受験生サイト サークル紹介 学生支援ポータル 学納金サイト  [在学生・保護者専用]

Social Activityメディア情報

本学教職員のTV・新聞・雑誌等の出演・掲載情報を紹介致します。

2021年

掲載・出演者 媒体 内容
医学部付属病院 小学館
小学一年生12月号
子どもの将来なりたい職業上位10に含まれる看護師の職場紹介で、病棟看護師が協力
読売新聞
2021年12月19日
「病院の実力」
当院の2020年の膵臓がん治療の実績が紹介される
須田 智也
医学部助教
日本テレビ news every.
2021年12月14日
冬場のお風呂に注意 ヒートショック対策について解説した資料が紹介される
河路 由佳
外国語学部特任教授
西日本新聞
2021年12月7日〜10日
「日米の十字路 ハワイで 上原征生の軌跡(1)(2)(3)(4)」 開戦の日 80周年を記念した企画に寄稿。日系アメリカ人 上原征生の生い立ち、戦前の日本とのかかわり、ドナルド・キーン氏との出会い、戦後の日本文学への思いなど4日連続で掲載される
加藤 雅江
保健学部教授
NHK首都圏ナビ
2021年12月9日
ヤングケアラーたちのSOS「ゴール見えない」地域に“居場所を” 精神保健福祉士として杏林大学病院で行ってきた患者支援や地域の人々を支える取り組みとともに見解などが紹介される
倉林 秀男
外国語学部教授
Asahi Weekly 朝日新聞デジタル
2021年12月12日号
「English Writing: 英語本の著者に聞く」コーナーで、著書『英文解釈のテオリア 英文法で迫る英文読解入門』についてインタビューを受ける
渡邊 衡一郎
医学部教授
読売新聞
2021年12月6日
双極性障害を取り上げた「医療ルネサンス」コーナーで、疾患について語る
林 光俊
医学部非常勤講師
岩手日日新聞
2021年11月7日
健康コーナーで、スポーツ貧血について解説
久松 理一
医学部教授
読売新聞
2021年11月16日
炎症性腸疾患(IBD)を取り上げた「医療ルネサンス」コーナーで、疾患について語る
金田一 秀穂
外国語学部客員教授
朝日新聞
2021年11月10日
「オピニオン」で「ぺらぺら」という表現について語る
木暮 健太郎
総合政策学部教授
ケーブルTV J:COM
2021年11月26日
番組「ジモト応援!東京つながるnews」
若者の政治や選挙への関心を高める活動をしている木暮ゼミ。今回の衆議院選挙で行った選挙割活動の取り組みや学食でサービスを提供した様子と木暮先生へのインタビューが紹介される
NHK
2021年10月20日
番組「おはよう日本」
若者へ選挙投票の啓発活動を行っているゼミの取り組みが紹介される
加藤 雅江
保健学部教授
NHK
2021年10月15日、11月29日
番組「首都圏ニュース」、水戸放送局「いば6」
ヤングケアラーの問題を取り上げた番組の中で、ソーシャルワーカーとして地域の子どもや若者等の支援を行う加藤先生の取り組みが紹介される
五嶋 亜子
保健学部講師・学生相談カウンセラー
三鷹市男女参画啓発誌Shall we?
