受験生サイト サークル紹介 学生支援ポータル 学納金サイト  [在学生・保護者専用]

2024年度春学期 国際交流の集い開催

 2024年7月12日(金)交流プラザにて「国際交流の集い」が開催されました。
この催しは、留学生と日本人学生、教職員が交流を深める機会として、国際交流センターが開催しているものです。
今回は、本学の学生、教職員の他、研修中のテキサスA&M大学、この日に本学を来訪された台湾台南科技大学の総勢115名が参加しました。司会進行は、日本語(金怡瑶さん)、中国語(下阪真子さん)、英語(石川美紀さん)による3か国語で行われました。

坂本ロビン外国語学部長からは、特別なゲストをお迎えして開催できることをたいへんうれしく思っている。大いに国際交流を楽しんでほしいと挨拶がありました。続いて、宮首弘子国際交流センター長は、交換留学生として留学中の学生を紹介し、留学生と共に中国各地の言葉で乾杯の発声をされました。その後は、北京からの留学生、李映臻さんが日本の文化と留学体験で感じた一期一会に関する発表を日本語で行い、中国語学科の佐藤仁美さんが中国語で通訳を担当しました。次にゲストである台湾台南科技大学から、専攻のアニメーションを使用した大学紹介が行われ、参加者は紹介動画に圧倒されました。

研修中のテキサスA&M大学、UCLA、ペンシルベニア州立大学、イェール大学の方々からそれぞれの大学紹介を英語でテンポよく行っていただきました。杏林大学からも総合政策学部の大屋さん、福田さんが大学名の由来や井の頭キャンパスの自慢スポットなどを英語で紹介しました。後半は、総合政策学部の学生による杏林大学や外国人にも人気の高いアニメに関するクイズ、外国語学部学生による絵しりとりゲームと続き、特に外国人ゲストが興味を持って参加していました。

続いて司会担当の金さんによるウクレレ伴奏で、前半に留学体験を発表した李さんが「カタオモイ」という歌を澄んだ歌声で披露し参加者に感動を与えました。最後のパフォーマンスは、恒例となっているマジッククラブの増田さん、矢口さんによるカードマジックでした。ゲストが引いたカードを見事に当てるだけでなく、最後は「皆さんのスマホのWifi設定画面にメッセージを送りました」とアナウンスされ、確認してみると、参加者が引いたカード番号❤5の文字が全員のスマホの画面に表れており、会場全体から歓声が沸きました。最後に内藤高雄総合政策学部長から、特に留学生の歌に感動し、自身の留学経験を思い出したこと、様々な国籍の人と交流することの大切さが述べられ閉会の辞とされました。
今後もよき交流の場となる会を企画してまいります。

2024.7.20 国際交流課