本社会は、これまでにも増してさまざまな分野でのグローバル化が進んでいくことが確実と考えられます。そうしたなかで有効な国際協力を実践していくためには、各分野における専門知識の涵養とともに、それを活用するための言語情報伝達能力の充実が必要不可欠なものとなってくるでしょう。なかでも、中国語と英語の比重は世界的にきわめて高く、通訳や翻訳をはじめ、高度で実践的なコミュニケーション能力を有する人材がますます求められるようになっています。

 杏林大学大学院国際協力研究科では、こうした社会の強い要請に応え、国際社会と日本を結ぶ、通訳、翻訳、言語コーディネータのプロフェッショナルを育成する修士課程として、これまで「国際文化交流専攻」のなかにあった「通訳・翻訳研究」を独立・拡充させた「国際言語コミュニケーション専攻」を、2009年4月に開講し、さらに2011年4月から博士課程を引き続き開講しました。

 この「国際言語コミュニケーション専攻」には、「日中通訳翻訳研究」と「英語コミュニケーション研究」の2つのコースがありますが、その特徴は、通訳者・翻訳者を養成する日本における最初の大学院コースであるという点と徹底した少人数教育を行うという点、そして海外教育機関および産業界と連携していくという点が挙げられます。

海外教育機関や産業界と連携しプロフェッショナルを送り出す

 大学院のコースであるという点に関しては、すでに民間のスクールなどで通訳者・翻訳者の養成講座があるという指摘もあるとは思いますが、実力、資格、学位の3つを併せ持つ欧米諸国の通訳者・翻訳者や、高い学位を持つ中国人通訳者と対等に渡り合っていくためには、日本においても高度な言語教育を受けた通訳・翻訳者を養成していく必要があるという背景があります。

 そして、少人数教育を行うことに関しては、本気でプロフェッショナルをめざす人を対象にするという明確な狙いがあります。当然、学生にはかなり高いレベルの講義や演習を受けてもらうことになりますので、きめ細かい対応が可能なクラスの規模にしていくことが必要となってきます。

 海外教育機関との連携については、現在、中国の北京外国語大学、北京第二外国語大学、北京語言大学を始め多くの国家重点大学と協定を結んでいます。これらの大学から毎年数名の留学生を受け入れることになっています。中国には優秀な人材がたくさんいますが、通訳・翻訳の分野において大学院レベルの教育機関はないのが現状ですので、彼らに日本で応用的な言語教育を受けてもらい、中国あるいは日本で活躍できる人材に育てていくと同時に、日本でともに学ぶ学生にとっても良きライバルとして大きな刺激を与えてくれることを期待しています。

 産業界との連携に関しては、民間の通訳・翻訳会社にご協力をいただき、その担当者の方に具体的な仕事内容やマーケットの現状といった実践的 な情報を院生に教えていただくことに加え、一定以上の実力が認められた場合には、フリーランサーとしての仕事を院生に紹介いただくといった展開を検討して います。また、通訳・翻訳会社だけではなく、日本と中国の経済関係がますます発展していくことが予測されるなかで、大学院修了レベルの語学力を持つ人材を 積極的に採用したいと考えている企業からも求人の問い合わせがありますので、そうした企業とも何らかの連携を模索していきたいと考えています。

教育現場からのニーズにも幅広く対応

 院生の修了後の進路としては、もちろん通訳者・翻訳者として活躍してほしいと考えていますが、教員を養成していくことも念頭においていま す。実際、学部の学生や中国関係の仕事をしている社会人のほかに、大学や高校などで中国語を教えている教員からの問い合わせも多くきています。彼らの多くは、文法、講読中心の授業内容では学生を満足させることができていないため、会話や通訳、翻訳などを積極的に授業に取り入れていきたいと考えています。こうした教育現場からのニーズにも対応するために、科目等履修生、聴講生も受け入れていきたいと思っています。

 現在の通訳・翻訳のマーケットでは、英語が絶対的多数を占めていますが、中国語のニーズも確実に増えています。私が中国語の通訳の仕事を始めた頃は点から点へという感覚でしたが、いつのまにか線から線へとなり、今では面から面へと広がりをみせています。かつては政治、経済、貿易の分野が通訳の仕事の中心でしたが、近年になって投資やIT、環境などの分野が加わり、現在では芸能やスポーツなどのエンターテインメント的な領域にまで活躍の場が広がっています。

 語学力の習得というものは、いろいろな意味で自分を成長させるために必要なものであり、自分を生かすことができるものでもあります。「国際言語コミュニケーション専攻」をめざす院生にはぜひ、チャレンジ精神と自分の将来のために投資する発想を持ってがんばっていただきたいと思っています。

このページのトップへ

PAGE TOP