奨学金・授業料等の減免(高校で申込み済みの方)の手続き
2024.3.1 更新(説明動画、資料掲載)
2024.1.10 更新(入学時特別増額貸与奨学金について追加)
2024年4月より杏林大学 井の頭キャンパスまたは八王子キャンパスの学生となる方で
日本学生支援機構の奨学金(貸与型・給付型)の採用候補者になっている方(高校で予約済みの方)へのお知らせです
高等教育修学支援新制度の授業料等減免をご利用の場合も、奨学金は日本学生支援機構からの支援となりますのでこのお知らせの対象です【2024年度新設の第Ⅳ区分(多子世帯)、第Ⅳ区分(理工農系:保健学部臨床工学科のみ対象))を希望する場合、新規申込が必要です】
※このページは限定公開のため大学ホームページからはアクセスできません
>高等教育修学支援新制度(授業料等の減免+給付型奨学金)について
大学入学後の手続きは、学生自身が奨学金の制度を理解できているという前提で進みます
高校等で配布されている資料をよく読み、学生が自分で手続きできるように準備しておいてください
※三鷹キャンパスでの受付部署は以下の通りです(井の頭キャンパス生とは受付期間等が異なります)
■医学部生:
三鷹キャンパス医学部事務課学生係 0422-47-5511(代表番号から)
→奨学金については、別途お問い合わせください
■保健学部 看護学部看護学専攻生:
看護・医学教育研究棟1階 三鷹事務室 0422-44-0629
→奨学金の手続きについては、新年度ガイダンスにて別途ご案内いたします
高校で奨学金を予約済みの方は、「採用候補者」となっています。
大学への進学後に必要な手続きを取ることで正式採用され、「奨学生」となります。
全ての手続きを所定期間内に完了しない場合は、奨学金は不要(=辞退)とみなされますのでご注意ください。
なお、手続きの中で、予約済み奨学金の一部を辞退することが可能です。
また、予約済みの全ての奨学金が不要な方は下記の手続きを行う必要はありません。
※入学前に奨学金や、授業料等の減免を受けることはできません
※3年次編入の学生は、以前の学校で利用していた奨学金を継続できる場合がありますので受付部署までお問合せください
※予約したものと異なる種類の奨学金を申し込む場合は、>「新規申込」について(令和6年3月下旬掲載予定)をご覧ください
■採用候補者の手続き
(進学前)
手続き1. (学生各自) 説明動画(第1部)の視聴
(進学後)
手続き2. (学生→大学) 書類の提出
学校対応1.(大学→学生) 識別番号(※1)の案内
手続き3. (学生各自) 説明動画(第2部)の視聴
手続き4. (学生→機構) 「進学届」の提出(WEB入力)
手続き5. (学生→大学) 「進学届」の完了報告書・自宅外通学の証明書類(※2)の提出
※1 識別番号とは大学ごとのIDとパスワードのこと
※2 自宅外通学の証明書類は給付または貸与第一種の利用者のみ提出(下記「自宅外月額を受けるには」参照)
■採用候補者への説明動画【手続き1】
下記の説明動画を視聴して、手続きの詳細を確認してください
>説明動画(第1部)
※下記に「よくある質問」を掲載しています
■書類提出期間【手続き2】
2024年4月4日(木)~4月10日(水)
■必要な資料について
各自で下記のPDFファイルを印刷して使用してください(A4サイズ・白黒可)
■決定通知について
・「令和6年度大学等奨学生採用候補者決定通知(以下、決定通知)」は奨学金の申し込みをした高校等を経由して交付されたものです
・進学後に大学へ提出するまで大切に保管してください
・「決定通知」の裏面には必要事項を記入してください(下記の見本を参照)
・必要事項の記入がない「決定通知」は受理できません
・「決定通知」を紛失した場合は、簡易版を各自で印刷し、さらに下記の資料③をセットにして提出してください
・令和6年度以外のものは無効です
■自宅外月額を受けるには
給付奨学金および貸与第一種奨学金の両方またはいずれかを受ける方で、実家以外の場所から大学へ通学(自宅外通学)する方は、下記のページを必ずご確認ください(説明動画あり)
>自宅外通学の手続きについて
(貸与第二種奨学金のみの方は自宅外通学の手続き不要)
■入学時特別増額貸与奨学金(以下、入増)について
決定通知の記載内容に従い、必要な場合は事前に日本政策金融公庫「国の教育ローン」の申込手続きを行ってください
「国の教育ローン」申込:不要 と記載有り
→ 追加の手続きは不要です
「国の教育ローン」申込:必要 と記載有り
→ 「国の教育ローン」を申込む必要があります
申込んだ結果、審査が通らなかった場合のみ入増の利用が可能です
決定通知の裏面に記載の①および②の書類を決定通知と併せて、進学後の受付期間内に大学へご提出ください
審査が通った場合は「国の教育ローン」を利用することになるため、入増は辞退していただきます(重複利用不可)
■参考動画(外部サイト)
>【予約採用】採用候補者の皆さんへ(JASSO作成)