会社起業などに必要なグローバルビジネスの専門知識を多岐にわたる科目から学び、世界へ羽ばたく即戦力を目指します。
専攻紹介へ求められるグローバル人材を
世界へ輩出します
国際協力研究科は、杏林大学医学部、保健学部、総合政策学部、外国語学部といった各学部の教授から直接指導を受けられることに加え、それぞれの学部の専門性の高い研究内容や教育資産を活用できることが最大の特長です。専門性と総合性を合わせ持った教育プログラムは、多くの学生から高い評価を得ています。
国際協力研究科は、
前期博士課程の3専攻と
後期博士課程で構成されています
Major in International Development国際開発専攻
会社起業などに必要なグローバルビジネスの専門知識を多岐にわたる科目から学び、世界へ羽ばたく即戦力を目指します。
専攻紹介へMajor in International Medical Cooperation国際医療協力専攻
環境・福祉・看護・高齢者・保健学の問題からグローバルヘルスを学び、様々な場面で能力を発揮できる人材を目指します。
専攻紹介へMajor in Intercultural Studies
in Global Communicationグローバル・
コミュニケーション専攻
異文化間コミュニケーションに熟達した人材を目指します。日本語研究、英語研究に加え、日本語と中国語の同時通訳・翻訳者を目指すことも可能です。
専攻紹介へMajor in Development Studies開発問題専攻
開発問題専攻では、博士前期課程の「国際開発」、「国際医療協力」および「グローバル・コミュニケーション」といった各専攻をダイナミックに統合し、より高度な専門的知見を備え、独創的構想を提起できる人材を養成していくことを目的としています。特に、本専攻は、「国際社会の経済・政治・法制・文化・医療・コミュニケーション分野の発展」を大きな研究領域とし、「政治経済・法制」および「地域研究・開発協力」の2つの研究指導分野から構成されています。
専攻紹介へ日中笹川医学奨学金を得て、日中医療通訳を研究
2024年度春学期入学 博士後期課程
張 含煙(国際協力研究科開発問題専攻)
私は日中笹川医学奨学金を受けて今年の4月に杏林大学大学院国際協力研究科開発問題専攻に入学しました。現在、宮首弘子教授のもとで、医療通訳に関する研究を進めています。…
私は日中笹川医学奨学金を受けて今年の4月に杏林大学大学院国際協力研究科開発問題専攻に入学しました。現在、宮首弘子教授のもとで、医療通訳に関する研究を進めています。…
大学院での学びで広がった自分自身の視野と国境を越えた絆
2017年3月 国際協力研究科 国際医療協力専攻 修了
柿沼 澄枝(旧姓:櫻井)
現在、私は診療放射線技師として日々業務に従事しております。大学院に進学した理由は、より幅広い視野を持って今後の業務に活かしたいと考えたからです。
修士課程を修了後、カンボジアで働く機会がありました。言葉・文化・習慣の異…
現在、私は診療放射線技師として日々業務に従事しております。大学院に進学した理由は、より幅広い視野を持って今後の業務に活かしたいと考えたからです。
修士課程を修了後、カンボジアで働く…
目標を叶えるために
2022年度秋学期 博士後期課程
和 紫章(国際協力研究科開発問題専攻修了)
博士後期課程に進学した理由は大学教員になりたいという小さい時の目標を叶えたいと思ったからです。そのために、様々な大学院と教授とコンタクトを取り、最終的には杏林大学国際協力研究科に2019年9月に入学することができました。そして…
博士後期課程に進学した理由は大学教員になりたいという小さい時の目標を叶えたいと思ったからです。そのために、様々な大学院と教授とコンタクトを取り、最終的には杏林大学国際協力研究科に…
日中笹川医学奨学金を得て、日中医療通訳を研究
2024年度春学期入学 博士後期課程
張 含煙(国際協力研究科開発問題専攻)
