受験生サイト サークル紹介 学生支援ポータル 学納金サイト  [在学生・保護者専用]

観光交流文化学科ゼミナール活動レポート vol.1 安江ゼミナール 東京都台東区上野でフィールドワークを実施

 2023年7月15日に安江ゼミナールでは、東京都台東区上野を訪れ、観光客でにぎわうアメヤ横丁、上野公園で観察調査を実施しました。今回の観察テーマは、「観光地・上野の諸相とシニア観光客の楽しみ方」です。また写真撮影の注意点をはじめ、観光地での観察調査のノウハウを実践的に学びました。

 学生たちは、スマートフォンやカメラ片手に4時間弱の調査を実施。まずは外国人観光客でにぎわうアメヤ横丁を訪れ、暑さも和らいだ頃に老若男女が集う上野公園の神社やお祭りに向かいました。途中、レトロな喫茶店で休憩した学生たちはお店の方との交流も楽しんでいたようです。
 最終的には、一人20枚以上の記録写真を撮影、合計207枚となりました。撮影されたのはアメ横の雑踏、ゴミが溢れる公園のゴミ箱、パンダが描かれた自動販売機、不忍池の蓮を眺めるシニアのカップル、一本締めをするシニア男性のグループ、浴衣を着こなすシニア男性…などなど、多様でした。

 翌週以降のゼミナールでは、観察調査での気づきと撮影したすべての写真をカテゴリーごとに分類し、模造紙に整理しました。約200枚の記録写真から見えてきたのは、観光地・上野の立体的な姿でした。暑いなかでのフィールドワークでしたが、学生たちにとっては観察眼を鍛える良い機会になりました

外国語学部 観光交流文化学科 准教授 安江枝里子