項 目 | 内 容 | ![]() |
---|---|---|
教員名 | 進邦 徹夫 | |
教員名フリガナ | シンポウ テツオ | |
職名 | 教授 | |
専門分野(大学院) | 市民参加論、地方自治論 | |
担当科目(学部) | 行政学、ローカルガバメント論、 基礎演習、 演習 | |
担当科目(大学院) | 比較行政特論、論文指導、政治学演習 | |
研究テーマ | 日本行政史、行政学、行政の総合調整、地方自治論、市民参加論 | |
略歴 | 1969年 神奈川県鎌倉市生 東京都中野区に育つ 1999 慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学 1996年 杏林大学社会科学部助手 1999年 杏林大学社会科学部講師 2002年 社会科学部・総合政策学部講師 2003年社会科学部・総合政策学部助教授 2007年 総合政策学部准教授 2012年 総合政策学部教授 |
|
主要研究業績 | ・魚谷増男編『現代地方自治の基礎知識』(共著)ぎょうせい 1994 ・魚谷増男編『現代行政学の基礎知識』(共著)ぎょうせい 1994 ・堀江湛・笠原英彦編『国会改革の政治学』(共著)PHP研究所 1995 ・佐々木信夫編『図説行政のしくみ』(共著)PHP研究所1996 ・堀江湛編『日本の公共政策と中央地方関係』(共著)北樹出版 1999 ・笠原英彦・桑原英明編『日本行政の歴史と理論』芦書房2004 |
|
所属学会 | 日本政治学会 日本行政学会 | |
研究室の場所 | 八王子キャンパスG棟4F476室 | |
電子メールアドレス | shimpou□ks.kyorin-u.ac.jp(□はアットマーク) | |
ひとことメッセージ | 学生時代の4年間は、長いようで短く、短いようで長い期間です。 常に自分の行動を振り返って、「なぜ」行動するのか考える癖をつけてみましょう。有効に時間を使えるようになりますよ。 |