受験生サイト サークル紹介 学生支援ポータル 学納金サイト  [在学生・保護者専用]

Social activityメディア情報

本学教職員のTV・新聞・雑誌等の出演・掲載情報を紹介致します。

2020年

掲載・出演者 媒体 内容
倉井 大輔
医学部准教授
NHK
2020年12月31日
番組「ニュース7」
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、年末の当院の診療状況について説明
齋藤 康一郎
医学部教授
朝日新聞 be
2020年12月12日
「元気にキレイに」のコーナーで、のどの違和感の原因と対策について解説
山口 芳裕
医学部教授
TBS
2020年12月24日
番組「NEWS23」
全国の新型コロナウイルス感染者数が3700人超となったことを受け、逼迫する都内の重症病床の状況についてコメント
毎日新聞
2020年12月21日
都と東京防災救急協会が救急搬送事業者を対象に、12月16日に実施した搬送時の感染症対策講習会で、山口教授が講義を行ったことが紹介される
朝日新聞
2020年12月17日
都の入院調整に携わる立場から、この3週間の新型コロナウイルス感染症患者の状況についてコメント
朝日新聞デジタル
2020年11月27日
朝日新聞11月28日
記事:「医療崩壊が目前」ベッド足りても病院が危機感を持つ理由
新型コロナウイルスによる重症者が急増していることを受け、医療現場の逼迫した現状についてコメント
朝日新聞
2020年11月20日
東京都の新型コロナウイルス新規感染者が過去最多になり、1週間の間に重症化する患者が急増していることについてコメント
TBS
2020年11月18日、19日
番組「NEWS23」
新型コロナウイルス感染者数の急拡大の状況を受け、逼迫する医療現場への懸念、行政などについてコメント
朝日新聞デジタル
2020年11月17日
朝日新聞11月18日
記事:感染者が急増「潮目変わった」病院のベッドは足りる?
新型コロナウイルス感染状況の変化や、医療機関の負担が増えることへの危機感についてコメント
NHK
2020年11月12日
番組「ニュースウォッチ9」
新型コロナウイルスの感染拡大と今後の対応について解説
朝日新聞デジタル
2020年10月29日
朝日新聞10月30日
記事:静かに忍び寄る「医療崩壊」疲弊する病院を襲う第2波
新型コロナウイルス第1派と第2派の状況の違いや医療機関の状況などについて解説
NHK国際放送
2020年10月17日他、オンデマンドでも一定期間配信
THE Signs「Saving Medical Crisis」
コロナ禍で逼迫する医療現場とPCR検査の拡大の必要性、医療技術の変革などを取り上げた番組にインタビュー出演
石井 晴之
医学部教授
NHK
2020年12月23日
番組「NEWS 7」
新型コロナウイルス感染症対応を含めた年末年始の診療体制についてコメント
NHK
2020年12月15日
番組「NEWS 7」
新型コロナウイルス感染症の治療にあたる医療現場の状況を説明
岡田アナベルあやめ
医学部教授
朝日新聞
2020年12月12日
オンラインで行われた眼科市民講座で、加齢加齢黄斑変性について解説した内容が広告特集で紹介される
NHK Eテレ
2020年11月7日
「チョイス@病気になったとき」
現在の加齢黄斑変性の治療について、出演し解説。
番組内では、当院アイセンターでのロービジョンケアについても紹介される
加藤 聡一郎
医学部助教
NHK
2020年12月10日
番組「ニュースウオッチ9」
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、都内での救急患者の受入れ状況が逼迫してきている現状を説明
森井 健司
医学部教授
Moving
2020年12月
運動器の健康をサポートするフリーマガジンで、コロナ禍の整形外科診療と運動器の感染症について解説
杏林大学医学部付属病院 形成外科 読売新聞
2020年12月4日
NTTデータとの共同研究で、人工知能(AI)を使用して、顔面神経まひ患者の症状の度合いを評価する技術を開発したことが紹介される
杏林大学医学部付属病院 高度救命救急センター NHK
