初めて学ぶ人にも同時通訳をめざせるカリキュラムに加え、
専用施設での実践トレーニングで上級レベルの語学力を習得します。初めて学ぶ人でも同時通訳をめざせるカリキュラムに加え、専用施設での実践トレーニングで上級レベルの語学力を習得します。さらに、その語学力を活かすために中国語圏やアジアの幅広い知識・異文化を学び、豊かな見識を養うことで「中国語コミュニケーション能力」を身につけます。
これまで中国語を学んだことのない人でも、ゼロからスタートすることができるカリキュラムと、学びの場を提供します。
習得した中国語を相乗的に活かすべく、歴史・文学・経済・政治など幅広い教養を身につける場を提供します。
経験豊富な教員による本格的な訓練を通じ、同時通訳者をめざすこともできます。専用の同時通訳演習室を用意しています。
日本人学生と中国人留学生が協働し、異文化コミュニケーションを実現しています
【中国語学科 張ゼミナール】
同じテーマを巡って異なる視点で切磋琢磨し、語学力のみならず、異文化コミュニケーション力も鍛えられると感じています。
例えば、今年の学園祭で日本人学生は日本のコントやドラマを中国語に訳して演じました。またオリジナル中国語寸劇も披露し、留学生はそれを日本語に同時通訳をしました。この過程において、日中の言語的・文化的な違いが顕在化し、的確かつ効果的に伝わる訳出とは何かの議論が白熱、日本人、留学生が協力して推敲を重ねるなど、アクティブ・ラーニングが実現しています。
中国語を学び、中国を知る人材となれば、中国大陸だけでなく、台湾・香港、シンガポールなどの中国語圏に活躍できる場が広がるでしょう。中国語を習得することによって得られる知識とスキルは、必ず皆さんのこれからの人生をより豊かなものにしてくれるでしょう。
張 弘
1年次
週5回の演習を通じて中国語の発音・文法・語彙の基礎を身につけます。
毎日の食事のように、中国語に触れて過ごします。
2年次
半年または1年の留学(留学に行かない場合は、週4 回の演習+α)を経て、中国語検定2 級/ 漢語水平考試(HSK)5 級以上をめざします。
加えて、専門科目を通じて中国語圏の社会・文化への理解を深めます。
3年次
ゼミナール演習が始まります。
卒業論文を書きあげるために自ら学ぶことで、専門的な知識と問題解決能力を身に付けます。
4年次
学んだ中国語や知識を卒業後のキャリアで発揮できるよう、集大成として卒業論文をしっかりと仕上げることを目標とします。