公開講演会・公開講座
自分らしく生きるヒント −高齢期のアドバンスケアプランニング

角田 ますみ
(専門:成人老年看護学、生命倫理)
日 時:平成29年7月8日(土)11:00−12:30
開 場:10:30
会 場:杏林大学井の頭キャンパス F棟 309教室
定 員: 240名
入場無料・申し込み不要
交通アクセス:こちらから
直接会場へお越しください
※駐車場・駐輪場はありません。
○講演概要
皆さんは人生の最後をどこで誰と、どんなふうに生きたいですか?
人生の終末期には身体機能や認知機能が低下して、なかなか自分の思うように生活することができません。またケアする家族も認知症などで本人が何を望んでいるのかわからない場合、どうしたらいいか困ってしまいます。アドバンスケアプランニング(Advance care planning:ACP)とは、人生の様々な段階に応じて、病気になった時どんな治療を受けたい/受けたくないか、介護が必要となった時にどこでどんなケアを受けたいかなどを前もって考え、自分の「希望」を表現しておくものです。これを考えることは、自分はどのような「生き方」をしたいのか、そして自分が大切にしている「価値」は何なのかを振り返ることにもなります。皆さまに人生の最期の『生き方』を考える一助になれば幸いです。
○講師略歴
<最終学歴>
2004年早稲田大学大学院人間科学研究科修了、2016年福島県立医科大学大学院医学研究科修了
<職歴>
福島県立医科大学看護学部、東邦大学看護学部を経て、2014年に杏林大学保健学部に着任。
現在、福島県立医科大学附属病院がんの遺伝外来を担当、また、東邦大学医療センター看護倫理研修や自衛隊中央病院の生命倫理研修、東京女子医科大学認定看護師養成コースの倫理研修などを行っている。日本移植学会倫理委員会委員をはじめとして、様々な病院の倫理委員もつとめている。
<主な著書>
『看護に生かすバイオエシックス-よりよい倫理的判断のために』(学研)
『教育・事例検討・研究に役立つ看護倫理実践事例46』(日総研)
『笑う角田には福が来る』(へるす出版)他多数
>>保健学部教員紹介ページ
問い合わせ先: 杏林大学 広報・企画調査室 tel.0422-44-0611