2020年12月3日
「クローズアップ現代+」
「新型コロナウイルス”第三波”迫られる”命の選択”」で、逼迫する救急医療現場が紹介される
斉藤 崇
総合政策学部教授
月刊 経団連
2020年12月号
「公共政策におけるナッジの活用」
ナッジというアプローチを活用したレジ袋削減試行実験の結果や今後の可能性について解説
白石 知大
医学部助教
E-BeC webサイト
2020年11月28日
「乳房再建手術」に関するwebサイトで、手術を担当する医師として、患者との向き合い方や心がけていることなどが紹介される
山田 昌和
医学部教授
朝日新聞
2020年11月18日
「どうしました」
読者からの医療相談に答えるコーナーで、ドライアイについて治療法などを回答
読売新聞
2020年10月9日
「からだの質問箱」
読者から投稿された逆さまつげに関する質問に回答
大山 学
医学部教授
AERA
2020年11月16日号
新型コロナウイルスの後遺症の一つである脱毛について解説
小堀 貴亮
外国語学部教授
温泉
2020年冬号
東伊豆町の温泉観光地域の特性や現状などについて解説
東京新聞
2020年10月31日
苦境に立つ温泉施設に関する記事で、温泉客が全国的に減っている理由についてコメント
温泉
2020年秋号
国民保養温泉地に指定された山形県あつみ温泉の概要や地域づくりについて解説
Monthly信用金庫
2020年5月号、7月号
連載「観光・温泉による地域の活性化」
「新たに指定された国民保養温泉地の事例」と題して、山形県にある温泉地の概要や温泉資源を活かした地域づくりについて解説
河路 由佳
外国語学部特任教授
狛江エフエム
2020年10月15日
コマラジ「アフタヌーンナビ」
大学の授業の様子や短歌、ドナルド・キーン氏について語る
木暮 健太郎
総合政策学部教授
読売新聞
2020年10月7日
国連の経済社会局(UNDESA)による「電子政府ランキング」で、日本が先進国と比べて評価が低い理由についてコメント
谷垣 伸治
医学部教授
中日新聞
2020年9月25日
低出生体重児が増加傾向にあることについてコメント
渥美 剛史
医学部助教
NHK
2020年9月24日
番組「ニュースほっと関西」で、発達障害による感覚過敏でマスクを着用できない人がいることに関してコメント
徳永 健吾
医学部准教授
苫小牧民法新聞 8月5日、北國新聞 8月13日、釧路新聞 8月21日、十勝毎日新聞 8月24日 突発性潰瘍について解説
石井 晴之
医学部教授

2020年9月12日号
東洋経済ONLINE
2020年9月16日
新型コロナウイルスの殺菌で注目される「深紫外線LED」の特集で、医療現場での有用性や期待についてコメント
毎日新聞
2020年8月26日
「くらしナビ」で、新型コロナウイルスの感染による高齢者の重症化リスクに関してコメント
フジテレビ
2020年5月3日
番組「日曜報道THE PRIME」で、新型コロナウイルスによる肺炎にアビガンやレムデシビルを使用した治療などについて、野田晃成医師とともに解説
NHK
2020年4月16日
番組「ニュース7」と「ニュースウォッチ9」で、院内に発足した「発熱対応・コロナウイルス感染症チーム」の代表としてコメント
久松 理一
医学部教授
日経新聞2020年8月29日
NHKオンライン、大分合同新聞8月28日
厚生労働省 難治性疾患政策研究事業の「難治性炎症性腸管障害に関する調査研究班」代表である久松教授が、潰瘍性大腸炎について説明
医学部付属病院 読売新聞
2020年12月16日、22日
「病院の実力」で2019年首の病気治療の実績と診療体制(20年)が掲載される
読売新聞
2020年11月18日、25日
「病院の実力」で2019年肝臓がん治療の実績が掲載される
読売新聞
2020年10月21日、27日
「病院の実力」で2019年胃がん治療の実績が掲載される
読売新聞
2020年9月16日、22日
「病院の実力」で2019年乳がん治療の実績が掲載される
読売新聞
2020年8月19日、25日
「病院の実力」で2019年大腸がん治療の実績が掲載される
TBS
2020年8月27日
「News23」