私は、日中笹川医学奨学金を受けて杏林大学大学院国際協力研究科開発問題専攻(博士後期課程)に入学しました。現在、宮首弘子教授のもとで、医療通訳に関する研究を進めています。
杏林大学の厳格な学術環境と教職員が提供する総合的な教育リソースを活かし、日中通訳スキルを磨きつつ、医療経済学・基礎医学・公衆衛生学などの知識も学び、非常に充実した研究生活を送っています。これから3年間研究に励み、将来学位を取得し、医療分野において日中の架け橋になるよう努力していきたいと思います。
宮首教授からは、「笹川医学奨学金の研究者を指導することは大きな責任であり、研究面のみならず生活面においてもサポートしていきたいと思います。将来、日中の医療通訳研究を通して、患者と医師の助けになり、日中間の医療学術交流に貢献してくれることを期待しています」とのコメントをいただきました。
これから3年間宮首教授や諸先生方のご指導のもと、学問を深め、笹川医学奨学金研究者として期待に応えるよう精進する所存です。
大学院での学びで広がった自分自身の視野と国境を越えた絆
2017年3月 国際協力研究科 国際医療協力専攻 修了
柿沼 澄枝(旧姓:櫻井)
現在、私は診療放射線技師として日々業務に従事しております。大学院に進学した理由は、より幅広い視野を持って今後の業務に活かしたいと考えたからです。
修士課程を修了後、カンボジアで働く機会がありました。言葉・文化・習慣の異なるカンボジア人との業務は容易ではなかったです。それでも時間をかけて信頼関係を気づいた結果、任期終了の頃には現地のスタッフのみで日常業務を行えるようになっていました。
帰国後は様々な医療現場にて、幅広い視野を持つよう心掛け、より良い医療を患者様へ提供できるよう日々奮闘しています。
私自身、大学院での学びや研究は大切にしていきたい財産であり、これからも様々な場面で関連してくると実感しています。1年次での興味深い授業、そして2年時でのタイのコンケンで実施したフィールド調査は貴重なものでした。これらの経験によって、当初の目標であった自身の視野を広げる大きなきっかけを得られ、国を超えて仲間と一緒に仕事をする喜びや楽しさも感じることができました。
社会人になって大学院に通うことは決して簡単なことではありません。しかしながら、同じ目標を持った研究室の仲間やお世話になった指導教授との貴重な出会いを得ることもできます。少しでも大学院に興味が持っていて迷いがあるなら、この大学院への進学をお勧めします。
目標を叶えるために
2022年度秋学期 博士後期課程
和 紫章(国際協力研究科開発問題専攻修了)
博士後期課程に進学した理由は大学教員になりたいという小さい時の目標を叶えたいと思ったからです。そのために、様々な大学院の教授とコンタクトを取り、最終的には杏林大学国際協力研究科に2019年9月に入学することができました。そして私は劉迪先生の研究室に所属することになりました。博士後期課程の三年間、劉先生は私の専門である日中関係の研究分野に対して専門性に富んだご指導をしていただきました。加えて劉先生は私に論理的かつ独創性のある論文の書き方を丁寧に教えてくださいました。さらに、私が博士論文の構成に迷っていた時には劉先生だけでなく、渡辺先生や進邦先生など、他の先生方からも貴重なアドバイスと鼓舞する言葉を頂き、これらは自分を後押ししてくれました。また、研究に没頭する傍ら、研究室の仲間とご飯に行ったり、将来の夢を語ったりしたので、私にとって幸運なことに杏林大学院では尊敬する師のみならず、共に前進する友も得ることができたと思います。
卒業後、西安外国語大学日本文化経済学院で大学教員として働き、日々自分の研究と学院行事に追われていますが、これら一つ一つをしっかりとクリアして、自分が決めた目標を着実に達成していきたいと思います。
主な就職先
大学院に通う時間帯や年数が限られていたり、4月の入学にタイミングが合わないことも多い、社会経験や海外経験のある学生にとって学びやすい体制が整備されています。