公開講演会・公開講座
熱中症と低体温症〜何に注意し、どのように対処する?〜

杏林大学保健学部 教授
和田 貴子
(専門:救急隊員の労務管理、救急隊員の疲労とストレスに関する研究等)
日 時:平成27年5月30日(土)14:00−15:30
開 場:13:30
会 場:三鷹ネットワーク大学
定 員: 100名
○講演概要
ヒートアイランド現象や地球温暖化の影響により、熱中症の発症は真夏の労働やスポーツ時だけでなく、自宅での日常生活において増加しています。特に、高齢者や小児などは熱中症を発症しやすく、注意が必要です。また、体の中心部の体温が35℃以下になる偶発性低体温症は、夏の登山でも、また糖尿病の既往のある人や高齢者に発症しやすいと言われています。
今回、熱中症と低体温症について、予防と対処法についてお話します。
○講師略歴
【職歴】
杏林大学医学部救急医学教室助手
米国 UCLA(ER) 及び Chicago Cook County Hospital(Burn Center) 留学
杏林大学医学部形成外科学教室出張
杏林大学医学部泌尿器学教室出張
東京消防庁消防学校救急救命士養成所専任講師
杏林大学保健学部救急救命学研究室助教授
同 保健学部救急救命学科救急救命学研究室教授
【学歴】
杏林大学医学研究科救急医学大学院卒業
>>保健学部教員紹介ページ
入場無料・申し込み不要
直接会場へお越しください
問い合わせ 杏林大学 広報・企画調査室 tel.0422-44-0611