-
- 2023年6月7日
- 「クラフトマーケット」が盛況のうちに終了
- 2023年6月6日
- 金田一秀穂名誉教授の講演会を開催 - 2023年度杏林大学公開講演会
- 2023年6月6日
- 硬式野球部入れ替え戦制し リーグ1部昇格を決める
- 2023年6月5日
- 2022年度地域志向研究、社会貢献活動の成果を公開
- 2023年6月5日
- 杏林大学管弦楽団第38回定期演奏会開催のお知らせ
- 2023年6月2日
- 立正佼成会附属佼成病院の事業譲受について
- 2023年6月2日
- 杏林大学新聞29号発行 特集:時代と共に地域と共に
- 2023年6月1日
- 三鷹の森ジブリ美術館のスタッフに医学部付属病院看護師が救護訓練を指導
- 2023年5月29日
- 硬式野球部が2部リーグで優勝!
- 2023年5月29日
- 総合政策学部と外国語学部のオープンキャンパスに196人が参加
- 2023年5月29日
- 6/3(土)金田一 名誉教授による講演会「言葉のしていること」
- 2023年5月12日
- 木内助教等の論文が米国内分泌学会のJCEM Case Reportsの特集記事に選出
- 2023年5月9日
- 総合政策学部「馬田啓一賞」学部生・高校生の募集について(8/31締切)
- 2023年4月27日
- 井の頭キャンパスで闇バイトの防犯キャンペーンを実施
- 2023年4月24日
- 5/27(土)医学会市民公開フォーラム「消化器がん医療の最前線」のご案内
- 2023年4月21日
- 5月27日(土)外国語学部 総合型選抜・推薦入試説明・対策 開催
- 2023年4月21日
- 5月27日(土)外国語学部・総合政策学部オープンキャンパス(事前予約制)を開催
- 2023年4月21日
- 医学部「Best Teaching Department of the Year 2021−2022」3つの診療科を表彰
- 2023年4月17日
- 「昆虫はなぜ海にいないのか」橋本助教が共同研究で新仮説を発表
- 2023年4月13日
- 5/13(土)公開講演会「ひとが動く、まちが動く〜わたしたちが考えねばならない『下り列車に乗った』国づくり〜」
- 2023年4月10日
- 令和5年度入学式を挙行 1,530名が新たなスタート
- 2023年4月6日
- 2022年度 杏林医学会 学生リサーチ賞 授賞式を行いました
- 2023年4月6日
- 年表と写真で振り返る 学園の歴史展示が完成
- 2023年4月4日
- 日本学生支援機構給付および貸与奨学金・修学支援新制度 春の申込について
- 2023年3月31日
- 【2023年度・新入生】自転車通学の抽選結果発表
- 2023年3月31日
- 令和4年度国家試験 結果(3/31更新)
- 2023年3月27日
- 第867回外科集談会(日本臨床外科学会東京支部会)開催報告
- 2023年3月27日
- 海外臨床実習に臨む6年生 UCデイビス校G. Meyer先生の臨床医学セミナーを受講
- 2023年3月27日
- 4年ぶり実施の英国レスター大学 医学英語セミナーに35名が参加
- 2023年3月24日
- 令和5年度入学式のお知らせ
- 2023年3月20日
- 令和4年度卒業式を挙行−1322名が社会に巣立つ
- 2023年3月16日
- 全国から参戦 「ボッチャ東京カップ2023」で杏林大学が優勝
- 2023年3月14日
- 保健学部 門馬講師が若田宇宙飛行士の帰還後のリハビリ支援で渡米
- 2023年3月14日
- 硬式野球部が春季大分キャンプ 春季リーグで1部復帰めざす
- 2023年3月13日
- 令和5年3月卒業式のお知らせ
- 2023年3月9日
- 理学療法学科村松准教授等の共同研究チームが糖尿病によって損傷した脳や脊髄に対するスキル運動の効果を実証 〜 新しい運動療法の開発が期待
- 2023年3月6日
- ウクライナの文化を体験できるイベント「ウクライナデー」に多くの参加者
- 2023年3月3日
- 3/25(土)外国語学部・総合政策学部オープンキャンパス(事前予約制)を開催
- 2023年2月27日
- 理学療法学科 松村講師が青梅市でめまい・ふらつきを改善する運動について講演
- 2023年2月22日
- 3/11(土) 「杏林大学地域総合研究所フォーラム」のご案内
- 2023年2月6日
- 3/5(日)オンライン第17回ツインズマーケットのご案内
- 2023年2月1日
- 2023年度「高齢社会における地域活性化コーディネーター養成プログラム」 申込み開始
- 2023年1月31日
- 理学療法学科 石井教授が「難民を助ける会」から感謝状
- 2023年1月27日
- 受験関係者の皆様へ - 合格発表についてのご案内
- 2023年1月26日
- 留学を支援- 2022年度熊谷奨学生に外国語学部高場さんと秋山さん
- 2023年1月24日
- 医学部一般選抜試験一次試験に関するご報告
- 2023年1月16日
- 卒業生の皆さんへ 1/28(土)証明書発行対応の休止について
- 2023年1月13日
- 皮膚科学教室 木下学内講師が若手日本研究皮膚科学会賞を受賞
- 2023年1月12日
- 病理学教室 里見学内講師が日本病理学会学術研究賞を受賞
- 2023年1月12日
- 病理学教室 里見学内講師が2022年IAP日本支部・病理診断学術奨励賞を受賞
- 2023年1月10日
- 炎症性腸疾患(IBD)患者のコロナ禍での行動変容に関する研究がJournal of Gastroenterologyに掲載
- 2023年1月10日
- 放射線医学教室 五明学内講師が北米放射線学会(RSNA) で受賞
- 2022年12月26日
- 救急救命学科生が八王子市「城山防災・スポーツフェスティバル」で応急手当を指導
- 2022年12月26日
- 精神神経科学 大江助教が日本うつ病学会総会で奨励賞
- 2022年12月23日
- 小児科 成田教授を大会長に日本子ども健康科学会学術大会を開催
- 2022年12月20日
- ムサシノ・F・エナガさん(外国語学部卒業生)が作家デビュー
- 2022年12月14日
- 小児科学 細井准教授がInternational Neonatal Consortium (INC) Data Pioneer Awardを受賞
- 2022年12月13日
- 卒業生の林光俊 整形外科非常勤講師が公認スポーツ指導者等表彰
- 2022年12月8日
- 理学療法学科生が「2022ボッチャみたかカップ」で優勝
- 2022年11月25日
- 理学療法学科生がボッチャ東日本大学選手権大会で優勝
- 2022年11月21日
- 1/29(日)公開講演会「呼吸と運動〜コロナ禍の健康を考える」のご案内
- 2022年11月17日
- 第8回白衣式を挙行
- 2022年11月16日
- 保健学部 照屋教授を大会長に第22回日本外来精神医療学会を開催
- 2022年11月16日
- 学生が日本各地の自治体と連携、井の頭キャンパスでクラフトマーケットを開催
- 2022年11月14日
- 菅間特任教授が第65回日本甲状腺学会 ヤマサ基礎医学研究助成を受賞
- 2022年11月9日
- 新生 男子バスケットボール部 5部リーグ優勝!来年も期待
- 2022年11月8日
- 杏林大学新聞28号発行 特集:新時代のキャンパスに学生の息吹
- 2022年11月7日
- 11/12(土)公開講演会「東日本大震災の教訓と視座」開催のご案内
- 2022年11月7日
- 11/12(土)、13(日)井の頭キャンパスで学生企画による杏林大学クラフトマーケットを開催
- 2022年11月2日
- 令和5年度(2023年度)杏林大学医学部入学定員の増員について
- 2022年10月31日
- 2022年杏園祭 4年ぶりに対面で開催
- 2022年10月31日
- 医学部岡田教授がAcademia Ophthalmologica Internationalisの正会員に選出
- 2022年10月24日
- 11/12(土)保育所看護職向け研修会「保護者との円滑な関わりのために」のご案内
- 2022年10月15日
- 日本脳神経外科学会で塩川教授が齋藤眞賞、山岸助教が奨励賞を同時受賞
- 2022年10月12日
- 10/29(土)、30(日) 杏園祭開催のご案内
- 2022年10月12日
- 井の頭キャンパス 入試に伴う構内立入禁止期間について(10月)
- 2022年10月7日
- 訃報 長澤俊彦名誉学長が逝去
- 2022年10月6日
- 保健学部リハビリテーション学科の新設認可
- 2022年10月4日
- 医学部細胞生化学教室 糖尿病におけるミトコンドリア品質管理の重要性を発見~新治療薬の可能性
- 2022年9月29日
- 第31回三鷹国際交流フェスティバルに本学学生がボランティア参加
- 2022年9月15日
- 日本学生支援機構給付および貸与奨学金・修学支援新制度 秋の申込について
- 2022年9月15日
- 2年ぶりの秋卒業式で33名が晴れの日を迎える
- 2022年9月13日
- 救急救命学科 宮野特任教授が 救急功労者として消防庁長官表彰
- 2022年9月9日
- 國學院大學久我山中学高等学校と高大連携協定を締結
- 2022年9月2日
- 八王子キャンパスの屋内野球練習場が完成
- 2022年9月2日
- 9/24総合政策学部受験生保護者向けオンライン個別相談会のご案内
- 2022年8月10日
- 3年ぶり対面で実施 保健学部でオープンキャンパス
- 2022年8月5日
- 救急救命学科生2名が心肺停止の男性救助で消防総監から感謝状
- 2022年8月5日
- 医学部オープンキャンパス3年ぶりに実施〜真新しい校舎に高校生から好意的反応〜
- 2022年8月3日
- 2022年度馬田賞の募集を開始(総合政策学部生、高校生を対象とする懸賞論文)
- 2022年8月3日
- 救急医学教室吉川助教が日本熱傷学会 学術奨励賞を受賞
- 2022年8月1日
- 学生による評価を基に総合政策学部「2021年秋学期ベストティーチャー賞」を表彰
- 2022年8月1日
- 岸本准教授等参加の国際共同治験 指定難病の治療薬 有用性が「The Lancet」に掲載
- 2022年8月1日
- 保健学部の学生と教員が日本臨床細胞学会「ベストいいね!賞」受賞
- 2022年7月29日
- 脳卒中科平野教授を代表幹事に 8/27第40回The Mt.Fuji Workshop on CVD開催のご案内
- 2022年7月21日
- 学生による評価を基に外国語学部「Teacher of the Year 2021」を表彰
- 2022年7月15日
- 2021年度 優秀学生に62名が選ばれました(7/15更新)
- 2022年7月4日
- 宮本医師が「日本老年医学会学術集会」会長奨励演題賞受賞
- 2022年6月27日
- 学生による評価を基に保健学部「Teacher of the Year 2021」を表彰
- 2022年6月24日
- 硬式野球部春季リーグを報告
- 2022年6月23日
- 岸本准教授がアジア環太平洋リウマチ学会(APLAR)誌から表彰
- 2022年6月20日
- 7/9(土)第48回皮膚かたち研究学会学術大会のお知らせ
- 2022年6月10日
- 新生 杏林男子バスケットボール部 1年生チームが関東大学新人戦で健闘
- 2022年6月7日
- 脳卒中医学教室河野講師が第63回日本神経学会学術大会でExcellent Teacher賞
- 2022年6月6日
- 7/30開催 総合政策学部オープンキャンパス予約開始
- 2022年6月6日
- 杏林大学医学部管弦楽団第37回定期演奏会開催のお知らせ
- 2022年6月4日
- 共同通信社木本氏(国際協力研究科在籍)が中国語学科で講演
- 2022年6月3日
- 眼科学 慶野教授が日本眼科学会総会で評議員指名講演
- 2022年6月2日
- 乳腺外科学 井本教授が日本外科学会理事に就任
- 2022年6月1日
