受験生サイト サークル紹介 学生支援ポータル 学納金サイト  [在学生・保護者専用]
  • 杏林大学トップ
  • 学部・大学院
  • 大学(学部学科)、大学院(研究科専攻)ごとの理念・教育研究上の目的、教育目標

Faculties & Graduate Schools大学(学部学科)、大学院(研究科専攻)ごとの理念・教育研究上の目的、教育目標

大学

 平成17年1月の中央教育審議会「我が国の高等教育の将来像(答申)」における提言等を踏まえ、社会の信頼に応える高等教育の実現のため、学部等における教育力向上のための必要な措置を講じるとともに、その教育の質を保証する上で備えるべき基準をより明確にすることによる大学設置基準の改正に伴い、教育研究上の目的の明確化、成績評価基準等の明示等、教育内容等の改善のための組織的研修等が平成20年4月より施行された。その中で、教育研究上の目的の明確化については、これを広く社会に公表することになりました。

 本学学部では、体系的なカリキュラムを提供するとともに、組織的な教育展開を強化し、大学(医学部、保健学部、総合政策学部、外国語学部)の理念・教育研究上の目的、教育目標をホームページにて明らかにすることになりました。

大学

理念・目的

 本学は、教育基本法及び学校教育法に則り、かつ建学の精神に基づいて、崇高な人類愛と高度の科学精神を基盤とするすぐれた人材の育成を目的とし、もって広く人類の福祉に貢献することを使命とする。

医学部(医学科)

理念・目的

 医学部は、豊かな人間性の涵養と、医学の発展に対応しうる基礎的及び専門的知識の修得と臨床的技能の修練を通じて、良き医師を養成することを目的とする。

教育目標

 教育理念・目的実現のため、医学部は「医師の職責の重大性を理解し、高い倫理観と豊かな人間性に基づき、医師として責任ある行動ができること、医師としての基本的な医学的知識及び技能修得していること、的確かつ冷静な問題抽出・解決能力を備えていること、患者・家族との信頼関係の構築とともに、医療チームの一員としての役割を果たすために必要なコミュニケーション能力を身につけていること、公衆衛生や医療制度など社会と医師との関わりを理解していること」を教育目標と定める。医学部学生は卒業までにこの目標に到達することが求められる。

保健学部

理念・目的

  • 臨床検査技術学科は、保健及び医療に携わる者として高い倫理観と、強い使命感を持ち、臨床検査に対する卓越した専門知識と技術、総合的な判断力を持つ人材を養成することを目的とする。

  • 健康福祉学科は、保健、医療、福祉、養護及び保育の専門知識と技術をもち、高い倫理観と情熱をもって人の健康と生活の支援を実践する人材を養成することを目的とする。

  • 看護学科看護学専攻は、看護を必要とする様々な人々に対して対処できるよう、的確な問題解決能力と技術をもち、人への思いやりを有し、高い倫理観を持ち、かつリーダーシップを発揮できる人材を養成することを目的とし、看護養護教育学専攻は、健康増進の実現に寄与しうる創造力と実践力を有し、特に国の将来を担う子どもたちの成長過程において、指導力を発揮できる人材を養成することを目的とする。

  • 臨床工学科は、生命維持管理装置の操作運用に関する医用生体工学の分野で、その専門的知識と技術を活かし、高い倫理観と使命感を持った実践的な臨床工学技士を養成することを目的とする。

  • 救急救命学科は、高い倫理観を持ち、救急救命の最前線で求められる迅速かつ的確な状況判断能力と傷病者の状況観察に基づく適切な処置技術を有する人材を養成することを目的とする。

  • リハビリテーション学科理学療法学専攻は、医療人としての倫理観に裏付けされた豊かな人間性と理学療法に関する高度な知識、技術を備え、障害の機能回復だけでなく、地域医療や福祉の場における健康の維持増進など幅広い領域において貢献できる人材を養成することを目的とする。

  • リハビリテーション学科作業療法学専攻は、豊かな人間性と倫理観を備え、心身に障害をもつ人々のQOL(生活の質)の維持・向上を支援するために必要な、科学的根拠に基づいた作業療法に関する幅広い専門知識と技術を身につけた人材を育成することを目的とする。

  • リハビリテーション学科言語聴覚療法学専攻は、他者を思いやれる豊かな人間性と高い倫理観を備え、科学的視点から多角的に分析を行い、医療・保健・福祉の領域において貢献できる人材を養成することを目的とする。

