産婦人科サマースクールが開催されました
8月17.18日の二日間、木更津のかずさアークにて「第13回産婦人科サマースクール」が行われました。 これは医学生5・6年および初期研修医を対象に産婦人科の魅力を知って貰うため、毎年開催されているものです。 今年も全国よ […]
8月17.18日の二日間、木更津のかずさアークにて「第13回産婦人科サマースクール」が行われました。 これは医学生5・6年および初期研修医を対象に産婦人科の魅力を知って貰うため、毎年開催されているものです。 今年も全国よ […]
田中啓講師が、2018年度医学部Teacher of the Yearを受賞しました。 この賞は、学生による授業評価により選ばれます。授業評価は講義終了時に実施し、学生は、教員の講義に対する熱意、準備状況、わかりやすさ […]
7月26日、来年度の入局を希望される先生を対象に、医局説明会を行いました。 過去最高人数と思われる入局希望者が、学内及び学外から来てくださいました。 病院で行われた説明会の後は、吉 […]
保健学部 看護学科 看護養護教育学専攻 場家美沙紀先生より (地域交流活動かわら版Vol.52掲載) 2019年6月8日(土)、22日(土)の2日間に渡り、多胎育児準備クラスを開催しました。 このクラスは、ふたご・みつご […]
令和元年10月19日(土)~20日(日)に杏林大学井之頭キャンパスにおきまして 第37回日本ヒト細胞学会学術集会が開催されます。 学会テーマは「ヒト細胞を取り巻く環境への挑戦ー炎症・免疫・ホルモン」です。 内科外科問わず […]
令和元年6月7日に、第1回Meet The Expert in Tamaとして、九州がんセンター婦人科前部長である齋藤俊章先生に、「ガイドラインにおける外陰がん手術の役割と手技の実際」というタイトルでご講演を賜りました。 […]
5月18日、令和初の東京産科婦人科学会例会が行われました。 当医局から入局一年目の酒井先生が、また武蔵野日赤病院から研修で来ている飯田先生が発表しました。 &nbs […]
4月11日~14日に名古屋で行われた第71回日本産科婦人科学会学術集会に、今年入局したフレッシュマンと、2年目の専攻医の先生、そしてM6の学生が参加し てくれました。M6の学生が参加した医学生フォーラムでは、所属のグルー […]
去る2月16日、当教室の主催で第389回東京産科婦人科学会例会が行われ、当院研修医2年目の中野先生が若手奨励賞を受賞しました。 なお中野先生は4月から当教室に入局予定です。益々の活躍を期待します! また同時に開催されたT […]
婦人科病棟が1病棟4階から2病棟4階に移転しました。皆様、引っ越しお疲れ様でした。 一回り小さくはなりましたが、やはり新しい病棟は気持ちがいいものです。 また気分を入れ替えて、頑張っていきましょう!