- 消化器内科学 クローン病患者に対する第3相国際共同治験の成績が「The Lancet」に掲載
- 2022年6月1日
- 2023年度新開設予定「リハビリテーション学科」 オープンキャンパス開催報告
- 2022年5月27日
- 7/5(火)「新聞、ニュースの英語を読む(北村一真)」zoomセミナーのご案内
- 2022年5月27日
- 6/21(火)「高校教員のための英語コーパス入門(八木橋宏勇)」zoomセミナーのご案内
- 2022年5月26日
- 坂本外国語学部長が日本善行会より国際貢献表彰
- 2022年5月26日
- 国際交流イベントで国籍超えて交流深める
- 2022年5月24日
- 2022年対面でのオープンキャンパスを開催
- 2022年5月18日
- 日本医師会 赤ひげ功労賞に円山忠信先生
- 2022年5月12日
- 皮膚科福山助教がThe Journal of Dermatology Best Paper Prize in 2020を受賞
- 2022年5月11日
- 6/25 羽村市×杏林大学 サイエンス講座の参加者を募集
- 2022年5月10日
- 日本内科学会英文誌で三好講師がAward for Outstanding Reviewers受賞
- 2022年5月2日
- 消化器内科学 久松教授が第119回日本内科学会講演会で講演
- 2022年4月28日
- 2022年度杏林大学公開講演会のご案内
- 2022年4月27日
- 医学部講義棟の竣工式行われる
- 2022年4月25日
- “温泉”ビジネスコンテストで外国語学部の久根口さんが優秀賞
- 2022年4月20日
- 英語科高校教員向け「高校生への英語の教え方・自己研鑽セミナー」のご案内
- 2022年4月20日
- 「地域交流推進室」から「地域連携センター」へ改称
- 2022年4月20日
- 5/14(土)まちづくりについて学ぶ公開講演会のご案内
- 2022年4月15日
- 【在学生】4/19-21 井の頭キャンパス公認クラブによる活動紹介イベント
- 2022年4月11日
- 令和4年度入学式を挙行 新たに1,514名が学びの場に
- 2022年4月8日
- 学生の研究活動を奨励 医学部2年生4人に学生リサーチ賞
- 2022年4月7日
- [プレスリリース]新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染モデルにおける脳の変化(PFD)
- 2022年4月6日
- 学園広報誌あんず2022年春号を発行
- 2022年4月5日
- 杏林大学新聞27号発行 特集:理事長・学長就任インタビュー
- 2022年4月4日
- リハビリテーション学科 保健学部に来春誕生(設置申請中)
- 2022年3月31日
- 令和3年度国家試験 結果
- 2022年3月30日
- 皮膚科 大山 学教授が参加した重症円形脱毛症への治験結果が医学総合雑誌NEJMに掲載
- 2022年3月25日
- 日本学生支援機構給付および貸与奨学金・修学支援新制度 春の申込について
- 2022年3月24日
- 入学式のお知らせ
- 2022年3月23日
- 令和3年度卒業式を挙行−1258名が社会へ羽ばたく
- 2022年3月15日
- UNIVERSAL PASSPORT新バージョンサービス開始のお知らせ
- 2022年3月8日
- 「Student Doctor プラタナス大賞」大賞に医学部5年の栗林史也さん
- 2022年2月25日
- FD・SD研修会「数理・データサイエンス・AI教育の新展開と医療AIの最新動向」をオンライン開催
- 2022年2月22日
- 第10回杏林CCRCフォーラム開催のお知らせ
- 2022年2月3日
- 3/6(日)オンライン第16回ツインズマーケットのご案内
- 2022年2月2日
- 2022年度「高齢社会における地域活性化コーディネーター養成プログラム」 申込開始
- 2022年1月31日
- 潰瘍性大腸炎 内視鏡検査に代わる負担軽減 腸管エコー検査の評価方法確立に向けて
- 2022年1月31日
- 新型コロナウイルスに感染した炎症性腸疾患(IBD)患者の治療への影響調査の中間報告
- 2022年1月21日
- 杏林大学入試合否照会サイトのブックマーク登録をお願いします
- 2022年1月20日
- 外国語学部 阿久津紗矢さんと板山理愛さんが2021年度熊谷奨学生に
- 2022年1月18日
- 2/11講演会「キャッシュレス決済の現状と未来」(受付終了)
- 2022年1月13日
- 理学療法学科4年 福田明加さんが日本宇宙航空環境医学会大会で最優秀学生賞
- 2022年1月12日
- 2022年度杏林大学一般選抜を受験される方へ
- 2022年1月4日
- 2021年度 保健・総合政策・外国語学部「学部賞」の募集
- 2022年1月4日
- 訃報 竹内一夫名誉学長が逝去 〜脳死判定基準まとめる〜
- 2021年12月27日
- 静岡県東伊豆町と包括連携協定を締結
- 2021年12月27日
- お正月をお祝いしよう♪アトレヴィ三鷹で華道展示実施
- 2021年12月27日
- 消化器内科 森教授 診療報酬支払基金への功績で厚生労働大臣表彰
- 2021年12月27日
- 消化器内科 森教授を会長に第41回日本画像医学会学術集会 開催へ
- 2021年12月22日
- 北島総合政策学部長がタイのコンケン大学から名誉博士号を授与
- 2021年12月21日
- 平形教授が日本網膜硝子体学会第24回盛賞を受賞
- 2021年12月20日
- 前田助教が日本精神障害者リハビリテーション学会で野中賞 最優秀賞
- 2021年12月18日
- 第19回学校保健実践研究会開催のお知らせ
- 2021年12月16日
- 門馬講師が星出宇宙飛行士のリハビリ支援を報告
- 2021年12月10日
- 保健学部Teacher of the Year 2020 に竹田教授と寺島講師
- 2021年12月9日
- 心臓血管外科学 市川助教がDistal Bypass Olympicで銀メダル
- 2021年12月4日
- 次期学長に 渡邊 卓 医学部長を選任
- 2021年11月27日
- 硬式野球部秋季リーグを報告 新人賞、ベストナインに3選手
- 2021年11月26日
- 英語学科生が全国英語プレゼンテーションコンテストに出場
- 2021年11月25日
- 理学療法学科生がボッチャ「大学選手権東日本大会」で準優勝
- 2021年11月22日
- 医学部3年知見さんが日本胸部外科学会の地方会で優秀賞
- 2021年11月19日
- 学生制作の動画 介護イベントで発表
- 2021年11月17日
- 坂本外国語学部長に国際化推進で地元・三鷹市から感謝状
- 2021年11月16日
- 第7回白衣式を挙行
- 2021年11月15日
- 11/28子育て支援イベント開催のご案内
- 2021年11月11日
- 田口学内講師が、臨床腫瘍学の英文学術誌JJCOで「BestReviewAward2020」受賞
- 2021年11月9日
- 11/30「ヤングケアラーの問題から考える」講演会のご案内
- 2021年11月8日
- 2022年度入学試験に伴う構内立入禁止期間について(11月)
- 2021年11月8日
- 11/8-14世界糖尿病デー で大学・付属病院をブルーライトアップ
- 2021年11月6日
- 令和4年度(2022年度)杏林大学医学部入学定員の増員について
- 2021年11月4日
- 久松教授を会長に日本消化器病学会 関東支部第366回例会を実施
- 2021年11月4日
- 齊藤学内講師が「日本脳腫瘍の外科学会」会長賞受賞
- 2021年11月1日
- 「産学連携キャリア支援交換会」今年も中止に
- 2021年11月1日
- 本学の理学療法士 帰還後の星出宇宙飛行士のリハビリを支援するため渡米
- 2021年10月21日
- 政治への関心高めるきっかけに 木暮ゼミの「センキョ割」活動
- 2021年10月21日
- 東京オリンピック・パラリンピックの支援に都から感謝状
- 2021年10月20日
- 2021年度杏林大学公開講演会のご案内
- 2021年10月20日
- 総合政策学部川村ゼミでキャンパスSDGsを開催
- 2021年10月18日
- 消化器・一般外科学教室 鈴木准教授が日本胆道学会賞を受賞
- 2021年10月12日
- 難病の炎症性腸疾患(IBD) 多施設での研究がJournal of Gastroenterologyに掲載
- 2021年10月4日
- 2021年度 杏園祭 10/23オンライン開催
- 2021年10月4日
- 外国語学部FD研修で学生支援の連携呼びかけ
- 2021年10月1日
- 緊急事態宣言解除に伴う杏林大学の対応について(学長)
- 2021年9月21日
- 杏林大学新聞26号発行
- 2021年9月16日
- 動画で市民講座「学びの杜」を開設
- 2021年9月14日
- 医学部地域枠入試(東京都・新潟県)の実施について(申請予定)
- 2021年9月14日
- 日本行動計量学会第49回大会 開催報告
- 2021年9月8日
- 第18回日本うつ病学会・第21回日本認知療法・認知行動療法学会合同総会 開催報告
- 2021年9月3日
- 新型コロナワクチン職域接種を実施
- 2021年8月31日
- 新型コロナワクチンの接種をお申込みの皆さま
- 2021年8月30日
- 9月学位記授与式(卒業式)、入学式中止のお知らせ
-
- 2023年6月2日
- 立正佼成会附属佼成病院の事業譲受について
- 2023年1月24日
- 医学部一般選抜試験一次試験に関するご報告
- 2022年3月24日
- 入学式のお知らせ
- 2022年1月12日
- 2022年度杏林大学一般選抜を受験される方へ
- 2021年10月1日
- 緊急事態宣言解除に伴う杏林大学の対応について(学長)
- 2021年10月1日
- 緊急事態宣言解除に伴う杏林大学の対応について(学長) 他
- 2020年8月6日
- 学生のみなさんへ 後期授業にむけて 学長
- 2020年6月17日
- 学生のみなさんへ 大学の対応について 学長
- 2020年1月28日
- 不要不急の中国渡航中止のお願い(新型コロナウイルス関連)
- 2019年12月4日
- 令和2年度(2020年度)杏林大学医学部入学定員の増員について
- 2019年12月2日
- Web出願ページ(一般入試・センター試験利用入試出願は12/9から)
- 2018年4月9日
- [学生の皆様へ]WEB履修はこちらからどうぞ
- 2018年4月5日
- 学長就任のご挨拶
- 2017年6月6日
- 【医学部入試情報】
一般入試での成績上位者最大15名に学納金1,000万円免除を実施
- 2017年5月2日
- 杏林大学看護専門学校は平成30年4月入学生からの募集を停止
- 2017年4月19日
- 【注意】履修管理アプリ等へのID・パスワードの入力について
- 2017年3月31日
- 【井の頭キャンパス建設募金】3月31日をもって受付を終了
- 2017年1月16日
- 杏林大学入学試験合格発表について
- 2016年11月17日
- 2017年度(平成29年度)保健学部と外国語学部の入学定員増のお知らせ
- 2016年9月7日
- 【外国語学部入試情報】学科併願無料制度を実施
- 2016年9月2日
- 【医学部入試情報】一般入試 成績上位の入学希望者対象に学納金一部免除
- 2016年2月18日
- 保健学部作業療法学担当教員候補者公募のお知らせ
- 2016年1月14日
- 新キャンパスでの新たな学び・2016年からの杏林大学の魅力
- 2015年7月16日
- 【総合政策学部】英語でビジネス・スキルと社会科学を学ぶGCP始動
- 2015年7月7日
- 2016年度入試よりWEB出願を導入 ≪WEB出願ガイドはこちら≫
- 2015年4月4日
- 井の頭キャンパス建設募金にご協力をお願いします