東京都の新型コロナウイルスによる重症者が増加していることについて、当院高度救命救急センターでの対応の様子や、吉川慧医師のコメントが紹介される
TV東京
2020年8月17日
「Youは何しに日本へ?」
ロシア人医学生が2017年に当院神経内科で研修を行った様子が再編集放送される
TBS
2020年8月13日
「News23」
コロナ禍での熱中症治療の難しさについて、当院高度救命救急センターでの対応の様子、西沢良平医師のコメントが紹介される
NHK
2020年7月22日、10日、9日
番組「おはよう日本」「おばんです岩手」「おはよう東北」で、東北の企業が開発し、当院が検証に協力した医療用飛沫ガードが紹介される
読売新聞
2020年7月15日、21日
「病院の実力」で2019年肺がん治療の実績が掲載される
読売新聞
2020年6月17日、23日
「病院の実力」で2019年股関節診療の実績が掲載される
日刊工業新聞
2020年6月1日
当院が検証に協力し、企業が開発した医療用飛沫ガードの発売が紹介される
読売新聞
2020年5月20日、26日
「病院の実力」で2019年認知症の診療実績が掲載される
山口 芳裕
医学部教授
朝日新聞
2020年8月10日
東京都の新型コロナウイルスモニタリング会議で「東京では医療は逼迫していない」と発言した背景・真意について語る
TBS
2020年7月31日
「NEWS23」
東京都の新型コロナウイルス感染症対策有識者会議メンバーである山口教授が、 モニタリング会議で「東京では医療は逼迫していない」と発言した真意について語る
NHK
2020年7月17日
「ニュースウォッチ9」
新型コロナウイルス感染者数の増加傾向に伴う医療体制についてコメント
日本経済新聞7月23日
朝日新聞7月23日、17日
読売新聞7月18日
東京新聞7月16日
東京都新型コロナウイルスのモニタリング会議での専門家としての発言などが掲載
TBS
2020年5月29日
東京都の新型コロナウイルス感染症対策有識者会議メンバーである山口教授が、番組「NEWS23」で、 緊急事態宣言解除後に東京都がステップ2へ移行することについて、救急医療現場から見た懸念点をコメント
井上  真
医学部教授
日本経済新聞
2020年8月5日夕刊
「くらしナビ」
飛蚊症について解説
米津 哲也
井の頭事務部副部長・キャリアサポートセンター課長
人事実務
2020年9月号
「21年卒・22年卒の採用現場を追う!」
新型コロナウイルス感染拡大による夏のインターンシップへの影響に関して、キャリアサポートセンターの対応についてコメント
人事実務
2020年8月号
「21年卒・22年卒の採用現場を追う!」
新型コロナウイルス感染拡大による就職活動への影響に関して、学生の現状やキャリアサポートセンターの対応などについてコメント
冨田 泰彦
医学部教授
NHK
ドラマ10
ドラマ「ディア・ペイシェント」で医事考証
平野 照之
医学部教授
毎日新聞 9月3日
山口新聞、デーリー東北
福島民報
2020年8月10日
北日本新聞、下野新聞 8月11日
東京新聞 8月18日
脳卒中経験者の新型コロナウイルス感染症の重症化リスクと注意点等について解説
TBS
2020年7月12日
「健康カプセル!ゲンキの時間」
新型コロナウイルス感染症により例年とは異なる夏を迎える中、脳梗塞など血管の病気に関する注意点等を解説
TBS
2020年6月23日
「グッとラック!」
「夏に危ない脳卒中。今年は新型コロナで受入れピンチ」コーナーで、日本脳卒中学会理事である平野教授のインタビューが放送
朝日新聞
2020年6月5日
新型コロナウイルスの症状は肺だけでなく全身に出ることがわかってきたことについて、日本脳卒中学会でコロナ対策に取り組んでいる平野教授がコメント
田久保 忠衛
杏林大学名誉教授
伝統と革新
37号 令和三年
「安倍政権の戦略的外交を発展させ、皇室の存在を確固たるものにせよ」と題して論説
国基研紀要
創刊号
「米主導の自由主義世界秩序の行方」と題した巻頭論文が掲載
正論
令和3年1月号
特集・米大統領選とその後
「相対的衰退を食い止められるか」と題して論説
産経新聞
2020年11月2日
正論
「戦後日本が怠けた安保の再建を」と題して論説
産経新聞
2020年10月18日