  • 診療放射線技術学科では、医療職としての高い専門性と確かな技術力に加え、豊かな人間性を併せ持ち、チーム医療の一員として他の医療従事者と協調し患者中心の医療に貢献できる人材を養成することを目的とする。

  • 臨床心理学科は、豊かな人間性と倫理観を備え、質の高いコミュニケーションを通じて心理的な援助を必要とする人々のQOL(生活の質)の維持・向上を支援するために必要な、科学的根拠に基づいた臨床心理学を基軸とする幅広い心理学の専門知識と技術を身につけた人材を養成することを目的とする。

教育目標

 高い倫理観と豊かな創造性、確かな専門知識と実務能力を持つとともに、幅広いコミュニケーション能力を生かし、チーム医療へ貢献する能力を有し、国際的視野を持って活動できる資質を有することを教育の目標とする。

総合政策学部

理念・目的

  • 総合政策学科は、社会をマクロの視点から捉え、政治、経済、法律、国際関係、福祉の各専門分野を総合的かつ学際的に学ぶことにより、グローバル社会における様々な問題を多面的に把握分析し、実践的に解決するための知識と能力を備えた人材を養成することを目的とする。

  • 企業経営学科は、企業活動というミクロの視点に立ち、経営及び会計の各専門分野における知識の修得はもとより他の関連分野にも通暁し、グローバル社会において企業が求める幅広い知識と実務遂行のための能力、技能を備えた人材を養成することを目的とする。

教育目標

 学際性豊かな知識を有し、複眼的な視点から社会現象を捉えることができること、解決すべき問題を客観的に分析する洞察力と、的確な判断をもって行動できるだけの知識運用力を身につけていること、他者とコミュニケーションを図り、多様な価値観を認識でき、かつ社会の一員として信頼される人間性を有すること。

外国語学部

理念・目的

  • 英語学科は、異文化の垣根を越えて相互に理解し共存できる人間性そのものを陶冶し、実践的な英語運用能力の開発を通じて、実社会の中で必要な専門的知識を備えた国際的な職業人を養成することを目的とする。

  • 中国語学科は、社会のニーズに対応できる実践的な中国語運用能力を開発し、高度な知見と技能の修得により、日中間の交流を担う、中国語の高度なコミュニケーション能力を具備した人材を養成することを目的とする。

  • 観光交流文化学科は、観光産業の現場における有益な人材を輩出するため、充分な外国語運用能力に基づいたコミュニケーション力を修得した上で、正しい異文化理解、さらには産業の現状把握を通じて「ホスピタリティ」を学習し、実践的に応用できる人材を養成することを目的とする。
 

教育目標

 正しい異文化理解に基づく21世紀型世界市民の育成を目指し、実践的かつ高度な外国語運用能力、問題解決能力、良好な対人関係を築くためのコミュニケーション能力や社会人力を身につけた人材を養成する。

大学院

 中央教育審議会答申「新時代の大学院教育−国際的に魅力ある大学院教育の構築に向けて」の提言を踏まえた大学院設置基準の改正に伴い、教育研究上の目的の明確化、教育内容の改革のための組織的研修等が平成19年4月より施行された。その中で、教育研究上の目的の明確化については、これを広く社会に公表することになりました。

 本学大学院では、体系的なカリキュラムを提供するとともに、組織的な教育展開を強化し、大学院(医学研究科、保健学研究科、国際協力研究科)の理念・教育研究上の目的、教育目標をホームページにて明らかにすることになりました。


大学院

理念・目的

 大学院は、大学建学の精神に則り、専攻分野に関する専門的な学術の理論及び応用を教授研究し、その深奥をきわめて、優れた研究者及び高度専門職業人を養成することにより、文化の進展に寄与することを目的とする。

医学研究科(医学専攻)

理念・目的

 医学研究科は、科学的な問題解決能力を備える臨床医、旺盛な創造性を持つ基礎医学・生命科学の研究者、社会医学に貢献する有為な人材等豊かな人間性と倫理観・使命感にあふれる医療人の養成を目的とする。

教育目標

 医学・医療の各領域で指導的な役割を果たすべく、当該領域に関する高度な専門知識・技能を含む豊かな学識を備えるとともに、自立した研究者として研究活動を行うための基本的な研究能力を、自らの研究の実施と論文執筆を通して証明できること。