- 2014年11月13日
- 【受験生の皆様へ】推薦入試(11/15(土),16(日))当日の路線バス増発について
- 2014年11月1日
- 平成26年度文部科学省「女性研究者研究活動支援事業」に採択されました
- 2014年10月31日
- 11/1 保健・総合政策・外国語学部 推薦入試出願受付け開始(〜11/11)
- 2014年10月30日
- 平成27年度 保健学部健康福祉学科 受験の皆様へ
- 2014年10月8日
- 大学ポートレートが公開されました
- 2014年10月6日
- 総合政策学部スカラシップAO(授業料免除)およびAO入試について
- 2014年9月5日
- 10/1オープンキャンパス外国語学部・総合政策学部講義・ゼミ体験(申込み締切ました)
- 2014年8月23日
- 国際連合から「国連アカデミック・インパクト」への参加が承認されました
- 2014年8月21日
- 26年度文科省「大学教育再生加速プログラム(高大接続)」に採択されました
- 2014年8月7日
- 経営学・経済学 教員の採用について(総合政策学部)
- 2014年7月9日
- 今夏の節電対応について
- 2014年5月27日
- 2015年度版 大学案内 が完成しました
- 2013年8月3日
- 文部科学省 平成25年度「地(知)の拠点整備事業」に採択されました
-
- 2023年6月7日
- 「クラフトマーケット」が盛況のうちに終了
- 2023年6月2日
- 立正佼成会附属佼成病院の事業譲受について
- 2023年5月9日
- 総合政策学部「馬田啓一賞」学部生・高校生の募集について(8/31締切)
- 2023年4月21日
- 5月27日(土)外国語学部 総合型選抜・推薦入試説明・対策 開催
- 2023年4月21日
- 5月27日(土)外国語学部・総合政策学部オープンキャンパス(事前予約制)を開催
- 2023年4月4日
- 日本学生支援機構給付および貸与奨学金・修学支援新制度 春の申込について
- 2023年3月31日
- 【2023年度・新入生】自転車通学の抽選結果発表
- 2023年3月24日
- 令和5年度入学式のお知らせ
- 2023年3月13日
- 令和5年3月卒業式のお知らせ
- 2023年1月27日
- 受験関係者の皆様へ - 合格発表についてのご案内
- 2023年1月24日
- 医学部一般選抜試験一次試験に関するご報告
- 2023年1月16日
- 卒業生の皆さんへ 1/28(土)証明書発行対応の休止について
- 2022年11月17日
- 第8回白衣式を挙行
- 2022年11月2日
- 令和5年度(2023年度)杏林大学医学部入学定員の増員について
- 2022年10月12日
- 10/29(土)、30(日) 杏園祭開催のご案内
- 2022年10月12日
- 井の頭キャンパス 入試に伴う構内立入禁止期間について(10月)
- 2022年10月7日
- 訃報 長澤俊彦名誉学長が逝去
- 2022年10月6日
- 保健学部リハビリテーション学科の新設認可
- 2022年9月15日
- 日本学生支援機構給付および貸与奨学金・修学支援新制度 秋の申込について
- 2022年8月10日
- 3年ぶり対面で実施 保健学部でオープンキャンパス
- 2022年8月3日
- 2022年度馬田賞の募集を開始(総合政策学部生、高校生を対象とする懸賞論文)
- 2022年7月29日
- 脳卒中科平野教授を代表幹事に 8/27第40回The Mt.Fuji Workshop on CVD開催のご案内
- 2022年6月20日
- 7/9(土)第48回皮膚かたち研究学会学術大会のお知らせ
- 2022年6月6日
- 7/30開催 総合政策学部オープンキャンパス予約開始
- 2022年6月6日
- 杏林大学医学部管弦楽団第37回定期演奏会開催のお知らせ
- 2022年5月24日
- 2022年対面でのオープンキャンパスを開催
- 2022年4月20日
- 「地域交流推進室」から「地域連携センター」へ改称
- 2022年4月7日
- [プレスリリース]新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染モデルにおける脳の変化(PFD)
- 2022年4月4日
- リハビリテーション学科 保健学部に来春誕生(設置申請中)
- 2022年3月31日
- 令和3年度国家試験 結果
- 2022年3月25日
- 日本学生支援機構給付および貸与奨学金・修学支援新制度 春の申込について
- 2022年3月24日
- 入学式のお知らせ
- 2022年3月23日
- 令和3年度卒業式を挙行−1258名が社会へ羽ばたく
- 2022年3月15日
- UNIVERSAL PASSPORT新バージョンサービス開始のお知らせ
- 2022年2月2日
- 2022年度「高齢社会における地域活性化コーディネーター養成プログラム」 申込開始
- 2022年1月21日
- 杏林大学入試合否照会サイトのブックマーク登録をお願いします
- 2022年1月12日
- 2022年度杏林大学一般選抜を受験される方へ
- 2021年12月18日
- 第19回学校保健実践研究会開催のお知らせ
- 2021年12月4日
- 次期学長に 渡邊 卓 医学部長を選任
- 2021年11月16日
- 第7回白衣式を挙行
- 2021年11月8日
- 2022年度入学試験に伴う構内立入禁止期間について(11月)
- 2021年11月8日
- 11/8-14世界糖尿病デー で大学・付属病院をブルーライトアップ
- 2021年11月6日
- 令和4年度(2022年度)杏林大学医学部入学定員の増員について
- 2021年11月1日
- 「産学連携キャリア支援交換会」今年も中止に
- 2021年10月1日
- 緊急事態宣言解除に伴う杏林大学の対応について(学長)
- 2021年9月16日
- 動画で市民講座「学びの杜」を開設
- 2021年9月14日
- 医学部地域枠入試(東京都・新潟県)の実施について(申請予定)
- 2021年8月31日
- 新型コロナワクチンの接種をお申込みの皆さま
- 2021年8月30日
- 9月学位記授与式(卒業式)、入学式中止のお知らせ
- 2021年8月19日
- 新型コロナワクチン職域接種の実施について
- 2021年7月24日
- 総合政策学部・外国語学部、8月14日、15日対面形式オープンキャンパスの受付開始
- 2021年7月15日
- 外国語学部・総合政策学部オンラインオープンキャンパスの予約開始
- 2021年7月8日
- 8月8日、9日保健学部オンラインオープンキャンパスの予約を開始
- 2021年7月8日
- 8月7日 「医学部オンラインオープンキャンパス」中止のお知らせ
- 2021年7月7日
- 馬田賞の募集を開始(総合政策学部生、高校生を対象とする懸賞論文)
- 2021年7月1日
- 総合政策学部、7月17日オンラインオープンキャンパス受付開始。8月14日、15日は対面形式も同時開催
- 2021年6月22日
- 7/17医学部オンラインオープンキャンパスの予約を開始
- 2021年6月9日
- 三鷹市民の皆様へ:コロナワクチンの接種について
- 2021年5月31日
- 留学プログラム等の中止について
- 2021年5月25日
- テレビ市民講座 “学びの杜” 6月スタート
- 2021年5月21日
- 令和2年度の就職率、3学部合計で97.0%に
- 2021年4月28日
- 【追加募集】自転車通学の抽選結果発表
- 2021年4月26日
- 5月23日のオープンキャンパスの参加予約を開始しました
- 2021年4月26日
- 5月27日「高校教員対象大学説明会」開催のお知らせ
- 2021年4月2日
- 【2021年度新入生】自転車通学の抽選結果発表
- 2021年3月26日
- 令和3年度入学式のご案内
- 2021年3月24日
- 日本学生支援機構 給付および貸与奨学金・修学支援新制度 春の申込について
- 2021年3月19日
- 「新入生へご案内」サイトに、追加の資料を掲載しましたのでご確認ください。
- 2021年3月10日
- 学位記授与式出席の際にご注意いただきたい点について
- 2021年3月10日
- 2021年各学部学位記授与式(卒業式)のご案内
- 2021年2月10日
- 3/6(土) ツインズマーケット オンラインで開催
- 2021年1月27日
- 井の頭キャンパス 入学試験に伴う構内立入禁止期間について(2月)
- 2021年1月5日
- 外国語学部カリキュラム変更のお知らせ(2021年度1年次入学者より)
- 2021年1月5日
- 1/15 18時〜1/17 2021年度入学試験に伴う構内立入禁止
- 2020年12月16日
- 読み終えた本などをご寄付ください(杏林大学リサイクル募金)
- 2020年12月9日
- 医学部生の新型コロナウイルス感染確認について(第2報)
- 2020年12月7日
- 医学部生の新型コロナウイルス感染確認について
- 2020年11月30日
- 保健・総合政策・外国語学部 「学部賞」の募集について
- 2020年11月6日
- 2021年度入学試験に伴う構内立入禁止期間について(11月)
- 2020年9月14日
- 日本学生支援機構奨学金・高等教育修学支援新制度に関するお知らせ
- 2020年9月14日
- 井の頭キャンパス 自転車通学の追加募集抽選結果発表
- 2020年9月4日
- 面接授業に備え教職員対象の「新型コロナ」研修会を開催
- 2020年8月27日
- 杏林大学医学部創立50周年記念祝賀会の延期につきまして
- 2020年8月6日
- 学生のみなさんへ 後期授業にむけて 学長
- 2020年6月17日
- 学生のみなさんへ 大学の対応について 学長
- 2020年6月4日
- 杏園祭(学園祭)中止のお知らせ
- 2020年6月2日
- 7月・8月のオープンキャンパスは中止します
- 2020年4月1日
- 医学部新入生ならびにご父母の皆様へ
- 2020年4月1日
- 新入生の皆さんへ 学長 大瀧純一
- 2020年3月30日
- 医学部学生の皆さんへ: 新型コロナウイルス感染拡大に伴う医学部の対応について
- 2020年3月16日
- 卒業生の皆さんへ 学長 大瀧純一
- 2020年2月22日
- 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う学内合同企業研究セミナーの中止について
- 2020年2月22日
- 第17回学校保健実践研究会の中止について(2)
- 2020年2月22日
- 第17回学校保健実践研究会の中止について(1)
- 2020年2月17日
- 本学の学生の皆さんは、引続き海外への渡航を禁止します。
- 2020年1月31日
- 保健学部 データサイエンス担当教員候補者公募のお知らせ
- 2020年1月31日
- 杏林大学入試合否照会サイトの登録をお願いします
- 2020年1月30日
- 2/22保健学部四倉正之教授、森田耕司教授の最終講義
- 2020年1月28日
- 不要不急の中国渡航中止のお願い(新型コロナウイルス関連)
- 2020年1月23日
- 令和2年卒業式・学位記授与式、入学式の日程
- 2019年12月12日
- 保健学部看護学科教員候補者公募のお知らせ(基礎看護学、在宅看護学、精神看護学担当)
- 2019年12月4日
- 令和2年度(2020年度)杏林大学医学部入学定員の増員について
- 2019年12月3日
- 解剖学の松村特任教授 献体活動への貢献で感謝状
- 2019年12月2日
- Web出願ページ(一般入試・センター試験利用入試出願は12/9から)
- 2019年11月13日
- 新体育館の起工式を挙行 工事の安全を祈願
- 2019年11月1日
- 外国語学部 北村准教授の選書フェア池袋・ジュンク堂で開催中
- 2019年10月3日
- まちを楽しむ散歩イベント「みたか知り隊ウォーク」参加者募集!