「『田舎者外交』変えた中曽根氏」と題して語る
正論
2020年10月号
大特集・米中熾烈
「ドイツの轍を踏むべからず」と題して論説
新国策
2020年8月号
時潮
「『在日米軍撤退』でようやく覚醒」と題して論説
産経新聞
2020年8月10日
正論
「中国の嚇しに脅えず行動する時」と題して論説
改革者
2020年8月号
「郡を抜く政治的情熱と勇気」と題して、元民社党委員長・元衆議院議員 塚本三郎氏の追悼記事を掲載
JINF今週の直言
2020年7月20日
「米が中国へ前面巻き返しを開始」題したコラムが掲載
JINF今週の直言
2020年7月13日
「天は自ら助くる者を助く」題したコラムが掲載
郷学
2020年夏
米中の狭間に生きる日本
米中間の緊張の中で、日本がとる米国、中国との関係を論説
正論
2020年8月号
巻頭コラム・激流世界を読む
よろめくドイツ 新型コロナウイルス後の国際社会について論じる
Hanada
2020年8月号
総力大特集のコーナーで、日本の対中外交について論説
産経新聞
2020年6月18日
正論
「塚本元委員長と日本の安全保障」 旧民主党の故 塚本三郎氏の思い出を語る
古瀬 純司
医学部教授
東京新聞
2020年7月16日
膵臓がんの新薬が6年ぶりに登場したことについてコメント
斉藤 崇
総合政策学部教授
METI Journal
2020年7月15日
2020年7月20日
「政策特集レジ袋有料化 その先の未来」
選択の自由を残しつつ人々に合理的な行動を促す「ナッジ理論」の効果や活用の可能性について対談
渥美 剛史
医学部助教

AbemaNEWSチャンネル
2020年7月15日
「ABEMAヒルズ」
テーマ「マスクつけられない、『感覚過敏』とは」で解説
JFN
2020年6月29日
ラジオ番組「OH!HAPPY MORNING」
テーマ「感覚過敏って、どんな状態?」で音声出演し、解説
佐藤 喜宣
杏林大学名誉教授
毎日新聞
2020年6月15日
記事「オンライン葬儀浸透」
新型コロナウイルス感染症の影響による葬儀のあり方について見解を述べる
安田 和基
医学部教授
日経新聞
2020年6月13日
NIKKEIプラス1・カラダづくり「糖尿病を防ぐには」
新型コロナウイルス感染で重症化につながる基礎疾患の一つとされる糖尿病。そのしくみや種類・症状について解説
一場 友実
保健学部准教授
日刊スポーツ新聞
2020年5月19日、6月2日
MCI予防最前線
シニアの健康維持に効果的なストレッチを紹介したり、本学で行っている理学療法士を育成するための教育等を紹介
山口 芳裕
医学部教授
TBS
2020年5月29日
東京都の新型コロナウイルス感染症対策有識者会議メンバーである山口教授が、番組「News23」で、 緊急事態宣言解除後に東京都がステップ2へ移行することについて、救急医療現場から見た懸念点をコメント
関 美和
外国語学部准教授
NHK総合
2020年5月22日
番組「あさイチ」のプレミアムトークコーナーで、ビジネス書翻訳家としての仕事や人生が紹介される
皿谷 健
医学部准教授
朝日新聞
2020年5月12日
コロナウイルスの重傷者治療で使用される医療機器「ECMO」の解説で、当院での使用例を紹介する
平野 照之
医学部教授
NHK総合
2020年5月3日〜
新型コロナウイルス・医師が伝えたいこと 脳卒中を経験した人が新型コロナウイルスに感染すると重症化のリスクがあることを解説。NHKのウェブサイト「健康チャンネル」でも公開
井本 滋
医学部教授
NHK総合
2020年4月23日
NHKニュースで、岡江久美子さんの死去に関連し、日本乳癌学会理事長として、放射線治療と免疫力低下についてコメント
医学部付属病院 NHK総合
2020年4月16日
「NHKニュース7、ニュース9」で、新型コロナウィルスへの当院の取組が紹介される
野口 洋平
外国語学部准教授
ジャパン・タイムズ オンライン
特集企画「The Best of Japan」 2020年春11号
"OMOTENASHI SPIRIT KEY TO OLYMPIC SUCCESS"と題した特集で、「おもてなし」に関するインタビューが掲載される
山口 芳裕
医学部教授
TBSテレビ
2020年3月30日
