公開講演会・公開講座
文明論から見た西欧

杏林大学外国語学部 客員教授
上野 景文
(専門:文明文化論、宗教と政治、一神教vs多神教(アニミズム)論)
日 時:平成27年10月8日(木)18:00−19:30
開 場:17:30
会 場:八王子学園都市センター・第1セミナー室
定 員: 56名
○講演概要
日本の近代化に決定的影響を与えた西欧の文明。「今日なお侮りがたき西欧」について、日本との対比を意識しながら考えてみます。
先ず、西欧を伝統的西欧、現代の西欧、近未来の西欧に分けて、それぞれお話しします。
その際、バチカンが西欧文明にもたらしたものや、現代における「特技(特長や強み)」に焦点を当てます。
更に、ここで「欧州」と言わず、「西欧」と限定するのは何故か、西欧と米国の違いは何か、非西欧文明と西欧文明の間には「非対称性」があると言われているが、その意味するところは何か、等についても、目を向けてみたいと思います。
○講師略歴
【職歴】
1970年 外務省入省
1973年 ケンブリッジ大学経済学部卒業
(NY,シンガポール、パリなどでの勤務を経て)
1997年 在スペイン大使館公使
1999年 在メルボルン総領事
2001年 グァテマラ大使(-04)
2004年 ケンブリッジ大学経済学部修士課程修了
2006年 駐バチカン大使(-2010)
2011年 杏林大学外国語学部客員教授
【学歴】
1970年 東京大学教養学部 卒業
>>外国語学部教員紹介ページ
入場無料・申し込み不要
直接会場へお越しください
問い合わせ 杏林大学 広報・企画調査室 tel.0422-44-0611