- 2019年9月21日
- 【保健学部】10月12日・13日「医療職紹介ツアー」「一般入試対策講座」を開催します
- 2019年9月21日
- 【外国語・総合政策】10月12日・13日「進路相談会」を開催します(学園祭同時開催)
- 2019年9月19日
- 保健学部看護学科小児看護学担当教員候補者公募のお知らせ
- 2019年9月13日
- 令和元年度秋卒業式を挙行
- 2019年8月7日
- 保健学部看護学科 基礎看護学及び成人看護学担当教員候補者公募のお知らせ
- 2019年4月24日
- 杏林大学の学生、卒業生、教員の声を紹介するページ「KYORIN VOICE」を公開しました。
- 2019年3月26日
- 第5回 日英中トライリンガルキャンプ&プレゼンテーション大会を実施
- 2019年3月5日
- 3/9「医師と原発」テーマにNHKが特集 医学部山口教授を紹介
- 2019年2月25日
- 本学名誉博士のドナルド・キーン先生が逝去されました
- 2019年2月7日
- 3/3(日) ツインズマーケット 井の頭キャンパスで開催
- 2019年1月30日
- 医学部生化学教室(今泉美佳教授)の研究グループ「インスリンを効率よく分泌させる仕組み」を発見
- 2019年1月7日
- 2/9保健学部臨床検査技術学科 石井教授、加藤教授 最終講義
- 2018年10月4日
- 天候に伴う 「杏園祭2018」の開催について
- 2018年10月1日
- 大瀧新学長就任祝賀会を開催
- 2018年7月17日
- 高校生対象 総合政策学部 馬田啓一賞 募集始まる
- 2018年6月9日
- グローバルAPセミナー出張講座について
- 2018年5月16日
- 教員採用試験対策講座(卒業生用)開講について
- 2018年4月9日
- [学生の皆様へ]WEB履修はこちらからどうぞ
- 2018年4月5日
- 学長就任のご挨拶
- 2018年4月4日
- 5/18-/20保健学部長 神谷茂教授を会長にアジアマイコプラズマ学会を開催
- 2018年4月3日
- H30年度4月入学式のご案内
- 2018年1月5日
- 2018年度入学試験に伴う構内立入禁止期間について
- 2017年12月25日
- 2018年2月24日 学校保健実践研究会を開催します
- 2017年11月24日
- 11/24より保健学部健康福祉学科・臨床心理学科のAO入試Web出願を開始
- 2017年10月23日
- 10/28(土)井の頭キャンパスで進路相談会(保健・総合政策・外国語)開催
- 2017年8月18日
- 【新学科】臨床心理学科の紹介
- 2017年8月17日
- 8/16〜杏林オリジナルグッズ販売のお知らせ
- 2017年6月6日
- 【医学部入試情報】
一般入試での成績上位者最大15名に学納金1,000万円免除を実施
- 2017年5月2日
- 杏林大学看護専門学校は平成30年4月入学生からの募集を停止
- 2017年4月27日
- 6/1-3 医学部小児科学 楊 國昌教授を会長に第52回日本小児腎臓病学会学術集会を開催
- 2017年4月27日
- 国有地の取得について
- 2017年4月19日
- 【注意】履修管理アプリ等へのID・パスワードの入力について
- 2017年4月5日
- 入学式のお知らせ
- 2017年3月31日
- 【井の頭キャンパス建設募金】3月31日をもって受付を終了
- 2017年2月27日
- 自転車通学応募について(4月入学予定の方へ)
- 2017年2月22日
- 2/25(土)第14回 杏林大学学校保健実践研究会を開催
- 2017年2月10日
- 女性研究者支援の取り組みが2月16日(木)テレビ朝日で紹介
- 2017年2月7日
- 29年度「高齢社会における地域活性化コーディネーター」養成プログラム履修生募集
- 2017年2月7日
- 29年度「生きがいづくりコーディネーター」受講生募集
- 2017年1月16日
- 杏林大学入学試験合格発表について
- 2016年11月17日
- 2017年度(平成29年度)保健学部と外国語学部の入学定員増のお知らせ
- 2016年11月10日
- 11月11日(金)は学園創立記念日のため休講・休診いたします
- 2016年11月8日
- {お詫び}患者さんの個人情報の漏洩について
- 2016年11月7日
- 11/11〜13・井の頭キャンパス教務課窓口業務について
- 2016年11月4日
- オンライン講座「社会のしくみ 〜社会保障を学際的に考える〜」受講生を募集中
- 2016年11月2日
- 11/1から推薦・編入学入試などWeb出願を開始
- 2016年10月25日
- 12/10杏林大学吹奏楽団第30回定期演奏会
- 2016年9月7日
- 秋の卒業式・学位記授与式および入学式の日程
- 2016年9月7日
- 【外国語学部入試情報】学科併願無料制度を実施
- 2016年9月2日
- 【医学部入試情報】一般入試 成績上位の入学希望者対象に学納金一部免除
- 2016年8月24日
- 9/10 第7回杏林大学グローバルシンポジウムを開催
- 2016年8月22日
- 保健学部 追再試験の中止と今後の時間割について
- 2016年8月8日
- 8/18 科研費獲得セミナー開催 (学内向け)
- 2016年7月19日
- 7/22 跡見学長がラジオ出演 杏林大学の未来を語る
- 2016年7月12日
- 7月27日(水)に第19回グローバルセミナーを開催
- 2016年7月2日
- 第32回日本ストレス学会学術総会
- 2016年7月1日
- 7/24日本私立医科大学協会加盟大学 合同入試説明会・相談会を開催
- 2016年7月1日
- 総合政策学部で「馬田啓一賞」を創設〜学部生・高校生の書評・エッセイを表彰
- 2016年6月25日
- 7月4日 高校と大学の接続を考える 第3回高校と大学をつなぐFD/SD
- 2016年6月20日
- 6/26 公開研究フォーラム「災害と文体 災害社会学・言語学の観点から防災・減災・復興を考える」
- 2016年6月13日
- 総合政策学部生・高校生を対象に「馬田啓一賞」を募集
- 2016年5月2日
- オープンキャンパス2016 7月8月に開催
- 2016年4月15日
- 学生の皆さんへ 新学期開始にあたっての注意
- 2016年3月30日
- 写真共有サービス「インスタグラム(Instagram)」を始めました
- 2016年3月11日
- 井の頭キャンパス 着工から完成までをムービーで紹介
- 2016年3月10日
- 医学部卒業生(女性)の皆さまへ 現状に関するアンケート協力のお願い
- 2016年3月4日
- 卒業式・学位記授与式および入学式の日程
- 2016年2月18日
- 保健学部作業療法学担当教員候補者公募のお知らせ
- 2016年1月22日
- 平成28年度生きがいづくりコーディネーター受講生募集を開始
- 2016年1月19日
- 2/27 第13回 学校保健実践研究会を開催
- 2016年1月19日
- 3/12 第12回 同窓保健師交流会開催(申込は1/31迄)
- 2016年1月18日
- 「多摩の学生まちづくりコンペティション」で優秀賞受賞
- 2015年11月27日
- JMOOC(オンライン)講座 「 社会のしくみ −規制を学際的に考える− 」 受講生募集中
- 2015年11月24日
- 杏林大学吹奏楽団第29回定期演奏会のお知らせ
- 2015年11月13日
- 【受験生の皆さまへ】推薦入試(11/14・15)当日の路線バス増発
- 2015年11月13日
- 【受験生の皆さまへ】2016入試出願速報 推薦入試
- 2015年11月2日
- 井の頭キャンパス工事進捗状況ムービーを公開しました(2015年5月〜9月)
- 2015年10月9日
- バングラデシュへの渡航時の安全確保に関する注意喚起
- 2015年10月9日
- 10/18 八王子キャンパスで防災ふれあいフェアを開催
- 2015年10月9日
- 10/31,11/7 パラリンピック選手とボッチャの体験してみませんか
- 2015年9月16日
- たびレジ及び在留届への登録徹底について(ISIL攻撃呼びかけへの対応)
- 2015年9月4日
- 平成27年度総合政策学部及び外国語学部 一般入学試験B日程入試「政治・経済」の正解訂正について
- 2015年9月4日
- 9/12〜13 「杏林・羽村コモンズ2015」開催のご案内
- 2015年9月3日
- 10/11 学園祭でNHK「ニュース7」 寺川奈津美 気象キャスターが講演
- 2015年8月24日
- 9/16(水)第2回 高校と大学をつなぐFD/SDを開催
- 2015年8月22日
- たびレジ及び在留届への登録徹底について(韓国情勢を踏まえた対応について)
- 2015年8月6日
- 9/12〜10/3 連続講座 「ボッチャ」の受講者募集
- 2015年7月27日
- 8/15 夏季特別講座「世界遺産と旅2015」開催!
