受験生サイト サークル紹介 学生支援ポータル 学納金サイト  [在学生・保護者専用]

羽村市こころの研修セミナー「大人の発達障害」を開催しました

2025(令和7)年3月19日(水)プリモホールゆとろぎ(羽村市)にて、講演会「大人の発達障害」が実施されました。

この講演会は、一般市民の方を対象に行われ、当日は36名(主催者除く)の参加がありました。講師は本学学生支援センター学生相談室の五嶋亜子先生で、「臨床心理学」・「精神科心理臨床」「学生への心理臨床教育」「子育て支援」「学生相談」等を研究テーマとしています。

五嶋先生はこの講演会で発達障害の基本的な特性について説明し、特にASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠陥多動症)に焦点を当てました。発達障害は生まれつきの脳の特性であり、環境要因との組み合わせで困り感の度合いが異なることを強調しました。

五嶋先生は、発達障害の診断や支援について詳しく説明し、特に大人になってから気づかれるケースについて具体的な事例を共有しました。また、発達障害の特性は必ずしもマイナス面だけでなく、プラスの側面もあることを指摘しました。

講演会の後半では参加者からの質問を受け付け、発達障害の診断方法や支援の具体的なアプローチについて詳しい説明がありました。

実際に講演会に参加し感じたことは、周囲の人たちがその障がいを悲観的に見ることなく特性として捉え、1人ひとりが異なる個性として受け入れることの大切さです。その特徴・特性に対する具体的対応策を知り講じることはとても重要なことですが、まず根本的なスタンスとして理解し、受け入れ、この社会で共に生きる気持ちを持たなければ、偏見、色眼鏡で見てしまうことはなくならないと感じました。

何事も一定の基準を設け、いわゆる普通、そうでない、と判別することは致し方のないことなのかもしれませんが、今回のような講演会に多くの方に参加して頂き、理解を深めて頂きたいと心から願っています。

2025年3月21日