2021年 vol.73
「ドメスティック・バイオレンス パートナーや恋人からの暴力を考える」若い世代が被害にあうDVの実態等を解説
田久保 忠衛
杏林大学名誉教授
産経新聞
2021年10月6日
正論
「『人格者』だけで乗り切れぬ世界」と題して論説
鈴木 由美
医学部講師
時事メディカル
2021年10月3日
子どもの弱視について、3歳児健診の重要性などについて解説
渡邉 佳子
医学部講師
ラジオNIKKEI第1
2021年9月30日
番組「ドクターサロン」
臨床医向けの番組で、小児の便秘について解説
医学部付属病院 小学館
2021年12月
「小学一年生」12月号に、なりたい職業として当院病棟で働く看護師の様子が紹介される
読売新聞
2021年11月17日、21日
「病院の実力」で2020年前立腺がん治療の実績が掲載される
読売新聞
2021年9月15日、23日
「病院の実力」で2020年頭頸部がん治療の実績が掲載される
日経新聞
2021年8月31日
「医療・健康」欄で、がん診療連携拠点病院としての肺がん治療実績が掲載される
北村 一真
外国語学部准教授
週刊文春
2021年9月16日号
コーナー「文春図書館 ベストセラー解剖」
著書『英語の読み方−ニュース、SNSから小説まで』が取り上げられる
山田 昌和
医学部教授
朝日新聞
2021年9月3日号
テレビやタブレットの画面を凝視し続けることによる眼への影響や対処法について解説
皿谷 健
医学部准教授
週刊文春
2021年8月26日号
医学部付属病院の新型コロナウイルス患者受け入れの現状やワクチンに関してコメント
加藤 雅江
保健学部教授
朝日新聞
2021年11月7日
山梨全県版で、南アルプス市の主催で開催された児童虐待防止に関する市民講座で講演を行ったことが紹介されれる。
日本テレビ
2021年9月2日
番組「News Every」
日本精神保健福祉協会がコロナ禍の昨年に開設した「子どもと家族の相談窓口」では、10代の若者からの相談が増加傾向にある状況について、同協会理事として言及
東京新聞
2021年8月29日
コロナ禍が若者の心に影響を与えている現状について、日本精神保健福祉士協会の理事としてコメント
尾崎 愛美
総合政策学部講師
読売新聞
2021年8月26日
AIによる顔認証技術で取得された個人データの利用方法等についてコメント
平野 照之
医学部教授
NHKラジオ第1
2021年9月13〜17日
番組「マイあさ」
“健康ライフ”のコーナーで脳卒中について解説
読売新聞(大阪版)
2021年9月2日
神戸市立医療センター中央市民病院で開始された、慢性脳梗塞の患者の運動機能を改善するために、血管再生力を持つ細胞を投与する治験についてコメント
NHK NEWS WEB
2021年8月23日
アストラゼネカの新型コロナウイルスワクチンに、まれに血栓症が起きるリスクがあることを受け、受診の目安となる症状について解説
山田 深
医学部教授
NHK
2021年8月18日
番組「きょうの健康」
脳卒中のリハビリテーションについて解説
田久保 忠衛
杏林大学名誉教授
産経新聞
2021年8月11日
正論
「中心を失い浮遊する日本に活を」と題して論説
医学部付属病院 読売新聞
2021年8月18日、22日
「病院の実力」で2020年甲状腺の病気の治療実績が掲載される
NHK
2021年8月2日、3日
NHK NEWS WEB
2021年8月2日
急激な新型コロナウイルス感染拡大による付属病院の病床の現状について報道。
その中で、医学部 倉井大輔教授がコメント
読売新聞
2021年7月25日
「病院の実力」でがん診療連携拠点病院としての治療実績が掲載される
山口 芳裕
医学部教授
TBS
2021年9月23日
番組「NEWS 23」
東京都の入院調整を担当する山口教授が、酸素・医療提供ステーションの設置等について、医療体制のミスマッチや課題についてコメント
朝日新聞デジタル
2021年8月11日
新型コロナウイルス感染が爆発的に増えている現状について「都内の医療は崩壊した」とコメント