- 2015年7月16日
- 【総合政策学部】英語でビジネス・スキルと社会科学を学ぶGCP始動
- 2015年7月7日
- 2016年度入試よりWEB出願を導入 ≪WEB出願ガイドはこちら≫
- 2015年6月25日
- 7/10 厚労省主催「感染症にならない・持ち込ませない」講演会のご案内
- 2015年5月29日
- 井の頭キャンパス工事進捗状況ムービーを公開しました(2015年2月〜4月)
- 2015年5月23日
- 6/14 第3回 臨床検査研究会のお知らせ
-
- 2023年6月6日
- 金田一秀穂名誉教授の講演会を開催 - 2023年度杏林大学公開講演会
- 2023年6月6日
- 硬式野球部入れ替え戦制し リーグ1部昇格を決める
- 2023年6月5日
- 2022年度地域志向研究、社会貢献活動の成果を公開
- 2023年6月2日
- 杏林大学新聞29号発行 特集:時代と共に地域と共に
- 2023年6月1日
- 三鷹の森ジブリ美術館のスタッフに医学部付属病院看護師が救護訓練を指導
- 2023年5月29日
- 硬式野球部が2部リーグで優勝!
- 2023年5月29日
- 総合政策学部と外国語学部のオープンキャンパスに196人が参加
- 2023年5月12日
- 木内助教等の論文が米国内分泌学会のJCEM Case Reportsの特集記事に選出
- 2023年4月27日
- 井の頭キャンパスで闇バイトの防犯キャンペーンを実施
- 2023年4月21日
- 医学部「Best Teaching Department of the Year 2021−2022」3つの診療科を表彰
- 2023年4月17日
- 「昆虫はなぜ海にいないのか」橋本助教が共同研究で新仮説を発表
- 2023年4月10日
- 令和5年度入学式を挙行 1,530名が新たなスタート
- 2023年4月6日
- 2022年度 杏林医学会 学生リサーチ賞 授賞式を行いました
- 2023年4月6日
- 年表と写真で振り返る 学園の歴史展示が完成
- 2023年3月31日
- 令和4年度国家試験 結果(3/31更新)
- 2023年3月27日
- 第867回外科集談会(日本臨床外科学会東京支部会)開催報告
- 2023年3月27日
- 海外臨床実習に臨む6年生 UCデイビス校G. Meyer先生の臨床医学セミナーを受講
- 2023年3月27日
- 4年ぶり実施の英国レスター大学 医学英語セミナーに35名が参加
- 2023年3月20日
- 令和4年度卒業式を挙行−1322名が社会に巣立つ
- 2023年3月16日
- 全国から参戦 「ボッチャ東京カップ2023」で杏林大学が優勝
- 2023年3月14日
- 保健学部 門馬講師が若田宇宙飛行士の帰還後のリハビリ支援で渡米
- 2023年3月14日
- 硬式野球部が春季大分キャンプ 春季リーグで1部復帰めざす
- 2023年3月9日
- 理学療法学科村松准教授等の共同研究チームが糖尿病によって損傷した脳や脊髄に対するスキル運動の効果を実証 〜 新しい運動療法の開発が期待
- 2023年3月6日
- ウクライナの文化を体験できるイベント「ウクライナデー」に多くの参加者
- 2023年2月27日
- 理学療法学科 松村講師が青梅市でめまい・ふらつきを改善する運動について講演
- 2023年2月1日
- 2023年度「高齢社会における地域活性化コーディネーター養成プログラム」 申込み開始
- 2023年1月31日
- 理学療法学科 石井教授が「難民を助ける会」から感謝状
- 2023年1月26日
- 留学を支援- 2022年度熊谷奨学生に外国語学部高場さんと秋山さん
- 2023年1月13日
- 皮膚科学教室 木下学内講師が若手日本研究皮膚科学会賞を受賞
- 2023年1月12日
- 病理学教室 里見学内講師が日本病理学会学術研究賞を受賞
- 2023年1月12日
- 病理学教室 里見学内講師が2022年IAP日本支部・病理診断学術奨励賞を受賞
- 2023年1月10日
- 炎症性腸疾患(IBD)患者のコロナ禍での行動変容に関する研究がJournal of Gastroenterologyに掲載
- 2023年1月10日
- 放射線医学教室 五明学内講師が北米放射線学会(RSNA) で受賞
- 2022年12月26日
- 救急救命学科生が八王子市「城山防災・スポーツフェスティバル」で応急手当を指導
- 2022年12月26日
- 精神神経科学 大江助教が日本うつ病学会総会で奨励賞
- 2022年12月23日
- 小児科 成田教授を大会長に日本子ども健康科学会学術大会を開催
- 2022年12月20日
- ムサシノ・F・エナガさん(外国語学部卒業生)が作家デビュー
- 2022年12月14日
- 小児科学 細井准教授がInternational Neonatal Consortium (INC) Data Pioneer Awardを受賞
- 2022年12月13日
- 卒業生の林光俊 整形外科非常勤講師が公認スポーツ指導者等表彰
- 2022年12月8日
- 理学療法学科生が「2022ボッチャみたかカップ」で優勝
- 2022年11月25日
- 理学療法学科生がボッチャ東日本大学選手権大会で優勝
- 2022年11月16日
- 保健学部 照屋教授を大会長に第22回日本外来精神医療学会を開催
- 2022年11月16日
- 学生が日本各地の自治体と連携、井の頭キャンパスでクラフトマーケットを開催
- 2022年11月14日
- 菅間特任教授が第65回日本甲状腺学会 ヤマサ基礎医学研究助成を受賞
- 2022年11月9日
- 新生 男子バスケットボール部 5部リーグ優勝!来年も期待
- 2022年11月8日
- 杏林大学新聞28号発行 特集:新時代のキャンパスに学生の息吹
- 2022年10月31日
- 2022年杏園祭 4年ぶりに対面で開催
- 2022年10月31日
- 医学部岡田教授がAcademia Ophthalmologica Internationalisの正会員に選出
- 2022年10月15日
- 日本脳神経外科学会で塩川教授が齋藤眞賞、山岸助教が奨励賞を同時受賞
- 2022年10月4日
- 医学部細胞生化学教室 糖尿病におけるミトコンドリア品質管理の重要性を発見~新治療薬の可能性
- 2022年9月29日
- 第31回三鷹国際交流フェスティバルに本学学生がボランティア参加
- 2022年9月15日
- 2年ぶりの秋卒業式で33名が晴れの日を迎える
- 2022年9月13日
- 救急救命学科 宮野特任教授が 救急功労者として消防庁長官表彰
- 2022年9月9日
- 國學院大學久我山中学高等学校と高大連携協定を締結
- 2022年9月2日
- 八王子キャンパスの屋内野球練習場が完成
- 2022年8月5日
- 救急救命学科生2名が心肺停止の男性救助で消防総監から感謝状
- 2022年8月5日
- 医学部オープンキャンパス3年ぶりに実施〜真新しい校舎に高校生から好意的反応〜
- 2022年8月3日
- 救急医学教室吉川助教が日本熱傷学会 学術奨励賞を受賞
- 2022年8月1日
- 学生による評価を基に総合政策学部「2021年秋学期ベストティーチャー賞」を表彰
- 2022年8月1日
- 岸本准教授等参加の国際共同治験 指定難病の治療薬 有用性が「The Lancet」に掲載
- 2022年8月1日
- 保健学部の学生と教員が日本臨床細胞学会「ベストいいね!賞」受賞
- 2022年7月21日
- 学生による評価を基に外国語学部「Teacher of the Year 2021」を表彰
- 2022年7月15日
- 2021年度 優秀学生に62名が選ばれました(7/15更新)
- 2022年7月4日
- 宮本医師が「日本老年医学会学術集会」会長奨励演題賞受賞
- 2022年6月27日
- 学生による評価を基に保健学部「Teacher of the Year 2021」を表彰
- 2022年6月24日
- 硬式野球部春季リーグを報告
- 2022年6月23日
- 岸本准教授がアジア環太平洋リウマチ学会(APLAR)誌から表彰
- 2022年6月10日
- 新生 杏林男子バスケットボール部 1年生チームが関東大学新人戦で健闘
- 2022年6月7日
- 脳卒中医学教室河野講師が第63回日本神経学会学術大会でExcellent Teacher賞
- 2022年6月4日
- 共同通信社木本氏(国際協力研究科在籍)が中国語学科で講演
- 2022年6月3日
- 眼科学 慶野教授が日本眼科学会総会で評議員指名講演
- 2022年6月2日
- 乳腺外科学 井本教授が日本外科学会理事に就任
- 2022年6月1日
- 消化器内科学 クローン病患者に対する第3相国際共同治験の成績が「The Lancet」に掲載
- 2022年6月1日
- 2023年度新開設予定「リハビリテーション学科」 オープンキャンパス開催報告
- 2022年5月26日
- 坂本外国語学部長が日本善行会より国際貢献表彰
- 2022年5月26日
- 国際交流イベントで国籍超えて交流深める
- 2022年5月18日
- 日本医師会 赤ひげ功労賞に円山忠信先生
- 2022年5月12日
- 皮膚科福山助教がThe Journal of Dermatology Best Paper Prize in 2020を受賞
- 2022年5月10日
- 日本内科学会英文誌で三好講師がAward for Outstanding Reviewers受賞
- 2022年5月2日
- 消化器内科学 久松教授が第119回日本内科学会講演会で講演
- 2022年4月27日
- 医学部講義棟の竣工式行われる
- 2022年4月25日
- “温泉”ビジネスコンテストで外国語学部の久根口さんが優秀賞
- 2022年4月11日
- 令和4年度入学式を挙行 新たに1,514名が学びの場に
- 2022年4月8日
- 学生の研究活動を奨励 医学部2年生4人に学生リサーチ賞
- 2022年4月6日
- 学園広報誌あんず2022年春号を発行
- 2022年4月5日
- 杏林大学新聞27号発行 特集:理事長・学長就任インタビュー
- 2022年3月30日
- 皮膚科 大山 学教授が参加した重症円形脱毛症への治験結果が医学総合雑誌NEJMに掲載
- 2022年3月8日
- 「Student Doctor プラタナス大賞」大賞に医学部5年の栗林史也さん
- 2022年1月31日
- 潰瘍性大腸炎 内視鏡検査に代わる負担軽減 腸管エコー検査の評価方法確立に向けて
- 2022年1月31日
- 新型コロナウイルスに感染した炎症性腸疾患(IBD)患者の治療への影響調査の中間報告
- 2022年1月20日
- 外国語学部 阿久津紗矢さんと板山理愛さんが2021年度熊谷奨学生に
- 2022年1月13日
- 理学療法学科4年 福田明加さんが日本宇宙航空環境医学会大会で最優秀学生賞
- 2022年1月4日
- 2021年度 保健・総合政策・外国語学部「学部賞」の募集
- 2022年1月4日
- 訃報 竹内一夫名誉学長が逝去 〜脳死判定基準まとめる〜
- 2021年12月27日
- 静岡県東伊豆町と包括連携協定を締結
- 2021年12月27日
- 消化器内科 森教授 診療報酬支払基金への功績で厚生労働大臣表彰