保健学研究科(保健学専攻・看護学専攻・臨床心理学専攻)

理念・目的

 保健学研究科は、保健、医療、看護、福祉及び心理の専門分野において、広い視野と豊かな学識を有し、専門性の高い業務を遂行する人材、並びに研究能力を有する人材を養成することを目的とする。

  • 保健学専攻前期課程は、学部教育や職業経験により培った知識・技術をさらに高め、専門職としての卓越した判断力と実践力、および指導力とマネジメント能力を持った高度専門職業人の養成を目的とする。
  • 看護学専攻前期課程は、学部教育や職業経験により培った知識・技術をさらに深め、卓越した看護実践力、および指導力とマネジメント能力を持った看護師・保健師・助産師を養成する。また、「がん看護」「クリティカルケア看護」「精神看護」に関する専門看護師、感染管理や医療安全管理の指導者の養成を目的とする。
  • 臨床心理学専攻前期課程は、心理に関する支援を要する者とその関係者に対して、心理状態の観察、結果の分析、心理に関する相談及び助言、指導その他の支援といった、ニーズに応じた支援を提供できる人材を養成する。また、心理的支援を要する者やそれを取り巻く環境に対して、心の健康に関する知識を普及するための教育ができる人材を育成する。
  • 保健学専攻博士後期課程は、前期課程で培われた専門能力と識見、科学的な思考力をさらに深化させて、学問的基盤を確立するとともに、学際的・国際的な視野に立って諸課題を探究できる研究・教育者の養成を目的とする。
  • 看護学専攻博士後期課程は、現代社会における看護・保健領域の複雑かつ多様な看護ニーズに応えるために、前期課程で培われた看護学の専門能力と識見、看護感性をさらに深化させて、学問的基盤を確立するとともに、学際的・国際的な視野に立って諸課題を探求できる研究・教育者の養成を目的とする。
  • 教育目標

     保健・医療・看護・福祉・心理の各専門分野における高度専門職業人、および研究・教育者に求められる高度な知識・技術を修得させるとともに、それぞれの分野の諸課題や複雑・多様なニーズに柔軟に対応できる広い視野を培うこと、さらに、それぞれの分野の研究対象を科学的に分析・探究できる能力と学際的な視野を培うことを教育目標とする。

    国際協力研究科
    (国際開発専攻、国際医療協力専攻、グローバル・コミュニケーション専攻、開発問題専攻)

    理念・目的

     国際協力研究科は、国際社会において発生する様々な課題を、法律、政治、経済、経営、文化交流、言語、医療、保健衛生など多くの側面から学際的に把握し、理論的かつ実証的に問題を分析して的確に処理できるような人材を育成し、国際社会に対する支援・協力を推進することを目的とする。

    • 国際開発専攻は、世界諸地域の経済社会の発展に資するための開発及び国際協力のあるべき方法・施策を社会科学諸分野にわたり、理論的・実証的に究明するとともに、わが国の政治・経済・経営及び法律・税務の各専門領域について考究し、これらを通じて必要な専門知識の修得はもとより関連分野にも通暁し、実務にも対応できる人材の養成を目的とする。
    • 国際医療協力専攻は、世界諸地域に対する保健医療分野の国際協力に必要な幅広い知識と高度な理論を身に付け、国際社会での実践活動に貢献すると共に、問題解決に向け自立して研究課題を設定し、研究活動の実践によりその成果を活かすことのできる人材の養成を目的とする。
    • グローバル・コミュニケーション専攻は、わが国を取り巻く国際社会および、国内で進む多文化共生社会にあって、互いの文化・言語・社会に対する理解の欠如等に起因する諸問題解決のため、異文化間コミュニケーションの専門分野に熟達し、理論と実践、複眼的視座からの深い知見と洞察力をもとに、国内外でこの分野の先導的な役割を担って活躍しうる優れた研究者、および高度専門職業人に必要な諸技能を身につけた人材の養成を目的とする。
    • 開発問題専攻は、国際協力の実践場面で、あるいはその研究分野で、各専門領域の知識と技能を修めた高度な専門家として活躍できる、有用な人材の養成を目的とする。
    • 教育目標

       国際協力研究科の教育目標 世界諸地域に関する専攻分野での高度な科学的知識、豊かな教養を身につけ、高い研究意欲と積極的な行動力を養い、国際協力の実践場面で活動できる能力を培う教育を目標とする。