企業×自治体×総合大学の連携で織りなす「杏林型ウェルネスツーリズム」の発展と意義
3月10日(月)に、本学地域総合研究所フォーラム『企業×自治体×総合大学の連携で織りなす「杏林型ウェルネスツーリズム」の発展と意義』を開催いたします。
本学では人生を豊かにする「ウェルネスツーリズム※」の概念に基づき、「保健」と「観光」の視点から、地域の観光資源をどのように活用し、その地域の発展、人々の健康や、学生の学びに還元していくかを模索してきました。
※「wellness(健康)」+「tourism(観光)」を組み合わせた新しい旅行の考え方
本フォーラムでは、本学が考える地域連携のカタチや、「杏林型ウェルネスツーリズム」の現在地を確認しつつ、奥多摩沿線の「沿線まるごとホテル」事業に代表される、観光を通した地域資源のコンテンツ化に取り組む 嶋田俊平 氏をはじめ、(株)さとゆめ、沿線まるごと(株)、東日本旅客鉄道(株)、奥多摩町観光産業課など、多方面からパネリストをお招きし、産官学連携や地域活性化の今、未来について対話します。
本学在学生・教職員をはじめ、中学生・高校生・他大学生、市民の方、自治体職員の方、ウェルネス・観光業界に従事されている方等、多くのご参加をお待ちしています。
〔日時〕2025(令和7)年3月10日(月) 16時~18時25分(開場:15時30分)
〔場所〕杏林大学井の頭キャンパス F棟3階309教室(対面開催)
〔講演者〕嶋田 俊平 氏 (株)さとゆめ、沿線まるごと(株) 代表取締役
〔講演テーマ〕産学官連携で切り拓く、東京発の地方創生モデルとウェルネスツーリズム
〔パネリスト〕(株)さとゆめ、沿線まるごと(株)、JR東日本(株)、奥多摩町 観光産業課、本学教員
〔学生報告〕インターンシップ参加学生による活動報告
〔申込み〕 https://business.form-mailer.jp/lp/319bd93b276029
〔お問い合わせ〕杏林大学地域交流課 電話:0422-47-8000(代表)9:00~17:00(平日)・9:00~12:30(土曜)
※プログラムの順番、内容の一部が変更する場合があります。予めご了承ください。
また、講義室の座席には限りがあります。参加ご希望の方は、お早めにお申し込みください。
地域交流課
2025年2月14日