- 2021年12月27日
- 消化器内科 森教授を会長に第41回日本画像医学会学術集会 開催へ
- 2021年12月22日
- 北島総合政策学部長がタイのコンケン大学から名誉博士号を授与
- 2021年12月21日
- 平形教授が日本網膜硝子体学会第24回盛賞を受賞
- 2021年12月20日
- 前田助教が日本精神障害者リハビリテーション学会で野中賞 最優秀賞
- 2021年12月16日
- 門馬講師が星出宇宙飛行士のリハビリ支援を報告
- 2021年12月10日
- 保健学部Teacher of the Year 2020 に竹田教授と寺島講師
- 2021年12月9日
- 心臓血管外科学 市川助教がDistal Bypass Olympicで銀メダル
- 2021年11月27日
- 硬式野球部秋季リーグを報告 新人賞、ベストナインに3選手
- 2021年11月26日
- 英語学科生が全国英語プレゼンテーションコンテストに出場
- 2021年11月25日
- 理学療法学科生がボッチャ「大学選手権東日本大会」で準優勝
- 2021年11月22日
- 医学部3年知見さんが日本胸部外科学会の地方会で優秀賞
- 2021年11月19日
- 学生制作の動画 介護イベントで発表
- 2021年11月17日
- 坂本外国語学部長に国際化推進で地元・三鷹市から感謝状
- 2021年11月11日
- 田口学内講師が、臨床腫瘍学の英文学術誌JJCOで「BestReviewAward2020」受賞
- 2021年11月4日
- 久松教授を会長に日本消化器病学会 関東支部第366回例会を実施
- 2021年11月4日
- 齊藤学内講師が「日本脳腫瘍の外科学会」会長賞受賞
- 2021年11月1日
- 本学の理学療法士 帰還後の星出宇宙飛行士のリハビリを支援するため渡米
- 2021年10月21日
- 政治への関心高めるきっかけに 木暮ゼミの「センキョ割」活動
- 2021年10月21日
- 東京オリンピック・パラリンピックの支援に都から感謝状
- 2021年10月20日
- 総合政策学部川村ゼミでキャンパスSDGsを開催
- 2021年10月18日
- 消化器・一般外科学教室 鈴木准教授が日本胆道学会賞を受賞
- 2021年10月12日
- 難病の炎症性腸疾患(IBD) 多施設での研究がJournal of Gastroenterologyに掲載
- 2021年10月4日
- 外国語学部FD研修で学生支援の連携呼びかけ
- 2021年9月21日
- 杏林大学新聞26号発行
- 2021年9月14日
- 日本行動計量学会第49回大会 開催報告
- 2021年9月8日
- 第18回日本うつ病学会・第21回日本認知療法・認知行動療法学会合同総会 開催報告
- 2021年9月3日
- 新型コロナワクチン職域接種を実施
- 2021年8月30日
- 観光交流文化学科生10名が学内インターンシップ
- 2021年8月11日
- 肉眼解剖学 実習優秀班と成績優秀者13名を表彰
- 2021年8月10日
- 医学部の角田さんが「日本内科学会ことはじめ2021」優秀演題賞
- 2021年8月5日
- 日本乳癌学会理事長 井本教授が第29回学術総会を開催
- 2021年8月5日
- 2020年度 優秀学生を表彰
- 2021年7月19日
- 東京オリンピック・パラリンピックを支える医療統括責任者に
山口高度救命救急センター長が任命
- 2021年7月19日
- 大学院生の有安諒平さん 東京パラリンピック出場決定
- 2021年7月18日
- エコキャップ回収報告〈41〉約180kgのキャップ回収
- 2021年7月8日
- 医学部生がセッション「ハンセン病に学ぶ」を開催
- 2021年6月29日
- 医学部生がコロナの経験をもとに「私たちの教科書」を発行
- 2021年6月16日
- 杏林大学が三鷹市民のコロナワクチン集団接種に協力
- 2021年6月16日
- 大河戸准教授が日本臨床細胞学会で最優秀論文賞
- 2021年6月10日
- 日本神経病理学会で優秀学生展示賞
- 2021年6月7日
- 硬式野球部 2021年春季リーグ戦を理事長に報告
- 2021年6月3日
- 深見助教と大学院の佐藤さんが日本放射線技術学会で受賞
- 2021年5月28日
- エコキャップ回収報告〈40〉約225kgのキャップ回収
- 2021年5月21日
- 学園広報誌あんず2021年春号を発行
- 2021年4月24日
- 宇宙飛行士の健康管理業務に参加
- 2021年4月23日
- 感染症医療人材養成事業の取り組みとしてVR体験会を実施
- 2021年4月22日
- “新型コロナウイルス感染症の正しい知識を”新入生に特別講義
- 2021年4月14日
- 医学部生の福室さん 野口エッセイコンテストで特別賞
- 2021年4月13日
- 地域の課題解決に向けた社会貢献活動をポスター発表
- 2021年4月7日
- 乾癬性関節炎の経口薬の効果と安全性 腎臓・リウマチ膠原病内科学教室が国際臨床試験で明らかに
- 2021年4月6日
- 令和3年度入学式を挙行 1,396名の新入生を迎える
- 2021年3月31日
- 令和2年度国家試験 結果(3/31更新)
- 2021年3月23日
- 令和2年度学位記授与式を挙行、1,147名が社会へ羽ばたく
- 2021年3月22日
- 杏林大学新聞25号[卒業特集]を発行しました
- 2021年3月19日
- 新体育館“松田進勇記念アリーナ”落成式行われる
- 2021年3月15日
- 医学部山田昌和教授が日本角膜学会理事長に就任
- 2021年3月15日
- 医学部・大学院医学研究科で学位記授与式を挙行
- 2021年3月11日
- 白土学内講師が第91回日本衛生学会学術総会で若手優秀発表賞
- 2021年1月30日
- 卒業生へのメッセージ
- 2021年1月22日
- 消化器・一般外科 高木医師が学会優秀演題賞を受賞
- 2021年1月19日
- 消化器内科学教室が日本消化器病学会関東支部第113回市民公開講座を開催
- 2021年1月14日
- エコキャップ回収報告〈38・39〉約71kgのキャップ回収
- 2020年12月21日
- 保健学部生、卒業研究報告会を実施
- 2020年12月16日
- 皮膚科 大山教授の研究チーム、毛髪再生医療の実用化に向けた新たな臨床研究に参加
- 2020年12月11日
- 脳神経外科 永根教授が日本脳腫瘍学会理事長に就任
- 2020年12月11日
- 卒業生の團裕菜さん、第45回日本脳卒中学会学術集会優秀賞を受賞
- 2020年12月9日
- 病理学教室 林講師が2020年度日本病理学会学術奨励賞を受賞
- 2020年11月26日
- 「KYORIN VOICE」で臨床工学科生の活動を紹介
- 2020年11月16日
- 感染対策を施し第6回白衣式を挙行
- 2020年11月6日
- 医学部新講義棟の起工式を挙行
- 2020年11月4日
- 消化器内科 落合医師が2019年度日本胆道学会賞を受賞
- 2020年11月2日
- 硬式野球部秋季リーグ戦結果を理事長に報告
- 2020年10月31日
- 脳神経外科塩川教授を会長に日本脳卒中学会学術集会 開催報告
- 2020年10月30日
- 低侵襲の心臓手術装置 産学協同で開発へ
- 2020年10月30日
- 学園広報誌あんず2020年秋号を発行
- 2020年10月20日
- 2019年度学生表彰
- 2020年10月12日
- 杏林大学新聞24号を発行
- 2020年10月9日
- 医学部Teacher of the Year2019に5人の教員が選ばれる
- 2020年10月2日
- 遠隔授業に関する学生アンケート調査結果
- 2020年9月30日
- 医学部「Best Teaching Department of the Year 2019」を選出
- 2020年9月24日
- 消化器外科森教授が第15回アジア太平洋内視鏡外科・腹腔鏡外科学会を主宰
- 2020年9月18日
- オンライン血液がんフォーラムで脳神経外科学教室 永根教授が講演
- 2020年9月16日
- 後期授業を開始 一部を対面で
- 2020年9月15日
- 総合型選抜(AO入試)出願受付中(総合政策学部タイプI・タイプIII/外国語学部)
- 2020年9月15日
- 令和2年度秋卒業式を挙行
- 2020年9月14日
- 【観光交流文化学科】産学連携によるオンライン・インターンシップを実施
- 2020年9月14日
- 【観光交流文化学科】「フィールドスタディ1(湯沢)」をオンラインで実施
- 2020年9月11日
- 橋本客員教授と保健学部に東京消防庁から救急部長感謝状
- 2020年9月9日
- 保健学部臨床工学科、救急救命学科特設ページを開設しました。
- 2020年9月8日
- オンラインで北京語言大学中国語研修を実施
- 2020年9月8日
- 胸部大動脈治療で本学のオリジナル術式
ヨーロッパのガイドラインに採用され拡がりを見せる
- 2020年9月7日
- 肉眼解剖学教室 前期学習に積極的に取り組んだ学生を表彰
- 2020年9月1日
- 大学院の野地夏美さん、日本臨床細胞学会総会で優秀演題賞受賞
- 2020年8月26日
- 保健学部 Teacher of the Year 2019
- 2020年8月13日
- 医学生グループが日本内科学会「医学生・研修医のことはじめ2020」優秀演題賞受賞
- 2020年7月13日
- 脳神経内科学教室 市川教授が女性医師対象「溝口昌子賞」を受賞
- 2020年7月8日
- 医学部生が外科手技に関する調査を実施、学会で発表へ
- 2020年7月1日
- エコキャップ回収報告〈38〉約272kgのキャップ回収
- 2020年6月22日
- 卒業生の景山さん、ユニセフ本部での仕事について特別講義
- 2020年6月5日
- 大学新聞23号、学園広報誌あんずを発行
- 2020年4月4日
- 【新入生】井の頭キャンパス自転車通学の抽選結果発表
- 2020年3月31日
- 令和元年度国家試験 結果(3/31更新)
- 2020年1月29日
- 武蔵野市と包括連携協定を締結
- 2020年1月16日
- 2019年度熊谷奨学生に森川安美夏さん、燈村紅音さん、石川泰志さん
-
- 2023年6月5日
- 杏林大学管弦楽団第38回定期演奏会開催のお知らせ
- 2023年5月19日
- 5/27(土)、28(日)井の頭キャンパスで学生企画による杏林大学クラフトマーケットを開催
- 2023年3月3日
- 3/25(土)外国語学部・総合政策学部オープンキャンパス(事前予約制)を開催
- 2023年2月22日
- 3/11(土) 「杏林大学地域総合研究所フォーラム」のご案内
- 2023年2月6日
- 3/5(日)オンライン第17回ツインズマーケットのご案内
- 2022年11月7日
- 11/12(土)、13(日)井の頭キャンパスで学生企画による杏林大学クラフトマーケットを開催
- 2022年10月24日
- 11/12(土)保育所看護職向け研修会「保護者との円滑な関わりのために」のご案内
- 2022年9月2日
- 9/24総合政策学部受験生保護者向けオンライン個別相談会のご案内
- 2022年5月27日
- 7/5(火)「新聞、ニュースの英語を読む(北村一真)」zoomセミナーのご案内