朝日新聞
2021年8月5日
コロナと五輪・パラリンピックにより医療に負荷がかかっている現状について、東京五輪医療統括責任者としてコメント
朝日新聞デジタル
2021年7月23日
東京五輪を支える医療統括責任者就任への覚悟について語る
東京新聞
2021年7月29日
日本経済新聞
2021年7月12日
新型止血帯「ターニケット」が救急現場で急速に普及していることを受け、非常事態への対応力を高めていく必要性についてコメント
笹沢 俊吉
医学部助教
NHK NEWS WEB
2021年7月22日
五輪開幕を控え、臨海部から救急艇による患者搬送の訓練を指導したことについてコメント
平野 照之
医学部教授
TBS
2021年7月18日
「健康カプセル!ゲンキの時間」
夏に急増する脳梗塞の早期発見のポイントについて解説
窪田 博
医学部教授
英国
Research Features 135号
冠動脈疾患の中でもまれな先天性疾患である左冠動脈肺動脈起始症(ALCAPA)について、成人後の手術と病態に関する新知見について解説
山田 昌和
医学部教授
時事メディカル
2021年7月2日
点眼薬の使い過ぎによる影響について解説
中島 亨
保健学部教授
時事メディカル
2021年6月29日
睡眠時随伴症の対処法や治療法について解説
杏林大学 J:COM武蔵野・三鷹
2021年6月21日
番組「ジモト応援!東京つながるNews」
三鷹市の要請で、新型コロナウイルスのワクチン接種会場として大学施設を提供し、医学部付属病院も協力していることが放送される。
その中で、医学部 保崎 明准教授が責任者としてコメント。
教育学術新聞
2021年6月9日
VRを活用した新教育プログラムを開始したことが紹介される
医学部付属病院 読売新聞
2021年6月16日、20日
「病院の実力」で2019年関節リウマチ治療の実績が掲載される
北村 一真
外国語学部准教授
産経新聞
2021年6月19日
「話題の本」として著書『英語の読み方』が取り上げられる
長谷川 利夫
保健学部教授
ワシントン・ポスト
2021年6月19日
精神疾患患者への身体拘束によるリスクや国内の現状についてコメント、研究論文が紹介される
重安 千花
医学部非常勤講師
読売新聞
2021年6月18日
カラーコンタクトレンズによる眼のトラブル等について解説
金田一 秀穂
外国語学部客員教授
毎日新聞
2021年6月8日夕刊
新型コロナウイルス感染対策を訴える言葉が人々の心に響かない理由について語る
久松 理一
医学部教授
読売新聞
2021年6月1日夕刊(大阪版)
潰瘍性大腸炎の発症に関わる物質が発見されたことについてコメント
齋藤 康一郎
医学部教授
日本経済新聞 NIKKEIプラス1
2021年5月30日
のどのつかえ・違和感の原因となる病気や治療などについて解説
川村 真理
総合政策学部教授
読売新聞
2021年5月19日
出入国管理・難民認定法改正案成立が国会で見送られたことについてコメント
尾崎 愛美
総合政策学部講師
日本経済新聞
2021年5月17日
欧米の顔認証AIが引き起こす人種問題についてコメント
石井 晴之
医学部教授
TBS
2021年5月19日
番組「あさチャン」
新型コロナウイルス感染症患者の受入れについて医療現場の現状を解説
毎日新聞
2021年5月15日
新型コロナウイルスの変異株による重症化のケースが増え、回復傾向に変化が現れていることなどへの危機感についてコメント
医学部付属病院 読売新聞
2021年5月23日
「病院の実力」で2020年食道がん治療の実績が掲載される
日本経済新聞
2021年5月12日電子版
AR(拡張現実)を活用した医療機器について、システム開発のダットジャパン鰍ニ実証実験を始めることが発表。その中で、医学部 小野澤志郎講師が、最先端医療機器操作に熟練した技師不足への危機感についてコメント
井上 晶子
地域交流推進室
特任講師
観光経済新聞
2021年5月7日
日本国際観光学会オーバーツーリズム研究部会代表として、観光地に観光客が押し寄せる「オーバーツーリズム」について解説
