受験生サイト サークル紹介 学生支援ポータル 学納金サイト  [在学生・保護者専用]
私のこだわり教えます 未来につながる先輩たちの“学び”

海外研修や学園祭に参加して「やりたいこと」が見つかった!
観光交流文化学科3年・古城 幸菜さんの場合

主な履修科目

  • 1年次
  • 2年次
  • 3年次

【1年次】

言語スキル向上科目 基盤教育科目 教養科目
英語Ⅰ 大学入門Ⅰ 観光学入門
英語Ⅱ 大学入門Ⅱ ホスピタリティ入門
英語Ⅲ 日本語表現実習Ⅰ ことばと文化
英語Ⅳ 日本語表現実習Ⅱ ファシリテーション論
実用英語Ⅰ グローバルコミュニケーション論 異文化コミュニケーション
実用英語Ⅱ グローバル人材論 専門科目
実用英語演習Ⅰ ホスピタリティ・コミュニケーション サービス産業論
実用英語演習Ⅱ 地域と大学  
中国語Ⅰ  
中国語Ⅱ    
中国語Ⅲ    
中国語Ⅳ    

【2年次】

言語スキル向上科目 基礎教育科目 専門科目
英語Ⅴ 日本文化論 観光基礎演習Ⅰ
英語Ⅵ キャリアデザインⅠ 観光基礎演習Ⅰ
英語Ⅶ キャリアデザインⅡ 観光心理学
英語Ⅷ 教養科目 観光人類学
実用英語Ⅲ 児童文学 基礎簿記Ⅰ
実用英語Ⅳ   基礎簿記Ⅱ
中国語Ⅴ   航空サービス論
中国語Ⅵ   ホスピタリティマネジメント論
    サービス文化論

【3年次】

基礎教育科目 専門科目
キャリアデザインⅢ 観光英語Ⅰ 世界遺産観光論
キャリアデザインⅤ ゼミナールⅠ 交流文化論
フィールドスタディⅠ 観光手話基礎  

※科目名・科目内容は入学年度によって変更となる場合があります。

先輩インタビュー

この学部・学科を選んだきっかけ(理由)は?

高校時代、私は「やりたいこと」が何もありませんでした。演劇や歌を学ぶパフォーマンスコースに通っていましたが、技術を極めるつもりはなく、将来の夢も無いまま。そんな私が観光交流文化学科に興味を持ったのは、英語・中国語・日本語を1年生から学べる点に魅力を感じたからです。インターネットで大学情報を調べているとき、もともと好きだった英語の授業に加え、将来役立ちそうな中国語も学べると知り、オープンキャンパスに行きました。予想以上にきれいな校舎に、心から大学生活を楽しんでいる先輩たち。他の大学も視野に入れていましたが、その日のうちに「絶対ここに行こう!」と決めていました。

どのようなところに気を付けて
履修科目を選択していますか?

どんな授業を受けたら成長につながるのか、学園祭実行委員会の先輩に聞いて選びました。実際に『ファシリテーション論』という授業は、委員長になった今とても役立っています。授業の前半はチームで協力して課題に取り組み、後半で自分の役割を振り返る。その過程のなかで、積極的に自分の意見を伝えられるようになり、チームメンバーに発言を促しながらまとめていく力も身につきました。学園祭実行委員会に所属する学生は現在約200人。毎週のようにミーティングがありハードな毎日ですが、授業のおかげで一人ひとりの声を聞きながら結束力を高められるようになりました。

履修している科目(履修していた科目)の中で
印象に残っている科目は?

英語で書かれた児童文学作品を読み解く授業です。ピーターラビットが描かれた背景が面白く、幼い頃から慣れ親しんだ絵本に知られざる一面があったことに驚きました。特に印象的だったのは、絵本の作者であるビアトリクス・ポターの生い立ちです。結婚して仕事を辞めていく女性が多いなか、働く意志を持ち続けた作者の生き方に感銘を受けました。授業がなければ、このような思いを抱くこともなかったはず。優しいイラストの裏側にある事実を知り、ピーターラビットが現在も愛され続けている理由を深く学ぶことができました。

今後の目標は?

目標は2つあり、1つは語学力のアップです。『キャリアデザイン』という授業で「外国語学部の学生は就職活動でTOEICの点数がアピールポイントになる」と教わり、今まで以上にいい結果を残そうとやる気に火がつきました。最近は暇さえあれば単語帳を片手に難しい語句を覚え、試験に備えています。
もう1つの目標は、観光関連産業に就職することです。先日企業の合同説明会に参加し、ホテル業界を中心に事業内容を聞きました。顧客満足度アップのためにさまざまな苦労を重ねながら、熱意をもって仕事を楽しんでいる姿に心を動かされ、早速ホテルでのアルバイトに応募。インターンシップにも参加したいと考えています。

受験生へのメッセージ

もし高校時代にタイムスリップできるなら、「自分の軸を探してみて」と過去の自分にアドバイスを贈りたいです。私は杏林大学に入学し、自分の軸を見つけるために行動を積み重ねてきました。海外研修もその一つ。アメリカに渡り、テキサスの大学で日本語を専攻している学生と2週間過ごしました。生まれて初めての海外はカルチャーショックが大きいかと思いきや、意外にも現地の学生の感覚は自分に近く、授業や放課後の交流を通して打ち解けられました。たとえ将来の夢がなくても、海外に渡航したり、学園祭実行委員会に参加したり、企業の合同説明会に行ったりと、次々に行動していけば自分の軸は見つかります。「この先どうしよう……」と迷って答えが出ないときこそ、考えずに行動してみてください!チャレンジするうちに「やってよかった」と思える結果がついてきて、新しい自分に出会えますよ。

一覧へ戻る観光交流文化学科紹介ページへ