- 2022年5月27日
- 6/21(火)「高校教員のための英語コーパス入門(八木橋宏勇)」zoomセミナーのご案内
- 2022年4月20日
- 英語科高校教員向け「高校生への英語の教え方・自己研鑽セミナー」のご案内
- 2022年4月15日
- 【在学生】4/19-21 井の頭キャンパス公認クラブによる活動紹介イベント
- 2022年2月25日
- FD・SD研修会「数理・データサイエンス・AI教育の新展開と医療AIの最新動向」をオンライン開催
- 2022年2月22日
- 第10回杏林CCRCフォーラム開催のお知らせ
- 2022年2月3日
- 3/6(日)オンライン第16回ツインズマーケットのご案内
- 2021年12月27日
- お正月をお祝いしよう♪アトレヴィ三鷹で華道展示実施
- 2021年10月4日
- 2021年度 杏園祭 10/23オンライン開催
- 2021年2月18日
- 3/13第9回杏林CCRCフォーラム(災害に備えるまちづくり)ご案内
- 2020年11月20日
- 11/28子育てママを支援するトークイベント参加者募集
- 2020年9月29日
- 産学連携キャリア支援交換会の中止について
- 2020年8月6日
- 在学生がキャンパスライフ紹介!オンライン「MITAIカフェ」を開催(予約制)
- 2020年7月10日
- 総合政策学部・外国語学部オンライン個別相談を開催(予約制)
- 2020年7月10日
- 医学部オンラインLIVE説明会を開催(予約制)
- 2020年4月14日
- 高校教員対象大学説明会の中止のお知らせ
- 2020年2月19日
- 「第8回杏林CCRCフォーラム」の延期について
- 2020年1月30日
- 「第15回ツインズマーケット」の中止のお知らせ
- 2020年1月20日
- 1/24 アトレヴィ三鷹×杏林大学 「正月の不摂生解消!」コラボ企画のご案内
- 2019年12月2日
- ナイトオープンキャンパスでキャンパスをライトアップ
- 2019年12月2日
- 災害時の対応力強化をめざした総合防災訓練を実施
- 2019年10月24日
- 【保健学部】11月17日「医療職紹介ツアー」「一般入試対策講座」を開催します
- 2019年9月14日
- 10/5医学部管弦楽団が付属病院でコンサート
- 2019年7月18日
- 大学の単位が認定される夏期集中講座 受講者募集 [グローバル関連]
- 2019年7月18日
- 大学の単位が認定される夏期集中講座 受講者募集 [社会科学系・理数系・語学系]
- 2019年6月14日
- 6/15(土)医学部管弦楽団定期演奏会
- 2019年5月27日
- 6/15オープンキャンパス・進路相談会を開催
- 2019年5月22日
- 2019年度多胎育児準備クラスのご案内
- 2019年2月5日
- 【高齢社会における地域活性化コーディネーター】養成プログラム履修生募集
- 2019年1月11日
- 2/23 「みんなで支えるがん医療」講演会、杏林CCRCフォーラムのご案内
- 2018年11月30日
- 杏林大学吹奏楽団第32回定期演奏会のお知らせ
- 2018年10月22日
- 医学部管弦楽団第33回定期演奏会のお知らせ
- 2018年7月4日
- 7/25第5回高校と大学をつなぐFD/SD
- 2018年5月14日
- 6月16日(土)保健学部進路相談会を開催
- 2018年4月27日
- ふたご・みつごの親になる方へ 6/2、16に多胎育児準備クラス開催
- 2018年3月1日
- 3/10(土)「長期滞在型・ロングステイ観光学会」第2回年次大会を開催
- 2018年2月5日
- 3/4多胎育児家庭のためのイベント ツインズマーケット開催
- 2017年9月6日
- 9/9(土)井の頭キャンパスで進路相談会(総合政策・外国語・保健)を開催します
- 2017年7月3日
- 第4回 高校と大学をつなぐFD/SDの開催のお知らせ
- 2017年4月25日
- ふたご、みつごの親御さんへ 6/3,17「多胎育児準備クラス」
- 2017年4月25日
- 5/27医学部管弦楽団が付属病院で第23回コンサート
- 2017年2月14日
- 3/11第8回杏林大学グローバル事業総括シンポジウム開催
- 2017年1月27日
- 3/4 第12回ツインズマーケット
- 2016年12月10日
- 12/17 (土)井の頭キャンパスで進学相談会を開催
- 2016年10月14日
- 10/23 杏林大学医学部管弦楽団定期演奏会開催
- 2016年7月14日
- 7/19〜8/6「日本と国連の歩み」写真展開催のお知らせ
- 2016年5月17日
- 5/28第22回医学部管弦楽団 病院内アンサンブルコンサートを開催します
- 2016年5月16日
- 地域連携ワークショップ まちづくりに「新しい風」を 申込み受付締め切りました
- 2016年4月27日
- 5/21地域連携ワークショップ- まちづくりに「新しい風」を- 開催
- 2016年2月4日
- ふたご・みつごを育てているご家族の皆様へ
3/5 第11回ツインズマーケットのご案内
- 2015年10月15日
- 11/1 すい臓がん撲滅チャリティイベント ウオーク・ラン のご案内
- 2015年10月10日
- 10/10〜11 杏園祭(八王子キャンパス)、10/10 杏祭(三鷹キャンパス)のご案内
- 2015年10月9日
- 10/17 第6回杏林大学グローバルシンポジウムを開催
- 2015年5月18日
- 5/30第21回 杏林大学病院内アンサンブルコンサートのお知らせ
- 2015年4月22日
- 2015年度キャンパス見学会のお知らせ
- 保健学部看護学科(三鷹キャンパス)、八王子キャンパス
- 2015年3月10日
- 3/14 第5回杏林大学グローバルシンポジウムを開催
- 2014年11月12日
- 12/21 第28回 吹奏楽団定期演奏会を開催します
- 2014年10月14日
- 10/18(土)進学相談会、AO入試相談会を開催します(保健学部、総合政策学部、外国語学部)
- 2014年10月10日
- 10/11、12オープンキャンパスプログラム・八王子(杏園祭同時開催)
- 2014年9月5日
- 10/1オープンキャンパス外国語学部・総合政策学部講義・ゼミ体験(申込み締切ました)
- 2014年9月5日
- 9/6 第4回杏林大学グローバルシンポジウムを開催
- 2014年7月14日
- 7/15 第8回グローバルセミナー〜バングラディッシュ ムハマド・ユヌスの教え〜
- 2014年6月23日
- 7/26(土)「風鈴コンサート」を開催します
- 2014年3月10日
- 3/15・第3回杏林大学グローバルシンポジウムを開催
-
- 2023年5月29日
- 6/3(土)金田一 名誉教授による講演会「言葉のしていること」
- 2023年4月24日
- 5/27(土)医学会市民公開フォーラム「消化器がん医療の最前線」のご案内
- 2023年4月13日
- 5/13(土)公開講演会「ひとが動く、まちが動く〜わたしたちが考えねばならない『下り列車に乗った』国づくり〜」
- 2022年11月21日
- 1/29(日)公開講演会「呼吸と運動〜コロナ禍の健康を考える」のご案内
- 2022年11月7日
- 11/12(土)公開講演会「東日本大震災の教訓と視座」開催のご案内
- 2022年5月11日
- 6/25 羽村市×杏林大学 サイエンス講座の参加者を募集
- 2022年4月28日
- 2022年度杏林大学公開講演会のご案内
- 2022年4月20日
- 5/14(土)まちづくりについて学ぶ公開講演会のご案内
- 2022年1月18日
- 2/11講演会「キャッシュレス決済の現状と未来」(受付終了)
- 2021年11月15日
- 11/28子育て支援イベント開催のご案内
- 2021年11月9日
- 11/30「ヤングケアラーの問題から考える」講演会のご案内
- 2021年10月20日
- 2021年度杏林大学公開講演会のご案内
- 2021年8月13日
- テレビ市民講座 “学びの杜” を放送
- 2021年1月27日
- 2/24講演会「運動の魅力と効能〜自分の体と仲良くして充実した人生を送るために」
- 2020年12月22日
- 専門医が新型コロナウイルス感染症講演会を市民に向け実施
- 2020年12月21日
- 1/23「2020年大統領選挙とアメリカ政治外交」
- 2020年12月9日
- 12/19「人生100年時代における自分らしいキャリアとは」
- 2020年11月16日
- 12/17「新型コロナウイルス感染症:診断・治療・予防について」
- 2020年11月16日
- 12/12「増えている大腸がん 〜命を守るために知っておきたいこと」
- 2020年10月7日
- 日本消化器病学会関東支部公開講座「みんなが知りたい消化器疾患の話」
- 2020年10月3日
- 10月、11月開催 杏林大学公開講演会のご案内
- 2020年1月28日
- 2/14第39回例会「サイエンスと志-日本で語られない臓器移植のこれから- 」
- 2020年1月21日
- 1/25「トランプ政権の政治外交」
- 2019年12月25日
- 1/18「からだを支える口腔ケア 」
- 2019年12月25日
- 1/11「これも薬疹?-様々な薬疹の臨床から」
- 2019年12月4日
- 12/21講演会「2020年オリンピック前後のホテル産業」
- 2019年11月29日
- 12/7禁煙して健康寿命をのばそう
- 2019年11月28日
- 12/7学生企画講演会「1964年と2020年の東京オリンピック・パラリンピックの比較」
- 2019年11月8日
- 11/16講演会「タバコの健康障害、肺の病気を考える」
- 2019年10月24日
- 11/2講演会「私の人生予定表−満足のいく最期を描くアドバンス ケア プランニング」
- 2019年10月24日
- 11/2講演会「高齢者のがん治療」
- 2019年9月27日
- 10/26講演会「黎明期 日墺関係の周辺−西園寺公望と室孝次郎」
- 2019年9月3日
- 9/28講演会「最新の褥瘡予防と治療 床ずれ:褥瘡を在宅で作らないために」を開催
- 2019年8月27日
- 9/21講演会「米中貿易戦争から「新しい冷戦」へ?」を開催
- 2019年6月10日
- 6/22講演会「高齢者の腰痛−坐骨神経痛、腰曲がり」を開催
- 2019年6月6日
- 6/8講演会「高齢者も楽しめるボッチャを体験してみよう!!」を開催
- 2019年5月14日
- 5/25講演会「認知症のことを知ろう」を開催
- 2019年5月10日
- 5/18講演会「中高年の排尿トラブルを解消」
- 2019年5月8日
- 5/11 杏林大学公開講演会「言葉のはたらき」を開催
- 2019年4月15日
- 2019年度杏林大学公開講演会のご案内
- 2019年4月8日
- 5/18市民公開フォーラム「中高年の排尿トラブルを解消します」を開催
- 2019年1月11日
- 1/17「起業を考えたことありますか?〜ミニビジネスに必要な法律知識入門」ご案内
- 2019年1月7日