山田 昌和
医学部教授
時事メディカル
2021年5月13日
ドライアイの治療法や花粉症との関係について解説
FNNプライムオンライン
2021年5月6日
目薬の過度な使用による角膜への影響や正しい点眼の方法についての啓発が、ニュース番組「Live News イット!」に取り上げられる
医学部付属病院 読売新聞
2021年4月27日
新型コロナウイルスワクチン接種による重篤な副反応が起きる事態に備え、三鷹市と協定を結んだことが発表される
読売新聞
2021年4月21日、27日
「病院の実力」で2019年血管の病気治療の実績が掲載される
有村 義宏
杏林大学客員教授
朝日新聞
2021年4月23日
コーナー「患者を生きる」
多発血管炎性肉芽腫症の症状や再発防止のために重要なこと等について解説
井本 滋
医学部教授
BSテレビ東京
2021年4月3日、
10日、17日
番組「教えて!ドクター 家族の健康」
「乳がんから身を守る」というテーマで、病気の詳細や発見方法、治療法等について解説
岡田 洋二
保健学部教授
朝日新聞
be on Saturday
2021年4月17日
「ののちゃんのDO科学」
読者からの質問に答えるコーナーで、ニンニクのにおいの原因について取材協力
中冨 浩文
医学部教授
FRIDAYデジタル
2021年4月15日
脳神経外科の最先端医療のひとつ「聴覚インプラント」、開発した手術方法「VR法」について語る
森定 徹
医学部准教授
読売新聞
2021年4月10日夕刊
5月11日夕刊(大阪版)
子宮頸がんの定期的な検診の重要性についてコメント
山口 芳裕
医学部教授
朝日新聞
2021年4月5日
高齢者施設での感染拡大が増加した新型コロナウイルスの第3波を振り返りコメント
朝日新聞
2021年3月22日
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言解除を受け、患者の入院調整が最も多かった1月を振り返りコメント
朝日新聞デジタル
2021年2月28日
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言の解除を前に、救急医療の現状についてコメント
朝日新聞デジタル
2021年2月7日
新型コロナウイルスによる救急医療の現状と、通常診療を元通りに戻すために必要なことについてコメント
大山 学
医学部教授
マイナビ学生の窓口デジタルコンテンツ
2021年3月30日
髪の毛や爪が伸びる仕組みを解説
長谷川 利夫
保健学部教授
毎日新聞
2021年3月24日夕刊
精神疾患患者に対する身体拘束実施数に関する分析結果を受けコメント
皿谷 健
医学部准教授
時事メディカル
2021年3月23日
マイコプラズマ肺炎の原因や症状等について解説
平野 照之
医学部教授
時事メディカル
2021年3月18日
若年性脳梗塞の原因や症状等について解説
杏林大学
保健学部看護学科
週刊朝日
2021年3月19日号
AERA dot.
2021年3月13日
記事「コロナ禍でも人気 私大『勝ち組』4学部」
新型コロナウイルスの影響の中でも、志願者が増加した学科として紹介される
医学部付属病院 読売新聞
2021年3月17日、21日
「病院の実力」で2019年婦人科がん治療の実績が掲載される
読売新聞
2021年2月17日、21日
「病院の実力」で2019年心臓病治療の実績が掲載される
菊池 一仁
杏林大学医学部付属病院 看護師
東京新聞
2021年3月9日
新型コロナウイルスの影響で、新生児集中治療室(NICU)に入院する赤ちゃんと親の触れ合いが制限されている現状について解説
木暮 健太郎
総合政策学部教授
yahooニュース
2021年2月19日
記事「『GoToキャンパス』とうとう実現せず〜再開かオンラインかで揺れ動いた一年」
オンライン授業のメリットについてコメント
山田 昌和
医学部教授
東京新聞
2021年2月17日夕刊
コンタクトレンズの誤った使用で罹る感染性結膜炎について解説
