メディア情報
本学教職員のTV・新聞・雑誌等の出演・掲載情報を紹介致します。
2017年(平成29年)
掲載・出演者 | 媒体 | 内容 | 馬田啓一 杏林大学名誉教授 |
日本関税協会 「貿易と関税」2017年1月号 |
巻頭コラムで「米国はTPP離脱で墓穴を掘るつもりか」と題してトランプ新政権の通商戦略の問題点を論説 | 1月13日 「世界経済評論インパクト・プラス」(WEB) |
「アジアの経済統合の行方とトランプ・ショック」と題し、先行き不透明となった経済連携の現状と課題について鼎談 | 1月26日 ロシア国営通信「スプートニク」(WEB) |
「トランプ氏の外交戦術は不動産売買と同じ?『衣替え版』TPP成立か」と題して、TPPの今後の行方に関するインタビュー記事掲載 |
---|---|---|
杏林大学病院 |
1月8日 読売新聞 |
「病院の実力」で、血液がんの治療実績が掲載 | 2月5日 読売新聞 |
「病院の実力」で、スポーツ外傷の治療実績が掲載 |
金田一秀穂 外国語学部教授 |
1月13日 毎日新聞 |
オピニオン・論点で「『ら抜き』言葉多数派に」と題し、「日本語は常に変化の過程にある」と解説 | 杏林大学 |
1月18日 J:COM (武蔵野・三鷹) |
「デイリーニュース」で、「糖尿病・透析で足を切断しないためには」の市民公開講演会を通じ、杏林大学の地域連携を紹介 | 1月19日 東京新聞 |
男女共同参画推進室の「東京都女性活躍推進大賞(教育分野)」受賞と東京都庁での授賞式を掲載 | 2月1日 教育學術新聞 |
「東京都女性活躍推進大賞」受賞を受け、女性研究者支援の取組みを掲載 | 2月16日 テレビ朝日 |
「東京サイト」で、「東京都女性活躍推進大賞」受賞を受け、女性研究者支援の取組みが放送 |
倉林秀男 外国語学部准教授 |
1月20日号 週刊読書人 |
「フィッツジェラルドが最晩年に挑んだ新しいスタイル」の書評が掲載 |
似鳥俊明 医学部教授 |
1月24日 日経メディカル(WEB) |
「X 線透視が不要なカテーテル手術を実現」と題してアジア初の磁気ナビゲーション血管撮影装置について解説 | 日経メディカル 2017 年2 月号 |
田久保忠衛 杏林大学名誉教授 |
1月23日 国家基本問題研究所(WEB) |
「JINF 今週の直言」で“米指導力が落ちる新世界秩序”と題して論説 | 1月24日 産経新聞 |
オピニオンコラム「正論」で“日本は戦後体制の夢から醒めよ”と題して論説 | 『郷學』98号 | 「新・世界の中の日本(第8回)」で“日本の「戦後脱皮」の絶好の機会に”と題して論説 | 2月14日 産経新聞 |
オピニオンコラム「正論」で“日米関係を楽観するのは早い”と題して論説 |
関 美和 外国語学部准教授 |
1月25日 雑誌 クロワッサン |
「誰が音楽をタダにした?」翻訳者として紹介 |
副島京子 医学部教授 |
1月25日 夕刊フジ |
「ドクターフジ 心臓病に強い病院探訪」で不整脈センターの取組みを紹介 |
齋藤昭彦 保健学部教授 |
1月26日 マガジンハウス「Tarzan」 |
「骨盤を解放せよ」と題した特集で監修を担当 |
古賀良彦 杏林大学名誉教授 |
1月28日 読売新聞夕刊 |
「ジュニアプレス」で”集中力高めるコツは”と題して解説 |
森 俊幸 医学部教授 |
1月30日 AERA MOOK |
「名医の1日に学ぶ働き方の変化」と題してインタビュー記事が掲載 |
大浦紀彦 医学部教授 |
2月1日 北海道新聞 |
「糖尿病患者 足病を防ごう」と題したセミナーを開催し、その内容が掲載 |
今泉美佳 医学部教授 |
2月3日 NHK BS1 |
「シリーズ医療革命・あなたを襲う“血糖値スパイク”」で、糖尿病とインスリン分泌に関する研究が放送 |
林 光俊 医学部非常勤講師 |
2月6日 TOKYO MX テレビ |
「カウントダウン東京」でバレーボールのナショナルチームドクターの活動について元競泳選手の宮下純一氏と対談 |
佐藤行紀 医学部助教 |
2月9日 スカパー サムライテレビ |
「インディーのお仕事」で、前十字靭帯断裂で入院中の人気プロレスラーの鈴木翔太選手の治療についてインタビューを受ける |
神ア恒一 医学部教授 |
2月11日 NHK Eテレ |
TVシンポジウム「ロコモと認知症」でロコモティブシンドロームと認知症の早期発見や予防の取り組み方について解説 |
皿谷 健 医学部学内講師 |
2月13日 医学書院「週刊医学界新聞」 |
「臨床医ならCASE REPORTを書きなさい」と題して3名の医師と対談 |
田久保忠衛 杏林大学名誉教授 |
3月刊誌「正論」1月号 |
“特集 進まぬ憲法改正”をテーマに自民党選挙対策委員長・古屋圭司氏と対談 | 月間誌「Hanada」1月号 |
“特集 トランプ・ショック トランプ大統領と安倍外交”と題して論説 |
長島文夫 医学部准教授 |
1月13日 週刊朝日 |
高齢者のがん治療のあり方について語る |