- 1/19 杏林大学公開講演会「前立腺肥大症と尿路結石ってなんだろう? 今日、その疑問に答えます!」を開催
- 2018年12月19日
- 1/12 杏林大学公開講演会「青年期の子どもとの関わり方、夫婦の関わり方」を開催
- 2018年12月10日
- 12/22 杏林大学公開講演会「アメリカ中間選挙とトランプ政権」を開催
- 2018年12月4日
- 12/15 杏林大学公開講演会「唱歌の言葉と表現 −日本の風景・日本人の心−」を開催
- 2018年12月4日
- 12/8 杏林大学公開講演会「エイズ流行の終結に向けた取り組み」を開催
- 2018年10月11日
- 11/17 市民公開講演会「脈のはなし 速い脈と遅い脈」を開催
- 2018年10月10日
- 10/27 杏林大学公開講演会「糖尿病で目が見えなくなる!? 知っておきたい網膜症のこと」を開催
- 2018年10月10日
- 10/27 杏林大学公開講演会「超高齢化社会の風邪と肺炎」を開催
- 2018年9月27日
- 10/6 杏林大学公開講演会「ゲノム医療の時代 乳癌診療の急展開」を開催
- 2018年9月21日
- 9/29 杏林大学公開講演会「温泉マークは世界に通じるか?街の公共サインを点検する」を開催
- 2018年8月27日
- 9/15 杏林大学公開講演会「知って得する!糖尿病に関するあれこれ」を開催
- 2018年8月27日
- 9/15 杏林大学公開講演会「肺がん治療の進歩 自分に適した治療を選択する」を開催
- 2018年8月20日
- 9/1 杏林大学公開講演会「進化するキズの治療法」を開催
- 2018年6月7日
- 6/30 杏林大学公開講演会「ことばの能力〜日本語再考」を開催
- 2018年6月6日
- 6/30特別講演会「女性の視点でみる米国ポートランドのコミュニティ」のご案内
- 2018年6月4日
- 6/9 杏林大学公開講演会「心臓発作の救急対応」を開催
- 2018年4月23日
- 平成30年度杏林大学公開講演会のご案内
- 2018年4月20日
- 5/26 脳卒中から身を守る こんなに進んだ治療と予防
- 2018年4月20日
- 5/12 乳がん検診最新事情
- 2017年10月20日
- 10/28「心臓病とどうつきあうか」
- 2017年7月7日
- 7/8「地域で支える認知症」のご案内
- 2017年7月7日
- 7/8「自分らしく生きるヒント −高齢期のアドバンスケアプランニング」
- 2017年5月22日
- 6/3 「女性のトイレトラブル 自分でできる対策と予防」
- 2017年5月22日
- 5/27「口腔ケアと手術 −あなたの知らない口の中の話」
- 2017年5月16日
- 5/20「腸内フローラと健康」
- 2017年5月16日
- 平成29年度公開講演会年間予定のご案内
- 2017年5月9日
- 7/1,2 第24回日本産業精神保健学会、公開講座「感情ケアの具体的方法」
- 2017年2月20日
- 2/22 第24回例会「TAVIの現状と将来 経カテーテル大動脈弁留置術」
- 2017年1月30日
- 2/18「働き盛り世代のこころの健康づくり」
- 2017年1月23日
- 1/28 「2016年アメリカ大統領選挙と日米関係 」
- 2017年1月7日
- 1/21 「意外と身近な緑内障 」
- 2016年12月26日
- 1/14「糖尿病・透析で足を切断しないためには」
- 2016年12月10日
- 12/24 「あなただけじゃない!本当は多い女性の排尿トラブル」
- 2016年11月26日
- 12/3 「介護予防とリハビリテーション」
- 2016年11月14日
- 11/26「ピロリ菌と胃がん検診」
- 2016年11月5日
- 11/12「どこまでなおせる? あたらしい脱毛症治療」
- 2016年10月31日
- 11/10「地域で認知症をみるには」
- 2016年10月31日
- 11/5「翻訳業はサービス業だ!」
- 2016年10月29日
- 10/29「あなたが手術を受けることになったら 」を開催
- 2016年10月17日
- 10/28「文明論から見た西欧」を開催
- 2016年9月26日
- 10/15「心臓に不安を感じたときに」開催
- 2016年9月26日
- 10/1「排尿から健康状態を知る」開催
- 2016年9月12日
- 9/24「宇宙飛行士の運動トレーニング −無重力とヒトの体」開催
- 2016年9月12日
- 9/17 「リウマチ、膠原病って何?」を開催
- 2016年9月6日
- 9/10「意外に知らない子どもの便秘」を開催
- 2016年9月5日
- 9/10 「認知症にやさしいまち三鷹」づくりのために 開催お知らせ
- 2016年7月22日
- 7/23 「食事を見直し、いきいき生活」を開催
- 2016年7月14日
- 8/6 「がんと共にすこやかに生きる」第3回講演会のご案内
- 2016年7月11日
- 7/16「乳がんの外科治療はどこへ向かうのか」を開催
- 2016年5月30日
- 6/4「マイナス金利の金融政策 〜 経済や金融は今後どうなる?」開催のお知らせ
- 2016年5月27日
- 5/28公開セミナー「脳卒中に足を掬われないために」開催案内
- 2016年4月25日
- 5/14「抗菌薬が効かない細菌感染症の蔓延と阻止」のご案内
- 2016年4月25日
- 5/7「糖尿病から身を守る」のご案内
- 2016年4月1日
- 5/14「腎臓について考えるフォーラム」のご案内
- 2016年1月26日
- 2/6「米国のシニアアクティブライフ」のご案内
- 2015年12月14日
- 12/19「がんと遺伝子 〜乳がんからひも解く病気と治療〜」を開催
- 2015年11月25日
- 12/5「これだけは知っておきたい感染症の基礎知識:インフルエンザと肺炎」を開催
- 2015年11月24日
- 11/28「ピロリ菌を除菌してきれいな胃を取り戻そう!」を開催
- 2015年11月24日
- 11/27「言語と認識」を開催
- 2015年11月13日
- 11/21「女性の医学」で子宮がん、生殖補助医療などについて講演
- 2015年11月9日
- 11/12「これって病気?〜抜け毛のしくみとその異常」を開催
- 2015年10月26日
- 10/31「社会言語学の魅力に迫る!」を開催
- 2015年10月22日
- 10/24 シンポジウム「女性研究者の未来を切り拓くダイバーシティ」を開催
- 2015年10月20日
- 10/24お父さんの健康を考える「前立腺肥大症・前立腺がんの最新治療法」を開催
- 2015年10月6日
- 10/17 「高齢者のアルコールとの上手な付き合い方〜アルコール性認知症について」を開催
- 2015年9月28日
- 10/8 国際医療協力専攻特別講演会を開催
- 2015年9月24日
- 10/8「文明論から見た西欧」を開催
- 2015年9月19日
- 10/3 「もしもあなたがコンビニエンスストアを開業するとしたら?」を開催
- 2015年9月8日
- 9/26 「がんと共にすこやかに生きる」のお知らせ
- 2015年9月7日
- 9/12「これからの女性の生き方〜日・米の暮らしを体験して〜」を開催
- 2015年9月2日
- 9/5 「秋の夜長の睡眠法」を開催
- 2015年6月1日
- 6/10「介護予防とリハビリテーション」を開催
- 2015年5月22日
- 5/30「熱中症と低体温症〜何に注意し、どのように対処する?」を開催します
- 2015年5月22日
- 5/23「動悸、息切れ、胸痛、失神 〜あなたはどんなとき医者にかかりますか?〜」を開催
- 2015年5月15日
- 5/16「こんなに怖い、糖尿病性足病変」を開催します
- 2015年5月7日
- 5/9「治療・予防・そしてリハビリテーション」を開催します
- 2015年4月16日
- 第2回国連創設70周年記念セミナー「いま、日本から国連を考える」のご案内
- 2015年3月9日
- 3/11公開講演会「甲状腺癌は怖くない?-甲状腺癌の病理を知る-」を開催
- 2015年1月22日
- 2/7(土)「ICTを用いた地域医療ネットワークの近未来」を開催
- 2015年1月19日
- 1/24「地域と高齢者と医療」を開催します
- 2014年12月1日
- 12/13「くすりとピロリ菌と胃潰瘍」を開催します
- 2014年12月1日
- 12/13 「くらしと税金−消費税、相続税、所得税を解き明かす」を開催します
- 2014年11月26日
- 11/29「”ロコモ”を知っていますか?」を開催します
- 2014年11月13日
- 11/15「これからの高齢者介護 -誰がどのように担うべきか」を開催します
- 2014年11月13日
- 11/15 「がん医療の最前線」を開催します
- 2014年11月8日
- 11/12「新たに展開した薬疹の世界」を開催します
- 2014年11月1日
- 11/8「応急処置 身の回りの危険」を開催します
- 2014年11月1日
- 11/8「怒鳴らない子育て お母さんと子どもの快適なコミュニケーションを目指して」を開催します
- 2014年10月27日
- 11/1「高齢者肺炎の特徴と対処法」を開催します
- 2014年10月25日
- 10/30 「文明論から見た西欧」を開催します
- 2014年10月23日
- 10/30 第12回 医療協力専攻講演会「JICAの母子保健事業」を開催します
- 2014年10月14日
- 10/25「健康と運動-活力ある人生を送るために」を開催します
- 2014年10月4日
- 10/11(土)「海外に学ぶアクティブシニア」を開催します
- 2014年9月29日
- 10/4(土)「嚥下障害診療の最前線」を開催します
- 2014年9月26日
- 9/27 公開講演会『「ロコモ」を知っていますか?』ご案内
- 2014年9月8日
- 9/13公開講演会「防災から減災へ-首都直下地震に備える」のご案内
- 2014年8月25日
- 9/1公開講演会「緩和医療の進歩 −がんの苦痛はどこまでとれるか−」のご案内
- 2014年7月24日
- 【杏林大学・男女共同参画推進事業】第4回女性研究者支援WG主催講演会のお知らせ
- 2014年7月14日
- 7/26「ロコモ」を知っていますか? 〜介護を受けない健康な毎日を過ごすために
- 2014年7月7日
- 7/12(土)「地域で認知症をみる」
- 2014年6月30日
- 7/5(土)運動とリハビリテーション-宇宙飛行士の健康管理から学ぶ
- 2014年6月26日
- 7/13(日)市民公開講座 「胃の病気とピロリ菌」を開催します
- 2014年6月23日
- 循環器疾患 -上手な薬の飲み方
- 2014年6月10日
- 6/29 市民公開研究フォーラム「太宰治と作品の文体」を開催します
- 2014年6月5日
- 6/7(土)公開講演会「まちづくりの手法としての観光」開催のお知らせ
- 2014年3月13日
- 3/29・杏林大学がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン 連携4大学合同市民公開シンポジウム
- 2014年3月7日
- 3/12「なかなか治らないうつ病−その病態と対応を考える−」を開催します