冨田 泰彦
医学部教授
NHK
2021年2月14日〜
大河ドラマ「青天を衝け」で医事指導
石井 晴之
医学部教授
毎日新聞
2021年2月6日
新型コロナウイルスの特徴的な呼吸器症状について解説
新井 千賀子
医学部付属病院
視能訓練士
ノバルティスファーマ
いろどり vol.2
2021年1月
加齢黄斑変性のフリーペーパーで、治療と平行してロービジョンケアを受けることで生活の質向上が期待できると解説
大木 幸子
保健学部教授
朝日新聞
2021年1月29日
新型コロナウイルス対応の感染症法改正で罰則が導入される案について、日本公衆衛生看護学会の理事としてコメント
倉井 大輔
医学部准教授
東京新聞
2021年1月26日
新型コロナウイルス患者治療の逼迫した現状についてコメント、合わせて付属病院の治療現場の様子が紹介される。
古瀬 順司
医学部教授
時事メディカル
2021年1月25日
膵臓がんについて早期発見の重要性や治療について解説
医学部付属病院 読売新聞
2021年1月20日、24日
「病院の実力」で2019年腰の病気治療の実績が掲載される
小堀 貴亮
外国語学部教授
Monthly信用金庫
2020年11月号
2021年1月号
連載「観光・温泉による地域の活性化」
「現代版湯治場としての東伊豆まち温泉郷」と題して、静岡県東伊豆町の温泉の特性などについて解説
尾崎 峰
医学部教授
朝日新聞
2021年1月4日
「どうしました」
読者からの医療相談に答えるコーナーで、動静脈奇形について症状や治療法などを回答
平野 照之
医学部教授
NHK
2021年1月24日
新型コロナウイルス「医師が伝えたいこと」
「脳卒中に注意」と題して、脳卒中のリスクが高まる冬の時期に、すぐに救急車を呼んだ方がよい危険な兆候を具体的に紹介する
読売新聞
2021年1月19日夕刊
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、脳卒中患者の診療制限を行っている現状についてコメント
毎日新聞
2021年1月13日
日本脳卒中学会の理事として、新型コロナウイルス感染拡大による救急医療崩壊への危機感などについてコメント
NHK
2021年1月12日
新型コロナウイルス「医師が伝えたいこと」
基礎疾患保有者は、重症化する恐れのある新型コロナウイルス感染症に対して、脳卒中を経験した人に向けて大切な点等を解説
朝日新聞
2021年1月7日夕刊
朝日新聞デジタル2021年1月7日
新型コロナウイルスの感染拡大による通常診療への影響や、感染による脳卒中発症の危険性などについてコメント
時事ドットコム
2021年1月5日
新型コロナウイルスの感染拡大による医療崩壊への危機感や、医療機関の現状についてコメント
長谷川 浩
医学部教授
NHK
2021年1月4日
番組「ニュース7」「ニュースウォッチ9」
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、年末年始の当院の診療状況について説明
大瀧 純一
学長
日刊シニア
2021年1月1日
MCI(軽度認知障害)の検査や予防方法などについて解説
医学部付属病院 高度救命救急センター 朝日新聞
2021年1月19日夕刊
新型コロナウイルス感染拡大により医療が逼迫している現状を受け、高度救命救急センターでの患者受け入れの様子が紹介される
朝日新聞
2021年1月1日
新型コロナウイルスの感染が拡大している現状を受け、高度救命救急センターでの治療の様子や、山口芳裕教授と荻野聡之助教のコメントが紹介される
田久保 忠衛
杏林大学名誉教授
産経新聞
2021年2月5日
正論
「米国大国外交の犠牲にならぬため」と題して論説
JINF今週の直言
2021年2月1日
「尖閣ではっきりした憲法の限界」と題したコラムが掲載
正論
令和3年3月号
特集「日中友好」のツケ
「『天安門事件』で日本は民主主義を裏切った」と題して論説
朝日新聞
2021年1月1日
正論
「『恥ずかしくない国』への覚悟を」と題して論説