受験生サイト サークル紹介 学生支援ポータル 学納金サイト  [在学生・保護者専用]
私のこだわり教えます 未来につながる先輩たちの“学び”

社会で役立つ!観光交流文化学科のユニークな授業
観光交流文化学科3年・石井 誠士さんの場合

主な履修科目

  • 1年次
  • 2年次
  • 3年次

【1年次】

言語スキル向上科目 観光・ホスピタリティ基礎科目 基盤教育科目
中国語Ⅰ サービス産業論 大学入門
中国語Ⅱ ファシリテーション論 ホスピタリティ・
コミュニケーション
英語Ⅰ 観光学入門  
英語Ⅱ    
     
     

【2年次】

言語スキル向上科目 観光・ホスピタリティ科目 キャリア形成科目
英語Ⅲ 福祉観光論 キャリアデザインⅠ・Ⅱ
中国語Ⅲ 宿泊サービス論  
観光英語 観光保健論  
  ホスピタリティマネジメント論  
  外食産業論  
  観光基礎演習-1・2  

【3年次】

言語スキル向上科目 観光・ホスピタリティ応用科目 キャリア形成科目
観光中国語 観光交流文化特論Ⅰ・Ⅱ キャリアデザインⅢ・Ⅳ
実用英語 ブライダルコーディネート論 ゼミナール
     
     
     
     

※科目名・科目内容は入学年度によって変更となる場合があります。

先輩インタビュー

この学部・学科を選んだきっかけ(理由)は?

高校時代からツアーコンダクターに憧れがあり、観光交流文化学科を選びました。この職業に興味を持ったきっかけは、高校の修学旅行。2週間イギリスにホームステイをしている間、ツアーコンダクターの男性が、寝る間も惜しんで旅行をサポートしてくれたんです。ある時は困ることがないように先回りして宿泊先に連絡をしてくれたり、また別の日にはシェイクスピア関連のオプショナルツアーを企画してくれたり。僕はもともと洋画が好きで「海外=おもしろい場所」というイメージだったのですが、その方のおかげでますます海外に興味を持つようになりました。僕も将来は、人と何かをつなげる橋渡し役になりたいと思っています。

どのようなところに気を付けて
履修科目を選択していますか?

観光交流文化学科は英語関連の必修科目が多く、1年生の頃から英語を重点的に学びました。多い時は、1週間に3~4コマ。アメリカやイギリスから教えに来ているネイティブの先生が大半で、アメリカ英語とイギリス英語の違いを教えてくださったのが印象的でした。例えば、スペルの差異。アメリカでは「realize」と書きますが、イギリスでは「realise」となります。「z」を「s」に置き換えているのです。日本の中学・高校の多くはアメリカ英語を基準に教えているため、イギリス式の表記はほとんど知られていません。大学で英語を集中的に学ばなければ、僕がこの事実に気づくチャンスはなかったでしょう。中学・高校の基礎英語とは一味違う英語そのもののおもしろさに触れられるのは、大学ならではだと思います。

履修している科目(履修していた科目)の中で
印象に残っている科目は?

ホスピタリティとサービスの違いを学ぶ「ホスピタリティマネジメント論」です。どちらも似たようなものだと思われがちですが、サービスは等価価値交換、ホスピタリティは付加価値の提供と、違いがあります。例えば飲食店の場合、支払ったお金に対してお客様が満足できるお料理を提供することがサービス、以前にお越しになった際にうかがった味の好みを覚えていて、シェフと相談してそのお客様のお口により合う料理を提供するのホスピタリティと考えることができます。観光交流文化学科は「いかに人をもてなすか」というホスピタリティの精神が強く、実践を積み、その力を身につけることが一つの目標となっています。規定通りのサービスを提供にするのか、それ以上のホスピタリティを提供するのか。業態や目的によって正解は異なりますが、この授業を受講して考えを深めることができました。

今後の目標は?

観光交流文化学科を選ぶきっかけになったツアーコンダクターの仕事には現在も憧れています。ただ大学生活を通して気づいたことも多く、広い視野で将来の進路を考えるようになりました。ツアーコンダクターといえば旅行業界ですが、観光交流文化学科で学んだ知識は様々な業界で役立てることができます。例えば映画業界でロケ地の宣伝をしたり、酒造業界で地ビールをPRして地域復興に役立てたり。フィールドスタディⅡ(奥只見)で学んだエコツーリズムを応用すれば、環境保全を考慮しながら魅力的な観光地を開発することもできます。「どうすれば人が振り向くのか」「いかにして人を集めるか」という観光交流文化学科での学びをいかし、人とものをつなげる仕事をライフワークにしていきたいと思っています。

受験生へのメッセージ

僕は杏林大学の数ある学科の中でも、観光交流文化学科に入学して本当に良かったと思っています。これほど学生同士の仲が良く、先生と距離の近い学科は他にありません!時には一部の学生が有志で集まり、自主的にバーベキュー大会を企画することも。アルバイトや部活動があるなか、半数以上の学生が集まり大盛況でした。また先生は、「世の中にこんなにいい先生がいるとは!」と驚いてしまうくらい、心から尊敬できる人ばかり。学業面の相談だけでなく、恋愛相談や人生相談もしています。どの学科に入ろうか迷っている人はぜひ一度、オープンキャンパスで観光交流文化学科をのぞいてみてくださいね!

一覧へ戻る観光交流文化学科紹介ページへ