番組「NEWS23」で、若者の感染が急増していることに警鐘を唱える
TBSテレビ
2020年3月27日
番組「NEWS23」で、新型コロナウイルスの感染制御における若者の行動自粛の重要性についてコメント
日本外国特派員協会
2020年3月24日
会見で感染症緊急事態における船舶利用の課題について講演
田久保 忠衛
杏林大学名誉教授
正論
令和2年6月号
大特集 国難を乗り切る
し烈極める米中対立 日本は公家でいいのか と題して政界情勢を論じる
郷学
2020年(令和2年)春
新 世界の中の日本(21)
中国の内政・外交に変化の兆し?「新型ウイルス事件が衝撃に」
正論
令和2年5月号
巻頭コラム 激流世界を読む サンダースの衝撃
米国ジャーナリズム界での大論争について論説
関 美和
外国語学部准教授
DIAMOND online
2020年3月7日
特別対談「エンパシーってどういう意味?」今の世界を知る最重要キーワード
ブレイディみかこさんと対談
flier webサイト
2020年2月25日
世界の見方が変わる名著、『FACTFULNESS』大ヒットの舞台裏に迫る
総合グランプリ受賞記念対談が紹介される
倉林 秀男
外国語学部教授
日経産業新聞
2020年4月3日
私の本棚
『ヘミングウェイで学ぶ英文法』が書評で紹介される
週刊文春
2020年3月12日号
文春図書館 ベストセラー解剖
第1弾、第2弾あわせ7万部を越すヒットになっている共著『ヘミングウェイで学ぶ英文法』が紹介される
長谷川利夫
保健学部教授
北國新聞、北陸中日新聞ほか
2020年12月17日
高裁金沢支部での身体拘束の判決についてコメント
朝日新聞
2020年12月17日
身体拘束についての国際共同研究論文が記事としてとりあげられる
NHK
2020年8月19日
番組「おはよう日本」で、厚生労働省が実施した虐待調査についてコメント
毎日新聞
2020年4月9日
「くらしナビ 〜社会保障」で、精神科病院での身体拘束についてコメントが掲載
東京新聞
2020年3月9日
「こちら特報部」で「終息見えぬ新型コロナ閉塞感 どう向き合う」と題したトピックにコメント
週刊金曜日
2月14日号
身体拘束(裁判)についてコメントが掲載
週刊金曜日
1月31日号
「精神科医療シリーズ第1回」で、インタビューが5ページに渡り掲載
皿谷 健
医学部准教授
週刊文春
2020年3月12日号、19日号、26日号
コロナウイルス特集で解説が掲載
大同生命保険会社発行「one hour(ワン・アワー)」
2020年3月号
「カルテの余白」コーナーで、呼吸器内科での診察や取り組んでいる聴診システムの開発についてインタビュー記事が掲載
田久保 忠衛
名誉教授
正論
2020年3月号
巻頭コラム・激流世界を読む
米イラン関係、日本の中東外交などについて論説
郷学
第110号
新 世界の中の日本(20)中国に大乱のきざし
「香港・台湾・チベットが連動」として米国の対中政策について論説
一場 友実
保健学部准教授
日刊スポーツ新聞
2020年3月3日
2月に東京ビッグサイトで「東京ケアウィーク/CareTEX」が開催される。日刊スポーツ新聞社は会場でボッチャの体験会を実施し、解説、指導等を行った一場准教授と理学療法学科生が紙面で紹介される。
日刊スポーツ新聞
2020年2月5日、12日、14日、19日
1月に小金井市内、三鷹市内で開催されたボッチャのイベントで講演・実演を行った様子などが紹介される。
また、2月の東京ケアウィークで行われるボッチャ体験会の案内が掲載される。
読売新聞
2020年1月30日
「医療ルネサンス」コーナーの「健康づくり」連載で紹介される。
一般市民へボッチャの指導・普及活動を行っていることから、ボッチャが高齢者の健康へ与える影響などについて言及。
山口 芳裕
医学部教授
日経新聞
2020年1月18日
NIKKEIプラス1・カラダづくり「やけどに正しい処置を」
やけどの応急処置の方法、その後の手当てで気をつける点などを解説
田久保 忠衛
名誉教授
正論
2020年2月号
巻頭コラム・激流 世界を読む NATOの行く末は 創設70周年を迎えたNATOについて解説
安部普三首相 中国への決意 憲法改正、日米・日中関係等についてのインタビューが掲載される