はじめての週末 ・ 学生の報告(2)
ピマイ歴史公園 目良 翔
週末、私はホストファミリーにコラートにあるピマイ歴史公園に連れて行ってもらいました。
ピマイの遺跡はクメール人が建設したもので、11世紀頃につくられたものだと言われています。
中はいくつもの扉があって、迷路のようになっています。中央に塔があり、中には仏像が飾られていました。外周は城壁でかこまれていて、容易には入り込めないようなつくりになっていました。
次に大きな池の近くに林がある所(名前は忘れました)に行きました。林の名は天然の迷路のようでした。林だと思っていたのは、実は一本の木だと教えられて驚きました(右写真)。さらにオリジナルの木の根はバンコクまで続いているとか...。自然の驚異を知りました。
昼食の後、ホストファミリーの親戚(母のジンタナさんの妹)の家に行きました。ニソンさん(父)には休んでもらい、おばさんとメイさん、プド(ソラ)と四人でデパートに行きました。
モールというデパートで、地域で一番大きい店らしいです。ひととおり店をまわった後、メイさんの妹のドードさんと合流して写真を撮ったりして遊びました。

